山梨方言「わにわにしちょし」の意味、分かりますか?【方言クイズvol.44】
日本全国の方言に注目!
方言っておもしろい!
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
Q.【わにわにしちょし】の意味分かりますか?【方言クイズvol.44】

今回の問題は【わにわにしちょし】。
この方言の意味、知っていますか?
これは山梨県の方言です。
……山梨にワニがいたのでしょうか?
なんとなくかわいい響きなので、
何かお誘いの言葉なのかな、
と思いがちですが、違うんです。
この方言の意味、知っていますか?
これは山梨県の方言です。
……山梨にワニがいたのでしょうか?
なんとなくかわいい響きなので、
何かお誘いの言葉なのかな、
と思いがちですが、違うんです。
ヒント! 使い方から推測してみて
ヒントとして、この方言を使う例文を紹介します!
「わにわにしちょし」は、こんなふうに使います。
「わにわにしちょし! 今は授業中ですよ」
イメージできましたか?
「わにわにしちょし」は、こんなふうに使います。
「わにわにしちょし! 今は授業中ですよ」
イメージできましたか?
正解発表!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「わにわにしちょし」=「ふざけるな」
「わにわにしちょし」は
「ふざけるな」という意味です。
分解すると、
「わにわに」=ふざける、調子に乗る、落ち着きがないこと
「しちょ」=するな
「し」=強い命令を示す接尾語
になるそうです。
似た言葉で「ちょびちょびしちょし」
というのも。
こちらは「調子に乗るな」「出しゃばるな」
という意味だとか。
響きがユーモラスなので、
怒られても怖くなさそうかも⁉
出典
篠崎晃一監修『方言ずかん』¥4950/ほるぷ出版

文/中川 薫