三重方言「つんどる」の意味、分かりますか?【方言クイズvol.22】
日本全国の方言に注目!
方言っておもしろい!
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
Q.【つんどる】の意味分かりますか?【方言クイズvol.22】

本日の問題は【つんどる】。
この方言の意味、知っていますか?
これは三重県の方言です。
出退勤時や、
お出かけする時などに
日常的に頻繁に使う言葉だそうです。
といっても、
行き詰まったり、
打つ手がなくなってしまったわけではありません。
この方言の意味、知っていますか?
これは三重県の方言です。
出退勤時や、
お出かけする時などに
日常的に頻繁に使う言葉だそうです。
といっても、
行き詰まったり、
打つ手がなくなってしまったわけではありません。
ヒント! 使い方から推測してみて
ヒントとして、この方言を使う例文を紹介します!
「つんどる」は、こんなふうに使います。
「今日の電車はつんどるなあ」
イメージできましたか?
「つんどる」は、こんなふうに使います。
「今日の電車はつんどるなあ」
イメージできましたか?
正解発表!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「つんどる」=「混んでいる」「つんどる」は「混んでいる」という意味です!
例文の「今日の電車はつんどるなあ」は
「今日の電車は混んでいるなあ」という意味です!
人が混み合っていたり、
車が渋滞していたりする時などに使います。
三重でタクシーに乗って、
もしも渋滞に巻き込まれたら
使ってみるといいかも。
運転手さんに「よく知っているね」と
驚かれるかもしれません。
出典
篠崎晃一監修『方言ずかん』¥4950/ほるぷ出版

文/中川 薫