【新潟観光】新潟のパワースポット「彌彦神社」・弥彦山「御神廟」で良縁祈願
パワースポット!新潟の弥彦神社と良縁の名所!御神廟へ参拝
こんにちは、しまももです。
今回は、新潟にあるパワースポット「彌彦神社」に行ってきました。
良縁の名所とされている、弥彦山の頂上にある「御神廟」(ごしんびょう)にも行って来ましたよ!
今回は、新潟にあるパワースポット「彌彦神社」に行ってきました。
良縁の名所とされている、弥彦山の頂上にある「御神廟」(ごしんびょう)にも行って来ましたよ!
弥彦神社(彌彦神社)とは?
彌彦神社は新潟県弥彦村にある神社で、御創建から二千四百年以上と歴史のある神社です。
越後開拓の祖神にして、魂と生命に活力を御授けくださる伊夜日子大神(いやひこのおおかみ)様が御祭神です。
そんなパワースポットで力を授かろうと彌彦神社には、季節を問わず年間百四十万人が参拝されているそうです!
越後開拓の祖神にして、魂と生命に活力を御授けくださる伊夜日子大神(いやひこのおおかみ)様が御祭神です。
そんなパワースポットで力を授かろうと彌彦神社には、季節を問わず年間百四十万人が参拝されているそうです!
【新潟パワースポット】彌彦神社(弥彦神社)の拝殿へ参拝
一の鳥居

まずは、彌彦神社の一の鳥居に一礼。
彌彦神社はかつて社殿が朱塗であったとされており、その名残りで一の鳥居も朱塗になっています。
高さ約6メートルの大きな鳥居です。
鳥居の先の参道は、正中(真中)は神様の進む道とされているので、避けて歩きます。
彌彦神社はかつて社殿が朱塗であったとされており、その名残りで一の鳥居も朱塗になっています。
高さ約6メートルの大きな鳥居です。
鳥居の先の参道は、正中(真中)は神様の進む道とされているので、避けて歩きます。
玉の橋

一の鳥居を過ぎてすぐに、石橋があり、そこから見えるのが「玉の橋」。
「玉の橋」は神様が渡るとされている橋で、とても神秘的な空間でした。
「玉の橋」は神様が渡るとされている橋で、とても神秘的な空間でした。
秋のシーズンは「弥彦菊まつり」


11月には境内で「弥彦菊まつり」が開催されています。
秋の越後路の風物詩となっていますよ!
秋の越後路の風物詩となっていますよ!
随神門にも一礼を

手水をとって清めた後、二の鳥居をくぐり、石段の先の随神門を通る前にも軽く一礼。
随神門を通ると拝殿が見えて来ますよ。
随神門を通ると拝殿が見えて来ますよ。
拝殿では「二礼四拍手一礼」

彌彦神社は拝殿前で「二礼四拍手一礼」の作法にてお参り。
彌彦神社の四拍手についての詳細は不明とのことですが、より丁重に御神前を拝する心を表す作法として、代々の神職等が伝えてきた作法とのことです。
心を込めて四拍手しましょう!
私もパワーいただいてきました!!
彌彦神社の四拍手についての詳細は不明とのことですが、より丁重に御神前を拝する心を表す作法として、代々の神職等が伝えてきた作法とのことです。
心を込めて四拍手しましょう!
私もパワーいただいてきました!!
重軽の石(火の玉石)で占い

他の神社にはない、珍しい占いのスポットとして、重軽の石という石占いができる場所があります!
【重軽の石(火の玉石) 占い方法】
心の中で願い事を思いながら持ち上げて、軽いと感じれば祈願は成就。
重いと感じたならば叶わないと言われています。
実際に持ち上げて見ましたが、どちらの石も重めなので腰に気をつけて持ち上げてくださいね。
(私の願いはまだ叶わないのかな…?笑)
良縁の名所!彌彦神社御神廟で縁結びを
弥彦に行ったら、是非行って欲しいパワースポットが良縁の名所とされている「御神廟」。
弥彦山の頂上にありますが、ロープウェイで登ることができます!
彌彦神社拝殿の横からロープウェイ乗り場(山麓駅)までのバスも出ているので、利用するのがおすすめ♪
山麓駅から山頂駅までは越後平野を眺めながらロープウェイで約5分で到着します!
弥彦山の頂上にありますが、ロープウェイで登ることができます!
彌彦神社拝殿の横からロープウェイ乗り場(山麓駅)までのバスも出ているので、利用するのがおすすめ♪
山麓駅から山頂駅までは越後平野を眺めながらロープウェイで約5分で到着します!
ロープウェイで山頂へ

ロープウェイで山頂まで登ると、日本海が見えました!
日本海の先には佐渡島も見ることができましたよ!
日本海の先には佐渡島も見ることができましたよ!
御神廟までちょっぴりハイキング

御神廟は、ロープウェイからさらに15分ほど歩いたところにあります。
弥彦山の頂上まで登る必要があるので、スニーカーで行くのがおすすめです!
山道・階段が続きますが、すれ違う人と「こんにちは」と挨拶を交わすとなんだか元気が出てきました。
弥彦山の頂上まで登る必要があるので、スニーカーで行くのがおすすめです!
山道・階段が続きますが、すれ違う人と「こんにちは」と挨拶を交わすとなんだか元気が出てきました。
御神廟で良縁祈願・恋愛成就を

山道を登ると御神廟の鳥居が見えて来ます。
頂上まであと少し!
頂上まであと少し!

弥彦山の頂上に現れるのが、神社の御神廟。
御神廟は、彌彦神社の神様とその妃神である、伊夜日子大神(天香山命)と妻戸大神(熟穂屋姫命)が一緒に祀られていることから、良縁の名所・縁結びのスポットとしても人気です。
神様が夫婦で祀られているので、意中の人とのご縁を結んでくれるかも!?
私も恋愛成就・縁結びを祈ってきました。
御神廟は、彌彦神社の神様とその妃神である、伊夜日子大神(天香山命)と妻戸大神(熟穂屋姫命)が一緒に祀られていることから、良縁の名所・縁結びのスポットとしても人気です。
神様が夫婦で祀られているので、意中の人とのご縁を結んでくれるかも!?
私も恋愛成就・縁結びを祈ってきました。
新潟の「彌彦神社(弥彦神社)」と「御神廟」でパワースポット巡り
今回は新潟の「彌彦神社」と「御神廟」でたくさんパワーをもらってきました。
ご利益があることを願いながら過ごしていきたいと思います❤︎
新潟に訪れた際は、パワースポット巡りをしてみてはいかがでしょうか?
【彌彦神社へのアクセス】
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
→近くに駐車場もあります!
最寄駅は弥彦駅なので、弥彦公園などを散歩しながら楽しむのがおすすめです♪
【御神廟へのアクセス】
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3606-1/弥彦山山頂
→山頂まではロープウェイがおすすめです!車の場合は山頂の駐車場からクライミングカーも利用できますよ♪(冬季は通行止めのエリアもあるので要注意!)
公式サイトはこちら⬇︎
越後一宮 彌彦神社
ご利益があることを願いながら過ごしていきたいと思います❤︎
新潟に訪れた際は、パワースポット巡りをしてみてはいかがでしょうか?
【彌彦神社へのアクセス】
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
→近くに駐車場もあります!
最寄駅は弥彦駅なので、弥彦公園などを散歩しながら楽しむのがおすすめです♪
【御神廟へのアクセス】
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3606-1/弥彦山山頂
→山頂まではロープウェイがおすすめです!車の場合は山頂の駐車場からクライミングカーも利用できますよ♪(冬季は通行止めのエリアもあるので要注意!)
公式サイトはこちら⬇︎
越後一宮 彌彦神社
【関連記事】
和モダンな古民家カフェ「59FU」に関する記事はこちら⬇︎
【新潟カフェ】新潟県弥彦村の古民家カフェ「59FU」和モダンな空間でコーヒー・スイーツを
紅葉シーズンおすすめ!見どころいっぱいの「弥彦公園」に関する記事はこちら⬇︎
【新潟観光】紅葉・桜シーズンにもおすすめ!新潟の弥彦公園(もみじ谷)でお散歩
和モダンな古民家カフェ「59FU」に関する記事はこちら⬇︎
【新潟カフェ】新潟県弥彦村の古民家カフェ「59FU」和モダンな空間でコーヒー・スイーツを
紅葉シーズンおすすめ!見どころいっぱいの「弥彦公園」に関する記事はこちら⬇︎
【新潟観光】紅葉・桜シーズンにもおすすめ!新潟の弥彦公園(もみじ谷)でお散歩
❤︎最後まで読んでいただき、ありがとうございました❤︎

MORE INFLUENCERS
No.154

好きなこと
like:trip✈︎,cafe☕︎,
cooking,camera,disney
美味しいものを食べることが大好きです!
メイク・スキンケア・ボディメイク勉強中◎
みなさんの笑顔を増やせるような
情報発信を目指して頑張ります✏︎✧₊⁎
Instagramも覗いてみてください☺︎
@shimamomo_154
- Instagram: shimamomo_154