熊本方言「かたる」の意味、分かりますか?【方言クイズvol.61】
日本全国の方言に注目!
方言っておもしろい!
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
Q.【かたる】の意味分かりますか?【方言クイズvol.61】

今回の問題は【かたる】。
この方言の意味、知っていますか?
これは熊本県の方言です。
じっくり話すこと?
それとも、言葉巧みにだますこと?
いいえ、そうではないのです。
ヒント! 使い方から推測してみて
ヒントとして、この方言を使う例文を紹介します!
「かたる」は、こんなふうに使います。
「○○さん、かたらせて」
「よかよ」
相手に許可を取る時の言葉のようですね。
イメージできましたか?
「かたる」は、こんなふうに使います。
「○○さん、かたらせて」
「よかよ」
相手に許可を取る時の言葉のようですね。
イメージできましたか?
正解発表!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「かたる」=「参加する・仲間に入る」
「かたる」は
「参加する・仲間に入る」という意味です。
「まぜ合わせる」という意味を持つ古語
「かてる」が変化したもの、という説があります。
ですから、飲み会の時に
熊本出身の人から「かたらせて」と言われても、
身構える必要はありません。
気軽に歓迎しましょう。
出典
篠崎晃一監修『方言ずかん』¥4950/ほるぷ出版

文/中川 薫