【大阪・関西万博2025】知っておくと便利なシャトルバス『e Mover』乗ってみた!乗車方法・料金・絶景ポイントをレポート
TOP インフルエンサーズ
No.409 岩井なな
大阪・関西万博の通期パスを所有する、“万博取材ライター”の【岩井なな】です♡
通開幕日から数えて通算6日間、万博会場に行ってきました!
2025年4月13日(日)に開幕した大阪・関西万博(EXPO 2025)。大阪メトロ中央線「夢洲(ゆめしま)駅」からすぐの会場は広さが約155ha、展示館であるパビリオンの数は180以上と超大規模なイベントは、1日では到底回りきれないほど。

会場内、大屋根リングの外周を走るシャトルバス『e Mover』を活用すれば、省エネで効率よく万博を楽しめます。そこで今回は、大阪・関西万博のEVバスの予約や料金などの乗り方、ルート、車内から望む絶景をレポートします!
- 大阪・関西万博(EXPO 2025)会場内外周を走る『e Mover』予約は必要?
- 【個性あふれる停留所・夢洲駅】『e Mover』から見る絶景
- 【キラキラ輝く大阪湾】『e Mover』から見る絶景
- 【いろいろな乗り物・デザイナーズトイレ】『e Mover』から見る絶景
- 大阪・関西万博の万博グルメ&注目パビリオンをご紹介
大阪・関西万博(EXPO 2025)会場内外周を走る『e Mover』予約は必要?

「e Mover」の種類は大きく分けて2つあります。予約が必要な「自動運転バス」と、予約なしで乗れる「通常バス」で、どちらも同じルートを運行しています。会場内の移動には、地下鉄のように3分〜5分おきに運行される「通常バス」が便利です。どのバス停に停車するかは、乗車エリア付近のモニターで確認できました。

料金は、大人も子どもも同じで、1回の乗車につき400円です。1日乗り放題パスは1,000円で、購入時にリストバンドが配られ、それを装着して利用します。
バス停に近づくとスタッフが丁寧に案内してくれ、支払いは乗車前にキャッシュレス決済(このときはモバイルSuicaを使用)で完了。1人が複数人分をまとめて支払うこともでき、ご家族連れでもスムーズに利用できます。
【個性あふれる停留所・夢洲駅】『e Mover』から見る絶景

東ゲート北停留所
「e Mover」に乗ることの1番の価値は、会場内を歩いているだけでは気づけない絶景に出会えることです。
なかでも印象的だったのがバス停留所。会場の端にあるため、普段はあまり目にする機会がありませんでしたが、車内から眺めると、その個性あふれるデザインに思わず釘付けになってしまいました!

東ゲート南停留所

西ゲート北ターミナル
大阪メトロ中央線「夢洲駅」を車道側から見る、ちょっと珍しい体験もできました。


普段なら入場時に夢洲駅から東ゲートへ向かう途中に見える、158の参加国・地域と7つの国際機関など、合計167の旗もより間近で見ることができます。バスのスピードに合わせて流れるように並ぶ各国の国旗がとてもかっこいいのでぜひご覧になてくださいね。
【キラキラ輝く大阪湾】『e Mover』から見る絶景

大阪湾側の景色
万博会場の外周を走るバズ「e Mover」は、一般来場者が徒歩では立ち入れない会場内のエリアも走行します。
夜の水上ショーの会場となるウォータープラザの外側に到達すると、ウォータープラザとは逆側は大阪湾。左右どちらも水という絶景に包まれる瞬間が訪れます。

ウォーターフロント側の景色
ちょうど夕暮れが近づいてきたタイミングで、水面がキラキラと輝いてとても美しかったです。

「e Mover」の通常バスは頻繁に運行されているため混雑も少なく、ほとんどの乗客が座席に着けていました。そのおかげで、どの席からでもこの絶景をゆったりと楽しめる環境になっていました。(※運行状況や混雑具合は日によって変わる場合があります、ご了承ください。)
【いろいろな乗り物・デザイナーズトイレ】『e Mover』から見る絶景

「e Mover」の最大乗車時間は約20分、「リング西ターミナル」から「西ゲート北ターミナル」までのルート(その逆も同じ)ですが、その間に本当にたくさんの興味深い光景が広がっています。
バス専用の駐車場のような場所や、空飛ぶ車の離着陸エリア「モビリティエクスペリエンス」。万博会場内で行われるイベント参加者の控室のような場所や、ショップや飲食店のバックヤードまで。

「モビリティエクスペリエンス」に駐車された空飛ぶ車
電動キックボートやトゥクトゥクのような乗り物も見かけました。

遠巻きに見る、大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」も美しい
いつくかのデザイナーズトイレを建物の裏側から鑑賞。特別なひとときを満喫しました。

大阪・関西万博会場内外周を走るバズ「e Mover」は、広い会場内を端から端まで移動したいときに便利です。また、万博に何度も足を運んですでに気になるパビリオンを制覇した方は、乗車してみると新たな発見があるはずです。
通常バスは9:00〜21:15の時間帯で運行しているので、ぜひ時間を見つけて利用して、この絶景とワクワクに出会っていただきたいです。
大阪・関西万博の万博グルメ&注目パビリオンをご紹介
大阪•関西万博の万博グルメ&注目パビリオンを順次ご紹介していきます。こちらもあわせてご覧いただき、思い出づくりの参考にしていただけると嬉しいです♡
