江戸の”新年の楽しみ方”を体験

新春歌舞伎滞在

各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。東京・大手町の日本旅館「星のや東京」は、2024年1月5日~26日に、1泊2日の滞在プログラム「新春歌舞伎滞在」を今年も開催します。

江戸に暮らす人々は、新年に芝居茶屋のもてなしと共に歌舞伎鑑賞を楽しんでいました。本プログラムでは、歌舞伎にちなんだ室礼が施されたお茶の間ラウンジで、花びら餅や蕎麦に見立てた酒肴を味わうなど、新年を寿ぐ華やかなひとときが過ごせます。

まずは新春の芝居茶屋を表現した空間で、観劇前の一服

まずは新春の芝居茶屋を表現した空間で、観劇前の一服

宿泊者が居間のようにくつろげる「お茶の間ラウンジ」で、まずは観劇前の一服。ラウンジは新春の芝居茶屋のイメージで、定式幕を背景に、押隈や浮世絵、歌舞伎の演目にちなんだ扇を飾り、新年の華やぎを演出します。

この特別な室礼で提供されるのは、花びら餅とお抹茶です。長寿延命を願って大根や餅など固いものを食べる宮中の正月行事「歯固めの義」が花びら餅の原点で、江戸時代に、丸餅に紅色に染めた菱餅を重ねた菱葩(ひしはなびら)の形になったとされています。用意された筋書きを読みながら、観劇前のゆったりしたひとときが過ごせます。

江戸情緒を感じてお参りをしながら、人力車で歌舞伎座へ

江戸情緒を感じてお参りをしながら、人力車で歌舞伎座へ

江戸情緒を感じられるコースで歌舞伎座へ向かいます。

日本橋エリアを通り、はじめに訪れるのは、「福徳神社」です。徳川秀忠が1614年の正月に参詣し、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛したとされています。続いて訪れる「宝童(ほうどう)稲荷神社」は、江戸時代に徳川家の跡継ぎの成長を守るために江戸城内に祀られていた神社です。東京の歴史や地理に詳しい車夫から説明を聞きながら、徒歩よりも高い目線で東京の街を眺める、優雅な時間です。

また、人力車での散策をより楽しめるよう、希望者には、鮫小紋や万筋(まんすじ)の江戸小紋、華やかな訪問着など、好みに応じた着物を貸し出します(別料金)。

蕎麦に見立てたモンブランやデザートワインで、観賞の余韻に浸る

蕎麦に見立てたモンブランやデザートワインで、観賞の余韻に浸る

江戸時代の芝居茶屋では、酒肴や水菓子などが次々に供されていました。本プログラムでは、そうした芝居茶屋のおもてなしに倣い、星のや総料理長・浜田統之監修の酒肴とワインがいただけます。

江戸時代、芝居鑑賞後には夜餉(よるげ)として蕎麦が出されていたというところから着想を得たという、蕎麦に見立てたモンブランとデザートワインのペアリング。江戸漆器の蒸篭(せいろ)で提供されるモンブランには、和栗のペーストを使用し、中にはジェノワーズ(スポンジ生地)、クレームシャンティ、栗の甘露煮が。さらに豆皿で、「七味のメレンゲ」、「生姜のパート・ド・フリュイ」、「山葵のプラリーヌ」が提供されます。実際の蕎麦の薬味のように、モンブランと一緒に食べることで味に変化が生まれます。

これらとペアリングさせるのは、甘味とシャルドネの酸味のバランスが良い白ワイン。樽で熟成された、ほのかな甘く香ばしい香りが特徴で、モンブランの味わいに深みが加わります。

「新春歌舞伎滞在」は、参加日の14日前から予約を!

■期間:2024年1月5日~26日   *一部除外日あり。
■定員:1日1組(1~2名)
■料金:1名110,000円、2名180,000円(税・サービス料込、宿泊料別)
■含まれるもの:「壽 初春大歌舞伎」桟敷席チケット、人力車(90分・片道のみ)、幕間のお弁当、筋書き、お茶の間ラウンジの室礼、花びら餅とお抹茶、酒肴とワイン、アーリーチェックイン
*着物・着付けはオプション(1 名 60,000 円~)
■対象:星のや東京宿泊者
■備考:第二部の演目にてチケットの希望を受け付けます。
    歌舞伎座から星のや東京までの移動は料金に含まれません。
    チケットの手配状況により料金は変更になる場合があります。
           状況によりメニューの内容、食材が一部変更になる場合があります。
    演目によりスケジュール、開催期間が一部変更になる場合があります。



<滞在スケジュール例>
12:00 チェックイン
13:00 着付け(別途料金)
14:00 新春を感じるお茶の間ラウンジで観劇前の一服、筋書、チケットのお渡し
15:00 星のや東京から人力車で歌舞伎座へ(約90分)
17:00 壽 初春大歌舞伎の観劇(幕間で手配されたお弁当を食べる)
22:00 お茶の間ラウンジにて、酒肴とデザートワインを楽しみ、歌舞伎の余韻に浸る

星のや東京に泊まって楽しむ「新春歌舞伎滞在」については公式サイトもチェック!