【20代で家を買う】夫婦で地元Uターン! 一軒家のリフォームはDIYで節約
20代で家を買うってどんな感じ?
心地よい生活のために、思いきって家を購入したいと思う人が増加中。20代のうちに持ち家をGETした全国の女子たちに、住む場所と家を選んだ決め手、素敵に暮らす方法を聞いてみました!
緑豊かな郊外の一軒家をリフォームして居心地よく。
都会では味わえなかった開放感や静けさを手に入れました
LIVING ROOM

広いリビングにはハンモックや天井に隠し部屋を作り、子供と一緒に楽しく過ごせる工夫が。
「壁や天井を自由にアレンジできるのも持ち家ならでは。休日は、庭でたき火をしながらお酒を飲むことも」(緑さん、以下同)
「壁や天井を自由にアレンジできるのも持ち家ならでは。休日は、庭でたき火をしながらお酒を飲むことも」(緑さん、以下同)
KITCHEN

リビングに隣接したキッチンは、開放感いっぱい。「床材にはいい木材を使用したいと思い、その分壁は自分たちで塗り節約しました。
「少々ムラもありますが、それもいい想い出。頑張った分だけ思い入れが増し『この家を大事にしよう』という気持ちが深まりました」
「少々ムラもありますが、それもいい想い出。頑張った分だけ思い入れが増し『この家を大事にしよう』という気持ちが深まりました」
大好きなアートに囲まれて、気分よく過ごす
WORK SPACE

「在宅ワーク用の机も夫作。目に入る場所には必ずアートを」
ENTRANCE

「絵はつくば市のヴィンテージ家具店『sonota』でGET。靴箱は夫が設計して自作」
WASHROOM

「丸い鏡は『イケア』で。結婚前に買った大好きな作家さんの絵を置いて」
居心地のよい地元にUターン。家を買って“本当に豊かな暮らし”ができるように
#地方移住 #戸建て #中古リノベ 会社代表 緑さん

ADDRESS:茨城県牛久市
FLOOR:一戸建て3LDK
AREA:115平米
築年数:43年 居住者構成:自分、夫、子供、愛犬
購入時期:2018年3月(当時28歳)
かかった費用:住宅&土地購入代約900万円、リノベ代約1700万円
家を買ったきっかけ:子供を育てるなら、地元の一軒家に住みたいと思ったから
「私と夫は高校時代の同級生。ふたりとも地元を出て東京で働いていましたが『子育てするなら自然が豊かなところがいいね』と意見が一致し、夫婦で転職して故郷・茨城に家を買うことに。購入したのは都心へのアクセスもよく、実家もそう遠くない牛久市の古い一軒家。信頼する知りあいのデザイナーさんにリノベを依頼しつつ、一部を自分たちでDIYすることで費用を抑えました。手はかかりましたが、愛着のわく住まいになり、休日も“ゆっくり家で過ごしたい”と思うように!」
FLOOR:一戸建て3LDK
AREA:115平米
築年数:43年 居住者構成:自分、夫、子供、愛犬
購入時期:2018年3月(当時28歳)
かかった費用:住宅&土地購入代約900万円、リノベ代約1700万円
家を買ったきっかけ:子供を育てるなら、地元の一軒家に住みたいと思ったから
「私と夫は高校時代の同級生。ふたりとも地元を出て東京で働いていましたが『子育てするなら自然が豊かなところがいいね』と意見が一致し、夫婦で転職して故郷・茨城に家を買うことに。購入したのは都心へのアクセスもよく、実家もそう遠くない牛久市の古い一軒家。信頼する知りあいのデザイナーさんにリノベを依頼しつつ、一部を自分たちでDIYすることで費用を抑えました。手はかかりましたが、愛着のわく住まいになり、休日も“ゆっくり家で過ごしたい”と思うように!」
関連リンク
撮影/川原崎宣喜(P102) 取材・原文/衛藤理絵 ※MORE2022年11月号掲載