いげちゃんのコツコツSDGs MORE

日々、よく耳にする“SDGs”という言葉。なんのために取り組むの? 私にできることは何? SDGsに興味を持ち始めた井桁弘恵が、そんな疑問に向きあいます!

【Vol.38】ヘアドネーションの実態と、実践方法を知ろう

SDGsの3番「すべての人に健康と福祉を」や、17番「パートナーシップで目標を達成しよう」に貢献できる活動のひとつに、ヘアドネーションがあります。今回、井桁弘恵がヘアチェンジのタイミングで、学生時代から気になっていたというヘアドネーションに挑戦。ドネーションカットを担当してくださった資生堂美容室の河井さんにもお話をうかがいました。

What’s SDGs?

SDGs ゴール

国連で採択された、2030年までに達成すべき17のゴールのことで、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略。私たちが地球に住み続けるために、貧困、飢餓、環境、教育、ジェンダー平等などの問題を世界が協力して解決することを目指す。

教えてくれたのは……

資生堂美容室 シニアディレクター
河井洋介さん

サロンワークのかたわら、資生堂美容室の技術教育をはじめ、海外セミナー講師、教材用ツール製作など多岐にわたる活動を展開している。

ヘアドネーションとは?

井桁弘恵 MORE 連載

いげちゃん:そもそも「ヘアドネーション」とは何でしょうか?

河井さん:ガンなどの治療に伴う薬の副作用や脱毛症といった病気、あるいはケガなど、さまざまな理由で髪の毛を失った方々に、寄付された髪の毛を使ってウィッグを作り無償で提供する活動のことです。

いげちゃん:現状はどうなっていますか?

河井さん:近年、社会貢献への意識の高まりもあり、ヘアドネーションを希望する人は年々増えています。資生堂美容室のサロンでは、直近3年で約200件のヘアドネーションカットを希望される方の来店がありました。なかには小学生の男の子もいたんですよ。

いげちゃん:小学生の男の子も! 

河井さん:そうなんです。寄付する方の年齢層は本当に幅広くて、男女問わずいらっしゃいます。

いげちゃん:そういった皆さんは、どんなタイミングでヘアドネーションをされるのでしょうか?

河井さん:やはり、井桁さんのように、ヘアチェンジのタイミングで「せっかくなら誰かのために」と寄付される方もいれば、ヘアドネーションを目的に何年も髪の毛を伸ばして準備される方もいます。

ヘアドネーションをするための条件は?

いげちゃん:ヘアドネーションの条件を教えてください。

河井さん
:寄付先の団体によって異なりますが、基本的に髪の毛の長さが31cm以上あることが求められます。少し引っ張っただけで切れてしまうような極端なダメージがなければ、カラーやパーマをしていたり、白髪でも問題ありませんよ。井桁さんの髪の毛は、31cm以上ありますし、とてもきれいですね。

いげちゃん:よかったです! やっぱり31cm必要なのですね。

河井さん:そうですね。ウィッグを作る際、髪の毛を半分に折ってベースに植毛するそうなので、やはりある程度の長さが必要になるんです。でも、最近では31cm未満の髪でも受け取ってくれる団体もあるようなので、ぜひ調べてみてください。

いげちゃんが髪をドネーションカット!

いげちゃんが、人生初のドネーションカットに挑戦。その手順をお届けします。

井桁弘恵 MORE 連載

①完全に乾いた髪の毛の状態で、寄付する長さを決める。
寄付先によって必要な長さの規定は異なるが、基本的には31cm以上が求められるため、
切り口から毛先までの長さがしっかり31センチ以上あるか、メジャーを使って計測。

いげちゃん「ヘアカットをすることが決まった時から、絶対にヘアドネーションをしたいと思っていたので、規定の長さになるように意識して髪を伸ばしていました。きちんと条件を満たせていて安心しました!」

井桁弘恵 MORE 連載

②切り口がバラバラにならないように、髪の毛をはさみが入れられる程度の太さでいくつかに分け、ヘアゴムでしっかりと束ねる

いげちゃん「こうして細かく毛束にしていくんですね。もうすぐ切ると思うと、ちょっと緊張してきました」

井桁弘恵 MORE 連載

③束ねたヘアゴムから1〜2cm程度上の部分をはさみでカット。

いげちゃん「最初のひと束だけは自分でカット。ずっと伸ばしてきた髪とついにお別れですね……。では、切っちゃいます!」

井桁弘恵 MORE 連載

いげちゃん「カットした髪のほうが長い(笑)」

井桁弘恵 MORE 連載

④ドネーションカットを終えたら仕上げのカットへ。

いげちゃん「ボブスタイルの自分が新鮮! 思っていたよりいい感じで、なんだかすごくスッキリしました」

井桁弘恵 MORE 連載

⑤カットした毛束は、バラバラにならないようにひとまとめにして、ビニール袋に入れて、寄付先へ発送したらヘアドネーション完了。

実際のドネーションのやり方をQ&A

井桁弘恵 MORE 連載

Q.寄付先はどう選ぶのがいい?

A. 団体ごとに寄付の条件や理念が異なるので、ご自身が共感でき、信頼できるところを選ぶのが大切です。また、活動が継続的に行われているかどうかもポイントになります。公式サイトなどで、活動状況をチェックしてみるといいでしょう。(河井さん、以下同)

Q.ヘアドネーションをする前に、特別な準備は必要?

A. まずは、寄付する団体を決めて、条件をきちんと確認しておくことが大切です。団体によってカット後の髪の送り方が異なる場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。特別なヘアケアをする必要はなく、普段通りで過ごしていただき、清潔な状態を保っていれば問題ありません。

Q.ヘアドネーション対応のサロンはどうやって探せばいい?
A. 行きつけのサロンに、ヘアドネーションの条件を伝えると対応してくれる場合がありますので、まずは問い合わせてみてください。全国各地にある資生堂美容室でも、カット料金にプラス1,100円でヘアドネーションカットを行っていますので、お困りの際はぜひご利用ください。

 SHISEIDO PASSAGE BEAUTÉ(シセイドウ パサージュ ボーテ)

美の殿堂・資生堂美容室が、2019年に創業地の銀座7丁目にオープンしたサロン。パリのアーケードをイメージしたスタイリッシュな空間に、プライベートルーム4室、セミプライベートルーム4室、ダブルルーム1室を贅沢に配置。ゆったりとくつろぎながらサービスを受けることができる。男性向けのトータル美容メニューも充実。美意識を高めたい方は要チェック!

住所/東京都中央区銀座7-8-10 FUKUHARA GINZA 7F
営業/11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:00〜19:00)
定休/第3水曜
TEL/03-5537-5501

資生堂美容室は「ヘア」、「エステ」、「ブライダル」の3つのサービスをトータルで行うトータルビュティサロン。 東京銀座、日本橋、丸の内、横浜、札幌、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡など全国各地に28店舗を展開。 https://salon.shiseido.co.jp/

いげちゃんにインタビュー

井桁弘恵 MORE 連載

——ヘアドネーションをしようと思った理由は?
いげちゃん「学生時代にヘアドネーションの存在を知ってから、もし髪を切るタイミングがきたら、必要としている人のために寄付をしたいと考えていました。実は、これまで染めたり、パーマをかけたりしたことがないのですが、それは頭の片隅にヘアドネーションのことがあって、寄付するならできるだけいい状態の髪を届けたいと考えたからのように思います」

——ドネーションするために、気を付けていたヘアケアなどはありますか?
いげちゃん「ヘアカットが決まってからは、できるだけきれいな状態の髪を寄付したかったので、丁寧にトリートメントをしたり、ヘアオイルをつけたりしたほか、枕をシルク製のものに替えるなどして、髪の毛が傷まないように心がけていました」

——ドネーションカットをしてみての感想を教えてください。
いげちゃん「これまで伸ばしてきた自分の一部でもある髪の毛を、丁寧に扱ってくれる団体へと寄付をして、必要としている人の元にきちんと届くといいなと思います」

【井桁弘恵 衣装クレジット】
シャツ¥7590/エモダ ワンピース¥7920/ムルーア ネックレス¥14850(ポピー・ケー)・リング¥3520(MU)/ロードス

撮影/wacci ヘアスタイリング/塩澤延之(mod's hair)  メイク/山口春菜 モデル/井桁弘恵(MORE専属) スタイリスト/小林優奈 取材・文/海渡理恵