全国のモア世代女子は何が好き? 何してる? そんな疑問から生まれたのがこの『あなたのアフター6、連れてって』企画! MORE編集スタッフが、飲み代を握りしめ、日本全国の女子会に潜入します!
いい湯、絶品グルメ、豊かな自然……穏やかな時間が流れる四国のオアシス 「愛媛県松山市」の女子会に潜入♡
■愛媛県DATA
●県庁所在地:松山市
●人口:135.1万人
●ご当地グルメ:鯛めし、ふくめん、今治焼豚玉子飯
●出身有名人:友近、長友佑都、ラブリ
●ヘビロテ方言:ほやけん(だから)
【おすすめ女子会SPOT】『L'art de vie』
海を一望できる『ラドビ』は、デートや特別な日に食事をするのにぴったり。毎月変わるランチメニューは、どれも絶品! ◆愛媛県松山市堀江町1769の7 ☎089・979・8477 10:30〜19:00(金〜日曜〜21:00) 休/木曜
今回 『L'art de vie』 で、編集スタッフと女子会したのは彼女達♡
(右)渡邉美里さん(27歳・航空系)、(左)大野琴実さん(27歳・看護師)
地元女子は共感の嵐!? ご当地女子に聞いた「愛媛OLあるある」
【1】小学校では、「ポンジュースタイム」がある
「愛媛県民のソウルドリンク、『ポンジュース』。小学生の時は、週に1度、配られるのでよく飲んでいました。中学に上がると、配られなくなってしまったのですが……」(大野さん)
【2】おばあちゃんが、商店街を守っている!
「松山市内の大きな商店街には、自転車に乗っている人に、降りるよう声かけをする、おばあちゃんが何人もいます。商店街を安全に保ってくれるヒーローです!」(渡邉さん)
【3】俳句を詠むのはお手のもの!?
「俳人・正岡子規の故郷である愛媛。中高時代は、学校で俳句を詠む時間が、必ず月1回はありました。他県の人に比べると、愛媛県民は俳句に触れる機会が多いはず」(大野さん)
【愛媛OLイチ押し!】よく行くSPOT!
-
[ DATE ]SNS映え抜群の無人駅から絶景を望む『下灘駅』
ドラマのロケ地になったことで話題に。「眼下に広がるオーシャンビューは圧巻。コーヒースタンド『下灘珈琲』のコーヒーを飲みながら眺める夕日は最高です!」(大野さん)。海岸線沿いを走る電車で行くのが◎。♦愛媛県伊予市双海町
-
[ SHOPPING ]今治産の上質なタオルを手に入れる『タオル美術館』
「豊富なカラーの中から選べるタオルは、おみやげに最適」(渡邉さん)。3月10日(日)まで、ヨーロピアンガーデンでは、イルミネーションが楽しめる。♦愛媛県今治市朝倉上甲2930 ☎0898・56・1515 ■http://www.towelmuseum.com/
-
[ ACTIVITY ]日帰りで楽しめる、若者に人気の温泉『東道後のそらともり』
「一日中過ごせる複合温泉施設は岩盤浴が使い放題なのがうれしい。愛媛の名物グルメ、鯛めしやSNS映えするスイーツも充実しています!」(渡邉さん)。♦愛媛県松山市南久米町3の1 ☎089・970・1026 ■http://www.soratomori.com/
-
[ DATE ]SNS映え抜群の無人駅から絶景を望む『下灘駅』
ドラマのロケ地になったことで話題に。「眼下に広がるオーシャンビューは圧巻。コーヒースタンド『下灘珈琲』のコーヒーを飲みながら眺める夕日は最高です!」(大野さん)。海岸線沿いを走る電車で行くのが◎。♦愛媛県伊予市双海町
-
[ SHOPPING ]今治産の上質なタオルを手に入れる『タオル美術館』
「豊富なカラーの中から選べるタオルは、おみやげに最適」(渡邉さん)。3月10日(日)まで、ヨーロピアンガーデンでは、イルミネーションが楽しめる。♦愛媛県今治市朝倉上甲2930 ☎0898・56・1515 ■http://www.towelmuseum.com/
-
[ ACTIVITY ]日帰りで楽しめる、若者に人気の温泉『東道後のそらともり』
「一日中過ごせる複合温泉施設は岩盤浴が使い放題なのがうれしい。愛媛の名物グルメ、鯛めしやSNS映えするスイーツも充実しています!」(渡邉さん)。♦愛媛県松山市南久米町3の1 ☎089・970・1026 ■http://www.soratomori.com/
-
[ DATE ]SNS映え抜群の無人駅から絶景を望む『下灘駅』
ドラマのロケ地になったことで話題に。「眼下に広がるオーシャンビューは圧巻。コーヒースタンド『下灘珈琲』のコーヒーを飲みながら眺める夕日は最高です!」(大野さん)。海岸線沿いを走る電車で行くのが◎。♦愛媛県伊予市双海町
ご当地OLのファッションや、女子会の詳しい様子を雑誌でチェック!
雑誌MOREでは、ご当地OLのリアルに迫る企画を毎号掲載中! 本誌では、リアルな女子会トークや、人気のファッションスタイルなど、さらに様々な情報を毎号お届け。この記事と合わせて、ぜひともご覧あれ♪
MORE2019年1月号・さらに詳しい情報は雑誌MOREをチェック! 取材・文/海渡理恵 撮影/冨樫実和 イラスト/平松昭子 写真提供/(一社)愛媛県観光物産協会