12星座全体の運勢

「徹底的な平和指向でいこう」 

7月22日に二十四節気の「大暑」を迎えると、梅雨も明けて強烈な夏の陽ざしが照りつける日々が続くようになり、予定では23日に東京オリンピックも開催されることになっています。そんな中、7月24日にはみずがめ座1度(数えで2度)で満月を迎えていきます。 

そして今回の満月のテーマは、「想定外の事態への備え」。「立秋」までの18日間の調整期間である夏の土用の入り(7月19日)の直後でもある今回の満月では、自分が何の準備もできていない出来事(想定外の事態)に直面したとしても、ある程度それに耐えられるような内的な安定感であったり、基礎体力をきちんと養っていくことができるかどうかが問われていくことになりそうです。 

それは精神的な面であれば、自分の感情が悪い意味で大きく振り回されているな、居心地が悪いなと感じたら、SNSであれ特定の対人関係であれ、それなりの距離を取ったり、すぐに立ち去ること。 

たとえ言っていることが正しかったとしても、怒りをもって訴えるみたいな流れになったら、そこからスッと離れること。それこそ、平和の祭典であるオリンピックの理念を誰よりも体現する“平和の使者”になったつもりで、徹底的に平和指向を心がけていくことを、この時期は何より大切にしていきたいところです。 

また、身体的にもこの時期は無理は禁物です。夏の土用の食べ物である、ウナギやあんころ餅、しじみ、ニラなどを食べて滋養をつけるのはもちろん望ましいのですが、それ以上に守るべきことは「睡眠時間の確保」です。脳はついつい夜更かしして、刺激や発散を求めがちですが、それは危機に陥った際に使うことのできるライフゲージを削ってしまう行為であり、「睡眠不足」こそは自分を不安定な状態に追い込んでしまう最大の敵なのだということを肝に銘じておきましょう。 
>>星座別の運勢を見る

天秤座(てんびん座)

今期のてんびん座のキーワードは、「生前堆肥化」。

天秤座のイラスト
色々なことが許せなくなってしまった人間の、いかんともしがたい狭量さというものは、地球上で“人間こそが”果たすべき役割や務めとは何かという自問自答が、いつの間にか“人間だけ”にすり替わり、異種との共生ということを感覚的につかめなくなってしまったことで、決定的に深まってしまったように思います。 
 
そうであるとするなら、少しでも異種とズブズブの関係になっていくことで、すなわち、生きものとしての勘所を思い出していくことで、私たちは自分自身の立場や状況を素直に受け入れていくだけの度量の大きさを多少なりと取り戻していくことができるかも知れません。 
 
奈良県宇陀市の里山で、やはり他の生物たちとズブズブになりながら自給自足の生活を送っている東千茅は、そうした人間の異種との共生への取り組みを「堆肥化」と呼んでいますが、その言葉や計画に触発されるかたちで小説家の吉村萬壱が書きあげた『堆肥男』という、徹底的に無為な生活を送る全裸のおっちゃんをめぐる短編があります。 
 
話は主人公である春日武雄の向かいの部屋に、パンツ一丁で部屋のドアを四六時中あけはなっている中年男が引っ越してきたところから始まります。当然、雨風だけでなく虫も獣も入りたい放題なのですが、男は一向にそれに構う気配はありません。 
 
そして、それを当初は「曖昧な不安」とともに眺めていた虫嫌いで潔癖症だった主人公も、仕事の不如意という偶然もあって、次第に裸男の鷹揚ぶりに惹かれていくのですが、東自身もこの物語について「人間の嘘と欺瞞に元来我慢ならない性質の春日と、人-間を超えたところにいる裸男」という構図で捉えつつ、裸男の不思議なまでの気前良さが主人公をなぜだか元気づけていくストーリーなのだと捉えています。特に、裸男が野良犬に尻を舐められて「ほほほほっ」と笑っているくだりは、決定的に春日の心を解きました。 
 
物語の終盤、春日武雄は部屋の扉を開けるようになる。つまり、春日は堆肥男と接触することで感染し、堆肥化への第一歩を踏み出した。堆肥男は、ただ開け放った部屋で怠惰に寝転び、異種たちと戯れつづけることによって、周りの者を惹きつけ、感化してしまったのである。」 
 
今期のてんびん座もまた、そんな生前堆肥化の道を半歩でも歩んでみてはいかがでしょうか。 


参考:東千茅『人類堆肥化計画』(創元社) 
12星座占い<7/11~7/24>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ