『ジブリパーク』の“ジブリ飯”を徹底解剖! おすすめグルメを案内

ジブリパークのランチ&カフェなど飲食情報
11月1日(火)にオープンを控える『ジブリパーク』。パーク内でランチやお茶が楽しめるカフェやショップ、おすすめメニューなど、気になる飲食情報をまとめました。
『ジブリパーク』内で飲食可能な施設は、「ジブリの大倉庫」内にある「カフェ 大陸横断飛行」「ミルクスタンド シベリ・あん」「駄菓子 猫かぶり姫」の3つです。

「カフェ 大陸横断飛行」で食べられるメニュー

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」内でランチやお茶するなら「カフェ 大陸横断飛行」
「カフェ 大陸横断飛行」は、「ジブリの大倉庫」を探検したゲストが羽を休めるイメージがコンセプトのカフェ。ジブリ作品に登場するたくさんの長距離飛行パイロットたちにあやかり、彼らが操縦しながら片手で食べられるようなワンハンドフードをイメージした、サンドイッチやピザ・スイーツなどが味わえます。
ジブリパーク「ジブリの大倉庫」内でランチやお茶ができる「カフェ 大陸横断飛行」内観・収容人数
ゆったりした造りの店内は自由席。店内の長テーブル席・窓際に沿ったカウンター席・4〜6人が腰掛けられるソファ席(約90席)に加え、天気がよければテラス席も利用できます。マスコミ内覧会が開催された10月12・13日は、ショーケースの前で注文し、レシートにある番号を呼ばれたら、カウンターからトレイにのった注文品を受け取り、席に座っていただくというフローでした。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」の外観、テラス席、子ども連れ
「カフェ 大陸横断飛行」は、「ジブリの大倉庫」の脇に併設されています。テラス席の隣に遊具や手洗い場があるので、お子さま連れの方はぜひ活用してみてください。

ボリューム満点のサンドイッチやピザ、スイーツ、ドリンクが充実!

【ジブリパーク】あの“ジブリ飯”が味わえの画像_5
「カフェ 大陸横断飛行」のメニューは、サンドイッチを中心に、ピザ、スイーツ、コーヒーやジュースなどのソフトドリンクがラインナップ。ワインやビールなどのアルコールもあります。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」のメニュー
ボリュームたっぷりのサンドイッチは9種類。左上から時計回りにBLTサンド(¥750)、モルタデッラハムのサンド(¥750)、スパイス香るシュリンプのサンド(¥850)、タンドリーチキンのサンド(¥850)などがあります。特定原材料7品目が明記されているので、確認しながら選んでみて。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」の期間限定メニュー
運がよければ期間限定サンド(¥850〜)にありつけるかも! 11月1日(火)の開園日から当面の間は、中東エリアでおなじみのストリートフード“サビッチ”をモチーフにしたという、具だくさんのサンドイッチがいただけます。本場の味にならい、ゆで卵・なす・きゅうり・トマト・紫キャベツのマリネがぎゅうぎゅうに詰まっていておいしそう♡
【ジブリパーク】あの“ジブリ飯”が味わえの画像_8
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」のメニュー
ひよこ豆のペースト(フムス)のサンド(¥750)や、ナポリタンサンド(¥650)など、ヴィーガン対応メニューもありました。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」のメニュー
しかくいピザ マルゲリータ(¥750)、しかくいピザ パンチェッタ(¥750)など、ピザは5種類。商品名どおり、四角くカットして提供されます。具まで含めると5㎝程度の分厚さがあり、こちらもボリューム満点!
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」のメニュー
リンゴのピザ(¥550)、季節のフルーツピザ(¥750)、あんバターのサンド(¥650)など、スイーツ系のピザ&サンドイッチは5種類。

『ジブリパーク』で使える決済方法は?

『ジブリパーク』で使える決済方法:電子マネーは? QRコード決済は?
『ジブリパーク』でのショッピングは、現金・クレジットカード各種だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済に対応しています。iD・楽天Edy・WAON・nanaco・PiTaPaや交通系ICカードなどの電子マネー各種、LINE Pay・楽天ペイ・PayPay・メルペイ・au PAY・ゆうちょPay・Bank Pay・WeChat Pay(微信支付)・Alipay・UnionPay(銀聯)などのQRコード決済各種、Apple PayやGoogle Payにも対応。

宮崎 駿監督直筆イラストのフラッグがランダムでついてくる!

ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」で食べられるしかくいピザ 味噌カツと赤ワイン 紅の豚の味
エディター沖島、「せっかく名古屋に来たのだから」と、ご当地グルメである味噌カツ欲を満たすべく、しかくいピザ 味噌カツ(¥900)と、赤ワイン「紅の豚」(¥980)をいただきました! ピザに刺さっているフラッグのイラストは、宮崎 駿監督が描いたオリジナル柄。なんと全10種類あり、ランダムで出てきます(選べないので、どの旗になるかは現地でのお楽しみということで♡)
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「カフェ 大陸横断飛行」で食べられるしかくいピザ 味噌カツの味
温めたほうがおいしいピザやサンドイッチはトーストして提供してくれます。サクサク衣・プルプルのポーク・シャキシャキのキャベツ・もちもちのフォカッチャに、濃厚ソースが絡んで見事なマリアージュに! 腹ペコおなかも1個で十分満たされます。

「ミルクスタンド シベリ・あん」で食べられるメニュー

ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「ミルクスタンド シベリ・あん」外観
「ジブリの大倉庫」内でもう1軒、小腹を満たすメニューがいただけるのが「ミルクスタンド シベリ・あん」。『風立ちぬ』の劇中で、主人公の堀越二郎が食べていた、ようかんをカステラではさんだ三角形のお菓子・シベリアが食べられるキオスクスタイルのお店です。ショップ「冒険飛行団」の向かいにあります。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「ミルクスタンド シベリ・あん」で食べられるあんこサンド、シベリア
シベリア(各¥380)は、つぶあんとこしあんの2種類から選べます。エディター沖島はつぶあん派ですが、二郎気分を忠実に味わいたいなら断然こしあん(実際、報道陣にはこしあんが人気でした)
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「ミルクスタンド シベリ・あん」で飲める常滑牛乳
また、シベリアのあんこの味を引き立てる瓶入り牛乳(¥220)もぜひ合わせてご賞味あれ。地元の愛知県常滑市にあるミルクメーカー・常滑牛乳の商品で、ガラス瓶には、「猫かぶり姫」と同じキャラクターのオリジナルイラストが描かれています。紙パックのお茶やジュース各種(各¥120)もあります。
スタンドの隣に、愛・地球博記念公園の緑あふれる景色がガラス窓から一望できるベンチがあるので、譲り合って腰掛けながらひと休みしましょう。

「猫かぶり姫」でラムネと駄菓子休憩

ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「駄菓子 猫かぶり姫」店内
ついでにもう一軒、昔懐かしい昭和の商店街の風景を再現した「南街」にある「駄菓子 猫かぶり姫」では、昔懐かしい駄菓子のほか、『ジブリパーク』オリジナルラムネがいただけます。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「駄菓子 猫かぶり姫」で買える限定ラムネ
極ふつうのラムネ(¥200)のガラス瓶に貼られた人魚のラベルは、宮崎吾朗『ジブリパーク』監督がデザインしたもの。「南街」沿いに設けられた丸椅子に腰掛けながら飲むのもよし、栓を開けずに持ち帰ってお土産にするのもよし。
ジブリパーク・ジブリの大倉庫内「駄菓子 猫かぶり姫」で買える駄菓子の種類
ズラリと並ぶ駄菓子のなかでも売れていたのが、ご当地フードにちなんだスグル食品のSDみそカツやSDビッグカツ(各¥40)。「猫かぶり姫」が位置する「南街」は、「ジブリの大倉庫」のいちばん奥、ちょうど歩き疲れた頃合いに出現するので、ラムネ&駄菓子でひと息ついて体力を回復してみてください。

『ジブリパーク』で腹ごしらえする効率的な方法

以上、『ジブリパーク』内でランチ・お茶・休憩ができるスポットを3カ所ご紹介しましたが、しっかり腰を落ち着けて食事ができるレストランのような施設をあえて設けておらず、「どんどこ森」「青春の丘」の2エリア内に飲食施設はありません。また、パーク内へは食べ物の持ち込みが禁止されています(※)。
※水筒やペットボトルなど、ふたつきのものでの水分補給は可能。屋外または展示室以外の広場や通路で飲みましょう。

愛・地球博記念公園内の飲食可能エリアや他施設を利用する

ジブリパークでのランチは、愛・地球博記念公園内の施設を利用するのがおすすめ
『ジブリパーク』を擁する愛・地球博記念公園内には、持ち込んだお弁当やおやつをピクニック気分で楽しめる飲食可能な広場や、腰掛けられるベンチがたくさんあります。また、11月1日の開園に合わせて新しいカフェテリアなどもオープン予定。詳しい最新情報は愛・地球博記念公園の公式サイトでチェックしてみて。

『ジブリパーク』近隣の飲食店を利用する

愛知県が総力を挙げて取り組んでいる『ジブリパーク』プロジェクト。オープンを待ちわびる長久手市や、交通の拠点となる名古屋市にある飲食店のなかには、各作品に登場する象徴的な“ジブリ飯”を忠実に再現したメニューを提供するお店が続々と登場しているそう。記者会見に登壇した大村秀章・愛知県知事も「パーク近隣の観光情報やグルメ情報と併せて、愛知県をまるごと堪能していただきたい!」と力説していました。ぜひ調べてみてくださいね。
現地の最新情報は『ジブリパーク』公式サイトで!
>>関連記事:【ジブリパーク】チケット購入マニュアル! 値段・予約方法・入手するコツまとめ
>>関連記事:『ジブリパーク』が5分でわかる簡単ガイド! 見どころ・グルメ・おみやげ・アクセス・チケット
>>関連リンク:【ジブリパーク】お土産おすすめ30選&混雑回避のためのショッピングガイド
>>関連リンク:【ジブリパーク】「どんどこ森」のお土産ガイド! 『となりのトトロ』&開運グッズ12選
>>関連リンク:【ジブリパーク】「ジブリの大倉庫」の見どころ、所要時間は? おすすめ歩き方ガイド
>>関連リンク:【ジブリパーク】「どんどこ森」には何がある? 「サツキとメイの家」やトトロの森を大冒険
>>関連リンク:【ジブリパーク】「青春の丘」には何がある?『耳をすませば』の世界が広がる見どころ
>>関連リンク:【ジブリパークまとめ】エリア見どころ、グッズ、チケット予約方法、アクセスの完全マニュアル!
取材・文/沖島麻美 ※掲載されている情報は2022年10月13日時点でのもので、個人の見解も含まれます。最新の情報は現地および公式サイトにてご確認ください。