12星座全体の運勢

「いっそヒラリと宙返り」 

夏のじめじめとした暑さと梅雨の不安定な天候との合わせ技で、服装選びに悩む衣替えの時期に入った5月30日には、ふたご座9度(数えで10度)で新月を迎えていきます。 

サビアンシンボルは「アクロバット飛行」であり、これは自然のもっとも基本的な働きである"重力”に逆らう力を象徴化した度数です。 

すなわち、年齢を重ねるごとに身体は老化し、体力は落ち、新しいことに挑戦する気概も失せ、心身ともに昔とった杵柄にすがりつき、なるべく現状を維持することに心血を注ごうとする傾向にあり、こうした“重力”はしばしば呪縛ともなってしまう訳ですが、今回の新月ではそうした当たり前のように人生にふりかかってくる呪縛を、いかに解き放っていけるかがテーマになっていくのだと言えます。 

さながら、梅雨の不快な空気感を吹き飛ばす「青嵐(あおあらし、せいらん)」という季語が、青葉を吹きわたる清らかな空気を意味するように、「この年齢ならば」「この立場ならば」こうなって、こうして当然という流れに反するようなアクションやチャレンジを取り入れ、停滞した人生状況に風穴をあけてみるのもアリでしょう。 

いずれにせよ、分かりやすいしがらみから思い切って離れ、地図にない未知の領域へと飛び込んでみることで得られる見晴らしは、あなたの人生をよりエキサイティングなものにしてくれるはず。 

とりわけ、剣の上を渡るとき、氷の上を行くときは。そぞろ歩きを諦めて、いっそヒラリと宙返り。今期はそんなアクロバットを決めていけるかどうかが問われていくでしょう。 
>>星座別の運勢を見る

射手座(いて座)

今期のいて座のキーワードは、「思考し続けるために」。

射手座のイラスト
コロナ禍が決定的に明らかにした教訓の一つとして、国家というものはともすると国民の思考を停止させようとしてくるものなのだということが挙げられますが、こうした試みは現代社会においては、思考することすらままならぬほど多忙の中で生きていかなくてはならなくなってしまったという現実の後押しもあって、多くの場合、ごく当たり前のように実現してしまっているように思います。 
 
しかしながら、今回のウクライナ侵攻を目の当たりにし、今後日本が戦争に巻き込まれる可能性があながち杞憂とも言えなくなってきているいま、言葉を武器に思考し続け、「みんなの意見」としてではなく、あくまで自分個人としての意見を表現することをやめてはならないのではないでしょうか。 
 
その意味で大いに参考になるのは、最低最悪の未来を描いたSF小説の古典である『一九八四年』です。その未来世界では戦争が行われているのですが、その戦争はかつてのような分かりやすい戦争ではなく、敵は国がでっちあげた仮想の敵国で、自国に打ち込まれるロケットは、国がみずから打ち放っているのです。
 
いわば「でっち上げられた戦争」な訳ですが、国がなぜそのようなことをするかと言えば、国の特権階級が戦争状態を継続させることで、国民の無知と貧困、不充足な状態をつくりだし、権力による支配構造を継続させていたのです。 
 
そこでは、やはり国民に思考をさせないために新しい言語が開発され、国民は思考を言語化することさえできず、つねに監視され、愛情や欲望を抱くことは犯罪となり、違反したものは思考警察につぎつぎと逮捕されていきます。 
 
そうなると、もはや個人は個人ではなくなり、集団のパーツでしかなくなって、無知で隷従することしかできなくなった国民は、みずから戦争の継続を支持し、ますます自分たちを苦しみの最中に突き落としていくのです。 
 
この小説の主人公は、物語を通じてずっと貫いてきた反権力的思考の末に、愛情を放棄し、思考を殺し、権力に飲み込まれ、すすんで無知になることで安寧を手に入れるという、最悪のバッドエンディングを迎えるのですが、これはまさに73年前から現代に向けて鳴らされた、警鐘の書と言えるでしょう。 
 
5月30日にいて座から数えて「立場の表明」を意味する7番目のふたご座で新月を迎えていく今期のあなたもまた、そうしたネガティブアプローチを踏まえた上で、今みずからの主張を言葉にして訴えるならば、それはどんなものになるか、考えてみるべし。 
 
 
参考:ジョージ・オーウェル、高橋和久訳『一九八四年』(ハヤカワepi文庫) 
12星座占い<5/29~6/11>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ