長崎方言「ふとか」の意味、分かりますか?【方言クイズvol.6】
日本全国の方言に注目!
方言って温かい!
テレビやラジオ、
はたまた動画サイトなどを通じて
あらためて感じる“人の声の温かさ”。
魅力いっぱいの日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
テレビやラジオ、
はたまた動画サイトなどを通じて
あらためて感じる“人の声の温かさ”。
魅力いっぱいの日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
Q.【ふとか】の意味分かりますか?【方言クイズvol.6】

の問題は【ふとか】。
この方言の意味、知っていますか?
これは長崎県の方言です。
祖父母が孫にかけることが多い言葉のようですよ。
この方言の意味、知っていますか?
これは長崎県の方言です。
祖父母が孫にかけることが多い言葉のようですよ。
ヒント! 使い方から推測してみて
ヒントとして、この方言を使った例文を紹介します!
「ふとか」は、こんなふうに使います。
「ふとーなったねー」
イメージできましたか?
「ふとか」は、こんなふうに使います。
「ふとーなったねー」
イメージできましたか?
正解発表!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ふとか」=「大きい」
「ふとか」は「大きい」という意味です!
ヒントの「ふとーなったねー」は
「大きくなったね」という意味。
一瞬「え?」と思ったかもしれませんが、
太っているということではなく
「大きくなった」「成長した」
という意味で使われるので
もし言われても驚かないでくださいね。
出典
篠崎晃一監修『方言ずかん』¥4950/ほるぷ出版

文/中川 薫