東京都練馬区の遊園地『としまえん』跡地に誕生したエンターテインメント施設『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター』。シリーズの熱烈なファンであるライター矢野が、カフェ・レストランの様子やおすすめメニューについての最新情報を随時更新してお届けします!

ハリーポッター としまえん、バタービール
CONTENTS
  1. 『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター』って?
  2. カフェ・レストランはパークのどこに? 何カ所ある?
  3. 【最新ニュース】新メニュー「アフタヌーンティー」が9/14(木)よりスタート!
  4. 「フードホール」はどこにある? どんなメニューがある?
  5. 「チョコレートフロッグカフェ」はどこにある? メニューは?
  6. スイーツ各種
  7. ケーキ各種
  8. ドリンク各種
  9. 世界最大の「バタービールバー」はどこにある?
  10. バタービールの値段や味は?
  11. ほかにはどんなメニューがあるの?
  12. 「バックロットカフェ」はどこにある? どんなお店?
  13. どんなメニューがあるの? おすすめは?
  14. 各寮にインスパイアされたプレートメニュー
  15. 重要なアイテムをモチーフにしたメニュー
  16. お金に余裕がない時や、小腹がすいた時はお弁当が◎!
  17. ヘドウィグやアラゴグをイメージしたスイーツ

『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター』って?

『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター』(以下、『スタジオツアー東京』)は、映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場する有名なシーンのセットや実際の衣装、小道具などを展示するウォークスルー型の施設。ロンドンに続く世界で2つ目の施設です。

遊具やアトラクションはなく、『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズの映画に携わったクリエイターたちが制作した素晴らしいセットの数々を、歩きながら見て楽しむことができます。

施設全体の広さは東京ドームのおよそ2つ分。“すべてのエリアをしっかり見て、体験して、お茶や食事をしたら1日かかる”と言っても間違いではないくらい、見どころしかありません!

カフェ・レストランはパークのどこに? 何カ所ある?

バックロットカフェの店内とメニュー例

『スタジオツアー東京』には、「フードホール」、「チョコレートフロッグカフェ」、世界最大の「バタービールバー」、「バックロットカフェ」、4つの飲食店があります。どのショップにも魔法ワールドならではの食事やスイーツが豊富にラインアップされていて魅力が満載♬

いずれのショップも席やメニューの確保など事前予約は基本的に行われていません。飲食代やグッズ代はチケットに含まれていないので、現地にて現金やクレジットカード、電子マネーなどで支払いをします。

【最新ニュース】新メニュー「アフタヌーンティー」が9/14(木)よりスタート!

「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」

バックロットカフェの新メニュー 「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」 。英国式アフタヌーンティー を召し上がれ!

施設内のちょうど中間地点に位置する「バックロットカフェ」にて、新メニュー「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」(¥6500/ひとり分)が登場! イギリスの伝統的なアフタヌーンティーが楽しめるのは、カフェの中央に設けられたアフタヌーンティー専用の席。ホグワーツ魔法魔術学校で闇の魔術に対する防衛術教授に就任したことがあるドローレス・アンブリッジをイメージした空間になっていて、特別感満載なんですよ♪ 

「バックロットカフェ」の中央に設けられた、アフタヌーンティー専用空間

アフタヌーンティー専用の席。映画にちなんだアイデアがちりばめられたディテールにもご注目!

映画に登場するアンブリッジ教授の書斎のように全体がピンク色で統一された空間には、動く猫の肖像画が施されたお皿が飾られていたり、アンブリッジ教授の人形が天井を回っていたりと、足を踏み入れるだけでわくわくが止まらない! スイーツやバラの装飾に加え、「食」にまつわるホグワーツの教育令が掛けられており、アンブリッジ教授のキャラクターを表した細かな演出が散りばめられた内装も注目してみて。

アフタヌーンティーのメニュー内容をチェック!

「ハリー・ポッター」スタジオツアー東京のアフタヌーンティーのメニュー内容

アフタヌーンティーの一段目。デコレーションまでこだわりがすごい!

映画に登場するモチーフやストーリーに着想を得たメニューが並び、ファンにはたまらない内容です! クィディッチの試合でおなじみの、金のスニッチをモチーフにした「金のスニッチシュー」は再現力に拍手。「罰則ブラウニー」 には、アンブリッジ教授がハリーに罰則を与えたシーンでのフレーズ「I must not tell lies(僕はウソをついてはいけない)」と書かれたデコレーションが飾られています。

「ハリー・ポッター」スタジオツアー東京のアフタヌーンティーのメニュー内容

アフタヌーンティーの二段目。写真を撮らずにはいられない可愛さ♡

心ときめくキュートなスイーツにも、作品の世界観をたっぷり感じられます! アンブリッジ教授が寵愛する動物、ネコを取り入れた「子猫のレアチーズモンブラン」、「ニワトコの花とレモンのムース 」、「糖蜜パイ」、「トライフル」が二段目に。

ハリー・ポッター」スタジオツアー東京のアフタヌーンティーのメニュー内容

アフタヌーンティーの三段目にはセイボリー。

サンドウィッチをはじめセイボリーも大充実の内容で、心もお腹も大満足! さらにクロテッドクリーム&ラズベリージャムを添えたスコーンと紅茶も付きますよ。 

アフタヌーンティーの事前予約はなし、数量限定での提供になるので、絶対に食べたい人は早めにカフェを目指すのがよさそう。ひとり分から注文OK、推し活をグルメでも楽しんで♡

  • アンブリッジ教授のアフタヌーンティー

    時間:90分制。営業時間の30分前ラストオーダー
    場所:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター内のバックロットカフェ
    料金:¥6500 ※6歳以上は料金が発生します
    ※当日の状況によりメニューが変更になる場合あります。
    ※表示料金には税金が含まれます。
    ▶︎▶︎「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」詳細はこちらから

「フードホール」はどこにある? どんなメニューがある?

「フードホール」があるのは、入口すぐ、ロビー空間の隣のエリア。英国料理を中心にブレックファーストからディナーまでお腹を満たせるメニューが並び、セット見学の前後に利用できます。

9と3/4番線のロゴがキャッチーなプレートや、魔法薬学の先生であるホラス・スラグホーンが率いるスラグ・クラブのディナーで提供されたビッグサイズのパフェがいち押し。パフェは2名~3名でシェアして盛り上がりましょう!

ハリポタカフェ「9 と 3/4 番線™オール デイブレックファスト (ドリンク付き)

「9と3/4 番線 オール デイブレックファスト (ドリンク付き)」 ¥2200

ハリポタカフェ「スラグホーンサプライ ズ」

「スラグホーンサプライズ」 ¥1400

「チョコレートフロッグカフェ」はどこにある? メニューは?

目がハートになっちゃうキュートなスイーツを販売する「チョコレートフロッグカフェ」は、「フードホール」と同様のロビー空間の隣のエリアにあります。セット見学の前後に利用でき、お土産にスイーツを買って帰るのも◎。

ハリポタ「チョコレートフロッグカフェ」

スイーツ各種

「チョコレートフロッグカフェ」では『ファンタスティック・ビースト』シリーズで登場した魔法動物・ニフラーをモチーフにしたムースや、ハリーが生まれて初めてハグリッドからもらった誕生日ケーキ、賢者の石のティラミスなどバラエティに富んだ甘いものがずらり。各寮の色があしらわれたカラフルなドーナツも見逃せません!

ハグリッドのバースデーチーズケー キ(前・右) ニフラーのチョコレートムース (前・左) 賢者の石のティラミス(後ろ・左) ブラウニーボックス(後ろ・右)

(左上から時計回りに)「賢者の石のティラミス」(¥700)、「ブラウニーボックス」(¥800)、「ハグリッドのバースデーチーズケーキ」(¥900)、「ニフラーのチョコレートムース」(¥900)

ハリポタカフェ、ドーナツ

ドーナツ 各種¥400

ソフトクリーム(マンゴー&ブルーベリー) ¥600

シャーベットのようにすっきりした味わいのソフトクリーム。軽やかな味わいなので、ペロッと食べられます。蛙チョコがのっているのがポイント!

ソフトクリーム(マンゴー&ブルーベリー) ¥600

ケーキ各種

ヴィクトリアケーキ 1カット ¥800

イギリスのヴィクトリア女王が愛したという、英国ではメジャーなヴィクトリアケーキ。ずっしりとした2枚のスポンジ生地の間にストロベリーやラズベリージャムを挟んでいます。

ハリポタケーキ「ヴィクトリアケーキ」

抹茶チーズケーキ 1カット ¥800

緑のケーキに、ピンクと白でマーブル状にトッピング。なめらかな舌触りと濃厚な味わいに夢中!

抹茶チーズケーキ 1カット ¥800

キャロットケーキ 1カット ¥750

イギリスでは伝統菓子のキャロットケーキ。映画『ハリー・ポッターと賢者の石』内、ハロウィンの日の晩餐会でほんの一瞬だけ映るケーキです。トッピングのニンジンがリアルで可愛い!

キャロットケーキ

カップケーキ各種

4寮をモチーフにしたカップケーキは、専用ボックスに詰めてテイクアウトもOK。

ハリーポッター カップケーキ

カップケーキ各種 ¥600 

ドリンク各種

ミルクシェイク ~チョコレート~ ¥900

ミルクベースのシェイクにチョコレートソースやチョコホイップ、チョコレートチップがたっぷりトッピングされています。ずっしりと飲み応え抜群です。

ハリポタ「ミルクシェイク ~チョコレート~」

ミルクシェイク ~抹茶~ ¥900

ミルクベースのシェイクに抹茶ソースや抹茶ホイップ、小豆をトッピング。カップ下部にはあんこと小豆がずっしりと入っています。

ミルクシェイク ~抹茶~

ミルクシェイク ~ストロベリー~ ¥900

ミルクベースのシェイクに、フレッシュで甘酸っぱいストロベリーソースとストロベリーホイップをトッピング。果肉感もあり、濃厚な甘さの中にもさっぱりとした味わいを感じられます。

ハリポタカフェ ストロベリーシェイク

チョコレートドリンク(アイス) ¥850

甘いチョコレートドリンクの上に、ホイップクリームをたっぷりと重ね、バニラアイスをトッピング。ナッツやチョコレートソースもしっかりかかっていて、目にも口にも贅沢な一品です。

チョコレートドリンク(アイス)

カフェラテアートコレクション ¥700

3つのアートがランダムにプリントされるカフェラテ。ホットのみの用意です。カップにはフロッグカフェのロゴが描かれ、それだけでも写真映え◎。

ハリポタカフェ「カフェラテアートコレクション
ハリポタラテアート

世界最大の「バタービールバー」はどこにある?

世界最大の「バタービールバー」と「バックロットカフェ」は同エリアにあり、パーク内のおよそ中間地点に位置しています。そのため、セットの見学途中にしか訪れることができません。一度エリアから出てしまうと基本的に戻ることはできないので、思う存分満喫してからその場を後にしましょう。

ハリーポッター としまえんバタービールバー

『ハリー・ポッター』シリーズで一番有名なメニューと言えば、バタービールですよね。映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で、ホグズミード村の中にある「三本の箒」という老舗パブ兼宿屋でハリー、ロン、ハーマイオニーが仲よく乾杯して飲んだアツアツのバタービール!

『スタジオツアー東京』では、屋外に世界最大の「バタービールバー」空間を設けています。テーブルには日刊予言者新聞がプリントされている遊び心も♪

  • ※魔法使いのための架空の村。ホグワーツ魔法魔術学校では、3年生になり親の許可証を貰うことで先生の引率のもとホグズミード村を訪れることができる
ハリポタ、世界最大のバタービールバー、テラス
ハリポタ、世界最大のバタービールバー、机

バタービールの値段や味は?

バタービールは、“バタースコッチを薄めた味に少し似ている”魔法界で人気の飲料。大阪『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』のハリポタエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」内でのカフェでも提供されています。“ビール”といえど、泡や色合いなど見た目がビールっぽいだけで、実際はノンアルコール。子どもも飲むことができるドリンクです。

矢野はUSJのバタービールも飲んだことがありますが、『スタジオツアー東京』のバタービールはUSJの味とはやや異なり、より甘くて飲みやすいと感じました! ほろ苦さなどはなく、バターの甘みや風味がしっかりと出ていて、炭酸のしゅわしゅわ感も控えめでした♡

ハリーポッターとしまえんのバタービール

一杯1100円で飲むことができるバタービールですが、それにはなんとカップの金額も含まれています! ロゴ入りのカップは洗って持って帰ることができるんです♪ 洗い場が用意されているので、よく洗って袋に入れて持ち帰りましょう。

スタジオツアー東京、バタービール洗い場

洗い場

ほかにはどんなメニューがあるの?

「世界最大のバタービールバー」のメニュー表

「バタービールバー」では、バタービールと一緒に味わいたいポップコーンやポテトチップスもラインアップ。何かつまみたい時におすすめです。

バタービールバー、スナック

「バックロットカフェ」はどこにある? どんなお店?

「バタービールバー」と同エリアの屋内には「バックロットカフェ」があります。店内装飾が可愛く、どこもかしこもフォトスポットのような映える空間! よく見ると、魔法植物や土から引っこ抜くと大声で鳴くマンドラゴラなどが飾られていて、ファン心が刺激されます。

ハリーポッター としまえん レストラン内装

(左)魔法植物、(右)マンドラゴラ

席は好きなところに座れます。混雑状況にもよりますが、矢野は中央付近のレッドソファやテーブル、壁際のグリーンのボックス席をおすすめ! 座るだけで絵になり、映え度が高めなんですよ♡ 

ハリポタカフェ、としまえん内装

ボックス席

どんなメニューがあるの? おすすめは?

「バックロットカフェ」では、魔法ワールドをテーマに、ガッツリした食事からスイーツまでをラインアップ。全身ピンクのファッションに身を包み、その強烈な性格から印象に残っている人も多いアンブリッジ教授にインスパイアされた英国式アフタヌーンティーもここで提供されます。

「バックロットカフェ」のメニュー表

「バックロットカフェ」のメニュー表

各寮にインスパイアされたプレートメニュー

アフタヌーンティー以外に注目したいメニューがこちら。ホグワーツの各寮にインスパイアされたプレートメニューで、ドリンク一杯が料金に含まれています。ファンなら分かる小ネタが仕込まれていて、料理に使用されているピックは持ち帰ることが推奨されています。本のブックマークなどに活用できますね!

ハリポタカフェ「グリフィンドール、レイブンクロープレート」

(左)「グリフィンドール™ プレート(ローストビーフ)」(¥3200)
ハリーが初めてホグワーツで夕食をとったシーンに登場する食事を再現。ソースや付け合わせの野菜までしっかりおいしい本格プレートです。ランチやディナーにおすすめ!
(右)「レイブンクロー™ プレート(フィッシュパイ)」(¥2800)
レイブンクローの生徒は寮に入る際にクイズに答えなければドアを開けてもらうことができません。
あつあつのフィッシュパイを楽しむ前に、パイの上に描かれたクイズに挑戦してください。
答えはプレートのどこかに隠されていますよ♪

ハリポタカフェ「ハッフルパフ、スリザリンプレート」

(左)「ハッフルパフ™ プレート(ローストチキン)」(¥2800)
ハッフルパフ寮の寮長であり、薬草学が担当のスプラウト先生をイメージ。
ハーブでローストしたチキンレッグに、温室の植木鉢をイメージしたチーズボールとマッシュポテトが添えられています。
(右)「スリザリン™ プレート(バンガーズ&マッシュ)」(¥2900)
渦を巻くソーセージは、スリザリンの後継者だけが操れるバジリスクで寮のシンボルである
サーペントをイメージしています。心なしか、オニオンも蛇に見えてきます。

重要なアイテムをモチーフにしたメニュー

包み焼きハンバーグ~忍びの地図~
包み焼きハンバーグ~忍びの地図~

「包み焼きハンバーグ~忍びの地図~」(¥2300)
ホグワーツ魔法魔術学校のすべてをあらわにする魔法の地図・忍びの地図をパイ生地にプリント。その生地でデミグラスソースのハンバーグや野菜を包み、焼き上げています。パイ生地は厚め、ハンバーグも大きめなのでボリューム満点です!

お金に余裕がない時や、小腹がすいた時はお弁当が◎!

エクスプレス弁当(野菜料理)

「エクスプレス弁当(野菜料理)」(¥1500)

ホグワーツ特急デザインのパッケージに包まれたお弁当。野菜料理は、ナスやブロッコリー、豆やたまごなどヘルシーな印象。野菜の下にはもちもちとしたご飯が敷き詰められています。

エクスプレス弁当(魚料理)¥1500

「エクスプレス弁当(魚料理)」¥1500

魚料理のエクスプレス弁当は、焼き魚やエビ、タケノコなどめだたい時に食べる食材が多く、なんだかハッピーな気持ちに。野菜料理同様、おかずの下にはご飯が敷き詰められています。

ヘドウィグやアラゴグをイメージしたスイーツ

スイーツは、ハリーのペットでピンチの時たびたび助けてくれる白フクロウのヘドウィグや、ハグリッドのペットの大蜘蛛アクロマンチュラのアラゴグなど、魔法動物がモチーフに。

ハリポタ「アラゴグ」「ヘドウィグ」のスイーツ



(左)「アラゴグ™の隠れ家~チョコレートケーキ添え~」(¥1000)
禁じられた森で暮らすアラゴグをイメージ。濃厚なチョコレートケーキは
キャラメルソースやブルーベリーとともに味わって。
(右)「ヘドウィグ™ケーキ」(¥1500)
鳥かご型のケーキスタンドで運ばれてくる、ヘドウィグのケーキ。
大きな瞳と添えられた封筒はマジパンです。ホイップに包まれた
スポンジの中には、ストロベリー、バナナ、カスタードクリームがサンド。
なめらかな舌触りのホイップと果物のフレッシュさがよいバランスです

『スタジオツアー東京』に関する情報を更新中!

MORE WEBでは、ハリー・ポッター新施設『スタジオツアー東京』についての情報を更新中! 見どころや楽しみ方などもあわせてチェックして♪

『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター』公式サイト

‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling.  
Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter.

※この記事は2023年9月14日時点での情報です。掲載内容については変更の可能性があります。公式サイト等で最新情報をご確認ください。