いげちゃんのコツコツSDGs MORE

日々、よく耳にする“SDGs”という言葉。なんのために取り組むの? 私にできることは何? SDGsに興味を持ち始めた井桁弘恵が、そんな疑問に向きあいます!

【Vol.35-3】スポーツを通して、SDGsを考えよう

実は、スポーツとSDGsには密接なつながりが! スポーツが持つ人を巻き込む力や人を集める力を活かし、持続可能な社会づくりに積極的に取り組む、千葉県浦安市を拠点とするラグビーチーム「浦安D-Rocks」。選手、スタッフが一丸となり、サポーターやさまざまな企業と共にSDGsの達成を目指すこのチームに話を伺いました。

井桁弘恵 MORE SDGs

What’s SDGs?

SDGs ゴール

国連で採択された、2030年までに達成すべき17のゴールのことで、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略。私たちが地球に住み続けるために、貧困、飢餓、環境、教育、ジェンダー平等などの問題を世界が協力して解決することを目指す。

「浦安D-Rocks」のサステナブルアクション

井桁弘恵 MORE SDGs

(左から)佐藤大樹選手、井桁弘恵

話を伺ったのはこの4名

浦安D-Rocks 所属
佐藤 大樹選手
浦安D-Rocksゼネラルディレクター
内山 浩文さん
浦安D-Rocks ソーシャルデザイン
石神 勝さん
浦安D-Rocks チーフサステナビリティオフィサー
柳原 暁さん

サステナブルな社会を目指して。スポーツ選手だからできること

井桁弘恵 MORE SDGs
いげちゃん
いげちゃん

前回、D-Rocksのみなさんが取り組まれているサステナブルアクションは、どれもとても素晴らしいと感じました。一方で、選手の方々はラグビーをするためにチームに所属されたと思います。そうしたサステナブルアクションの旗振り役としての役割について、率直にどのように感じていますか?

佐藤選手
佐藤選手

そうですね、D-Rocksはチームのミッションとして「Victory(勝利)」と「Value(価値)」のふたつのVを掲げていて、僕ら選手の価値は、ただ試合に勝つことだけではないと考えています

スポーツは、どれだけ努力をしても負けることがあるものですが、それ以外の部分でも僕たちにできる役割があると感じられることは、マインド面でとてもポジティブな影響を与えてくれますし、ラグビーを頑張る原動力にもなっています。

いげちゃん
いげちゃん

では、選手だからこそできることはなんだと思いますか?

佐藤選手
佐藤選手

スポーツ選手はさまざまなポジションと連携して、ひとつのチームを作り上げることが得意。ですから、僕たちが発信すれば、ファンを巻き込んで、共にひとつの目的を達成することができると信じています。

サポーターが今すぐできるサステナブルアクション

いげちゃん
いげちゃん

私たちができる、サステナブルアクションは何だと思いますか?

柳原さん
柳原さん

まずは、どういう課題があるのかを知ることが大切だと思います。サステナブルアクションは、押し付けられてすると長続きしませんから。ですから、この1、2年の生活を振り返って、どういうところが変化したのか洗い出してみる。そうすると、「あれ、ものすごく気温が上昇しているな」と危機感を覚えると思います。

いげちゃん
いげちゃん

たしかに。まずは、問題を認識しないと具体的なアクションも思い浮かびませんよね。

柳原さん
柳原さん

そうなんです。地球の現状が認識できれば、今すぐできるサステナブルなアクションは検索すればすぐに出てくるので、その中から自分が無理なく続けられるアクションをコツコツと積み重ねることが大事だと思います。僕たちとしては、そうしたアクションを始めるきっかけにD-Rocksがなれたらいいなと思っています。

あと、もうひとつは僕たちチームに取り組んでほしいサステナブルアクションを提案していただきたいです。スポーツチームは、行政や企業や、地域住民など、社会との接点の幅が広いからこそ、ハブとなっていろんなことができますし、そういう存在にスポーツは今後なっていくべきだと思います。

いげちゃん
いげちゃん

では、ひとつ提案があります! スポーツ観戦をする時の応援グッズも、サステナブルのものに切り替わるとうれしいです。たとえば、アーティストのデザイン性の高いペンライトは、防災グッズとしても使えるので保管しているのですが、スポーツの応援グッズもずっと大切にできるものが増えるといいなと。もし応援用のタオルが再生素材で作られていたら買いたいです!

石神さん
石神さん

井桁さんのおっしゃる通りで、グッズもサステナブルであることを意識することはとても大事だと思っています。

そこで、昨年D-Rocksは、SDGsの目標のひとつでもある「誰ひとり置き去りにしない社会」を目指して、グッズの「パッチーワーク座布団」を福島県にある東日本大震災によって障がいを負われた方が働く施設「しんせい」に制作をお願いしております。ちなみに、使用しているデニム生地は、震災当時に倉敷の方々が寄付してくれたデニム生地で、大切に使おうと保管されていたものなんですよ。

いげちゃん
いげちゃん

すごく可愛いデザインですし、上質な座布団なので大切に使いたい!

内山さん
内山さん

ぜひ、今度はこの座布団を敷いてD-Rocksの試合観戦を楽しんでください!

佐藤選手
佐藤選手

試合会場でお待ちしています。

いげちゃん
いげちゃん

はい、本日はありがとうございました!

【井桁弘恵 衣装クレジット】
(写真1、2枚目)シャツ¥999/GRL ワンピース¥42900/ミュラー オブ ヨシオクボ ニット¥45100/リーミルズ エージェンシー(ジョン スメドレー) 靴¥33000/リーガルコーポレーション(クレイ) イヤカフ¥5500(イットアトリエ)・リング¥13200(オンブル ビジュー)/フォーティーン ショールーム 靴下¥10560/真下商事(パンセレラ)
(写真3枚目)プルオーバー¥11990(ファーストハンド)・Tシャツ¥9350(アメリカーナ)/デイトナパーク メガネ¥19800/キングスター(ザ ベッドフォード ホテル) リング(5本セット)¥2310/サンポークリエイト(アネモネ

撮影/アキタカオリ モデル/井桁弘恵(モア専属) ヘア&メイク/𠮷﨑沙世子(io) スタイリスト/小林優奈 取材・文/海渡理恵