京都駅ビルの穴場スポットに、京都の新たな「庭」が誕生

京都駅ビルの穴場スポットに、京都の新たな「庭」が誕生

 ©naked inc. 

株式会社ネイキッドは、京都駅ビル7F東広場のリニューアルプロジェクト「庭プロジェクト」をスタートいたします。庭プロジェクトの皮切りとして、ネイキッドの体験型アートである光の茶室「貴和(きわ)」を備えた飲食店「NIWA(にわ)」を2025年3月10日(月)にオープンしました。

京都駅ビルは、JR京都駅直結の地上16階、地下3階建ての大規模な複合施設。京都駅ビル東広場は、これまで訪れる人が限られていましたが、このプロジェクトにより、人々が集い、京都を体感できる「庭」として生まれ変わりました。この庭には、京都の伝統、食、アートなどを体験できる飲食店「NIWA」、NIWA内に設置された光の茶室「貴和」、ネイキッドによるパブリックアートが設置され、京都の伝統や現代アートを楽しめる場となります。

京都の伝統、食、アートなどを体験できる飲食店「NIWA」

 ©naked inc. 

NIWA内に設置された光の茶室「貴和」

 ©naked inc. 

京の景勝を表現したネイキッドによるパブリックアート、並びに光の茶室「貴和」は、京都市への寄付を通して、公益財団法人KAWAJIRI FOUNDATION設立者の川尻征司氏より寄贈されます(パブリックアートは2025年3月より着工、2026年3月に完成予定)。このプロジェクトには、京都の新たな文化発信拠点であり、観光スポットとして文化庁、観光庁、京都府、京都市、伝統文化関係者などが協力。今後も、地元団体・企業、京都の伝統工芸や生産者と連携し、地元住民から世界中の観光客まで集う「庭」を目指します。

光の茶室「貴和」(飲食店「NIWA」内)※NIWA通常営業時は抹茶和菓子セット、または抹茶(薄茶)を注文した方のみ、茶室(畳)での飲食が可能

 ©naked inc. 

「NIWA」店内には、光の茶室「貴和」を設置。茶道裏千家 千 宗室家元からいただいた「貴和」のお軸を中心に、伝統の継承と革新が融合する特別な空間が完成しました。京都の四神相応(※1)に基づく「東」の地をテーマに、いけばな草月流家元 勅使河原 茜氏による優美な竹のアート、近代日本庭園の先駆者とされる作庭家・小川治兵衞の造園技術を250年以上受け継ぐ、植治 次期十二代 小川 勝章氏による庭園、そしてネイキッドによるアートテクノロジーによって、京都の清らかな鴨川の水の流れと自然を感じさせる空間を表現しました。

(※1: 風水において好適地とされる地勢や地相のことで、古来よりこの条件を満たす土地に住むと長く繁栄するという考え方。京都は平安京遷都の際にもこの考え方に基づいて遷都が行われている。)

飲食店「NIWA」2025年3月10日(月)グランドオープン予定

 ©naked inc. 

飲食店「NIWA」2025年3月10日(月)グランドオープン予定

 ©naked inc. 

庭プロジェクトの中心となる飲食店「NIWA」では、厳選した京都産の食材やブランドを使用したメニューを提供します。京都産・京都ブランドの抹茶、コーヒー、日本茶、日本酒、クラフトビールなど、多彩なドリンクメニューが揃い、訪れるたびに新しい「京都」の魅力を発見できるラインナップが特徴です。ドリンクに合わせた京都産の食材を活用したおつまみセットも特徴的で、例えばビールに合う「金」、日本酒に合う「銀」、ヴィーガン向けの「禅」など、さまざまな味覚で京都の魅力を楽しめます。営業時間は11時から23時(L.O. 22:30)。

「NIWA(にわ)」店舗情報

パブリックアート(作品名未定)2026年3月完成予定

 ©naked inc. 

住所 京都駅ビル7階 東広場
(〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下る東塩小路町901番 京都駅ビル 東ゾーン7階)
営業時間 11:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日 不定休
お問い合わせ info@niwa.naked.works

詳細は公式サイトをチェック!