【岩手】こんなソフトクリーム食べたことない!ご当地ソフト紹介その①
こんにちは!
宮城県出身、岩手県在住、生粋の東北人Sakieです
有名どころから、地元人しか知らない穴場スポットまで、東北の魅力をたくさん発信していきますので、ぜひチェックをお願いします。
今日は「ご当地ソフト」のご紹介です。
道の駅にはその土地ならではの珍しいフレーバーのソフトクリームが充実していることを知っていますか?
宮城県出身、岩手県在住、生粋の東北人Sakieです
有名どころから、地元人しか知らない穴場スポットまで、東北の魅力をたくさん発信していきますので、ぜひチェックをお願いします。
今日は「ご当地ソフト」のご紹介です。
道の駅にはその土地ならではの珍しいフレーバーのソフトクリームが充実していることを知っていますか?
【まずは王道の〇〇味】
宮城県登米市の「道の駅 三滝洞」で販売されているずんだソフトクリームです。
宮城といえば、やっぱりずんだですよね。
ずんだフレーバーのお菓子はたくさんありますが、宮城在住18年の私でも意外とソフトクリームには遭遇したことがありません。
割とさっぱりしていますが、ずんだの香りがしっかりして美味しいです◎
宮城といえば、やっぱりずんだですよね。
ずんだフレーバーのお菓子はたくさんありますが、宮城在住18年の私でも意外とソフトクリームには遭遇したことがありません。
割とさっぱりしていますが、ずんだの香りがしっかりして美味しいです◎

道の駅の開放的な駐車場で食べました!
【意外と美味しい〇〇味】
続いて、岩手県西根町の「道の駅 にしね」で販売されているほうれん草ソフトクリームです。
え、ほうれん草…?と思いますよね。私も最初は敬遠していました。
しかし、これが、とっても美味しいんです。私が今まで食べたソフトクリームのTOP3に食い込みました。
例えるとしたら、一番近いのが青汁です。青汁に甘みを加えた味を想像していただければ・・・
え、ほうれん草…?と思いますよね。私も最初は敬遠していました。
しかし、これが、とっても美味しいんです。私が今まで食べたソフトクリームのTOP3に食い込みました。
例えるとしたら、一番近いのが青汁です。青汁に甘みを加えた味を想像していただければ・・・

色もしっかりほうれん草カラー。お隣は「山ぶどうソフト」
【好き嫌いが分かれそうだけど、ぜひ挑戦して欲しい〇〇味】
最後にご紹介するのが、岩手県遠野市の「道の駅遠野風の丘」で販売されているわさびソフトクリームです。
遠野市はワサビの名産地で、道の駅内の産直にはわさび関連商品が沢山陳列されていますが、わさびソフトには驚愕しました(でも食べる)
遠野市はワサビの名産地で、道の駅内の産直にはわさび関連商品が沢山陳列されていますが、わさびソフトには驚愕しました(でも食べる)

どんな味なんでしょうか・・・
いざ実食。おおっ、予想以上にわさびの辛味が効いています。というか、ソフトクリームの甘みをほぼ感じません。ワサビ名産地ならではの「ワサビで勝負しよう!」という気持ちが前面に出ている挑戦的な一品だな、と感じました。
今回は3つご紹介しましたが、まだまだ沢山ありますので引き続きご紹介します!
今回は3つご紹介しましたが、まだまだ沢山ありますので引き続きご紹介します!
MORE INFLUENCERS
No.375