梅雨時期の不調ありますか?🌀

皆さんこんにちは!AZUSAです✨
東京も梅雨に入り、周りでは梅雨時期の不調をよく耳にします👂

・体がだる思い
・やる気が出ない
・気圧で頭痛がする
・喉がスッキリしない
・鼻水や痰が溜まる

このような症状、ヨガやアーユルヴェーダでは
あらゆる角度から、おすすめの過ごし方や不調のない心身へ導けるヒントがあります💡
ちなみに私は、梅雨時期も不調0で、快適に過ごせています♡

詳しくは、こちらの動画をご覧ください🎥✨


【梅雨時期不調には、朝活🌤】毎朝5時台にの画像_1

おすすめ方法1

まずは、「早起き」をすることです🌤
上記のような不調は、「自律神経の乱れ」から起こることが多いとされ
早起きをして太陽を浴びることで、「交感神経」という活動的な神経が優位に働きます♡
特に、やる気が出ないな〜体がだる思いな〜と思った時は「早起き」してみてください🌿
また時間に余裕のある方は、ヨガやウォーキングなどの軽い動きを取り入れることで効果抜群です🧘‍♀️

アーユルヴェーダでは、朝は「日の出の2時間前」が起床時間のBESTとされています☀︎
この時間は、風の性質が優位になる時間で、体がすっと軽く起きれるという風に考えられているのです😲


【梅雨時期不調には、朝活🌤】毎朝5時台にの画像_2

おすすめ方法2

体が温まるものを取り入れるとGoodです☕️
梅雨時期は、暑くなったり気温が下がったり、雨が降ったりなどと
天候が不安定です…しかし夏に近づくシーズンなので
室内はエアコンが効いている場所がほとんど❄️

体の中にある内臓は、冷えやすいので
是非朝一番は、白湯や温かいものを取り入れてあげるのがおすすめです💞
内臓が温まることで、消化機能の活性化にも効かせてくれますし
特に腸は、精神的な部分と繋がりが深いため、腸内環境=精神状態の
バランスもより良く保ってくれます✨

時間のある時は、私は「チャイ」を作っています☕️
スパイスの温める効果も感じることができるのでおすすめです♡

【梅雨時期不調には、朝活🌤】毎朝5時台にの画像_3

是非、不安定な梅雨時期も不調なく快適に過ごせますように✨
参考にしていただけますと幸いです💞