Question!野菜ジュースって意味あるの?

さて、今日は野菜ジュースについてお話します。忙しい時や外食が続いた時、どうしても野菜不足になりますよね(ToT)そんな時、私はいつも野菜ジュースに頼っていました。野菜ソムリエの勉強をしていくうちに、野菜ジュースって本当に意味あるの?とギモンに思い、先生に聞いてきました!
加熱するとビタミンCが失われる!?
野菜が本来持っている栄養素のすべてが、そのまま市販の野菜ジュースにも含まれているかといえば、残念ながらそうではありません!!
でも、野菜ジュースの栄養成分表示を見るとビタミンCの表示があったりするけど?それは、ビタミンCは全て失われる訳ではないので残っている分とビタミンCをあとから添加している場合が多いそうです。ビタミンCには抗酸化作用があり、野菜の劣化をもたらす酸化を防ぐことができます。すべてではありませんが、この酸化防止と、加熱で失われた分を補充するためにビタミンCを添加している野菜ジュースもあります。
またよく『1日分の野菜これ1本でok』など見かけますが、これは前回お話しした1日の野菜摂取目標350グラムの原材料でジュース1本を作りましたという意味なので、当然、製造過程で失われる栄養素があります。なので1本飲んだから、1日の摂取量これでOKとはならないそうです!!!
『飲む』と『噛む』は違う!
飲むだけの野菜ジュースは、時間の節約になるなど便利な面もありますが、“噛む”という人にとって大切な運動を省略してしまうという一面もあります。
野菜はできるだけ食事で取るように努力し、ジュースはあくまで『補助』として上手に利用するようにしましょう!
『キャベツ』

・巻きが固く、重量があるもの
・カットものは、芯の切り口が黒ずんでないもの、葉に隙間がないもの、芯の高さが全体の3分の2以下のもの
♡豆知識♡
おなじみの胃薬にも使われるキャベツ!胃の粘膜を整える効果があるそうです。だから豚カツとか揚げ物に必ず添えてあるんだと納得しました。長持ちさせるには、芯をくり抜きそこに濡らしたティッシュやキッチンペーパーを入れるといいそうです。
『玉ねぎ』

・根があまり伸びていないもの
・頭部の辺りが柔らかいものは腐っている可能性があるので要注意!
♡豆知識♡
玉ねぎの皮が中々剥けない時ありますよね(ToT)そんな時は!丸ごと水に浸しておくと皮が柔らかくなり剥きやすくなります。切る直前に冷やすと目への刺激が少ないと言われているそうです。また、コンタクトをつけていると目の粘膜が保護されるので痛くないです!
ではではー!