今日はちょっと日本人にはにわかに信じがたい中国の産後の体力回復方法についてです。
私も今初マタなので、まだ産後がどのくらい大変なのかは想像できないのですが、中国人の産後は非常に徹底しています。退院後は月子センター(産後ケアセンター)や家に産後ケアのベビーシッター(月嫂 ユエサオ)を呼んだりして、この1ヶ月をどのように過ごしたかで出産後の自分の体質が決まると言われているのでとにかく身体を休めます。月嫂は出産前に口コミ、友達の紹介で、探しておきます。出産後すぐに月嫂のおばさんが病院に駆けつけてくれて、お世話を始めてくれるのです。また産後ケアセンターではベビースパやヨガ、ダイエットマッサージ、心理面でのカウンセリングなどのカリキュラムも受けられます。値段はキャンペーン期間中で3万元から20万元(50万~330万)ほど。(決して安くない、どころか高級!)出される食事は辛くなく脂っこくもなくあっさりしていて栄養価の高い中華料理が中心。スープの中にはクコの実(クコの実には血圧や血糖の低下・抗脂肪肝・精神の強壮作用・血行改善・眼精疲労の回復・免疫機能調整などがあるとされています。体質を改善し、延命効果や不老長寿、精力増進効果があるとしてよく知られ、中国では「旅に出る夫にクコの実を食べさせるな」という言い伝えからもその効能のすごさが感じられます。)が必ず入っています。


ちなみに社会的にも話題となったベビーシッターをテーマとしたドラマまであります。

パンダ