大分土産「ざびえる」とフランシスコ・ザビエルの関係とは?【ご当地グルメ探偵M】
誰もが知っている有名なグルメでも、実は知らない雑学がいっぱいある。そんな“明日誰かに話したくなる”グルメのナゾを、独自に調査するのがこちらの連載【ご当地グルメ探偵M】!
今回は「ざびえるとフランシスコ・ザビエルの関係って?」。大分県の銘菓「ざびえる」ですが……ザビエルって歴史の授業で登場したあのフランシスコ・ザビエルのこと? 一体どんな関係があるの? ご当地グルメ探偵Mが調査結果を報告します!
今回は「ざびえるとフランシスコ・ザビエルの関係って?」。大分県の銘菓「ざびえる」ですが……ザビエルって歴史の授業で登場したあのフランシスコ・ザビエルのこと? 一体どんな関係があるの? ご当地グルメ探偵Mが調査結果を報告します!
ずばり、フランシスコ・ザビエルの名前が由来!
Q.「ざびえる」とフランシスコ・ザビエルの関係は?
A.フランシスコ・ザビエルの功績を讃えたお菓子です。
天分20年(1551年)豊後の国を訪れたフランシスコ・ ザビエルは、大友宗麟の庇護を受け、神の教えを広めると共に、小学校や大病院を次々と建て、府内の街(現在の大分市)に、南蛮文化の花を咲かせました。その功績を讃えて、和洋折衷の焼き菓子・南蛮菓「ざびえる」が誕生しました。
A.フランシスコ・ザビエルの功績を讃えたお菓子です。
天分20年(1551年)豊後の国を訪れたフランシスコ・ ザビエルは、大友宗麟の庇護を受け、神の教えを広めると共に、小学校や大病院を次々と建て、府内の街(現在の大分市)に、南蛮文化の花を咲かせました。その功績を讃えて、和洋折衷の焼き菓子・南蛮菓「ざびえる」が誕生しました。
教えてくれたのは……ざびえる本舗
大分の地にちなんだ南蛮菓「ざびえる」をはじめ、「瑠異沙」や「豊のたちばな」、「月さらさ」、「菓和里」などのお菓子を販売しています。
■『ざびえる本舗』公式サイト
https://www.zabieru.com/index.html
■『ざびえる本舗』公式サイト
https://www.zabieru.com/index.html
「ざびえる」のおやつ情報をチェック!

ざびえる 6個入り ¥745〜
バター風味豊かな洋風の皮と、精選された純和風の白餡(銀)と、ラム酒に漬けたレーズンを刻みこんだ2種類の餡(金)が、遠い昔の府内の夢へと誘います。50年以上愛され続ける大分の代表銘菓です。
バター風味豊かな洋風の皮と、精選された純和風の白餡(銀)と、ラム酒に漬けたレーズンを刻みこんだ2種類の餡(金)が、遠い昔の府内の夢へと誘います。50年以上愛され続ける大分の代表銘菓です。
関連記事
取材・文/堀越美香子 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。