急いで‼️今こそ知りたい祇園祭のヒミツ
MORE インフルエンサーズ
No.498 me
京の夏 祇園祭

京都の夏の風物詩 ”祇園祭”。
その昔、疫病が流行り、牛頭天王のたたりとしておそれた人々が、退散を願いお祓いをしようとしたことが始まりとされています。
毎年7月、1カ月という長い期間をかけて行われています。
”コンチキチン”の音色や山鉾が有名。
7月17日には、長刀鉾を先頭に山鉾巡行が行われ、関西ではそのニュースで持ちきり!
ということで、今回は「祇園祭に行ってきた!!」レポをお送りします!
これから行く!という方
行けなさそう…という方も、知るだけで楽しい”ヒミツ♡”をご紹介するので最後まで読んでみてくださいね!
- 京の夏 祇園祭
- 34種類⁉山鉾のヒミツ
- くじ取らず⁉長刀鉾のヒミツ
- カマキリが乗ってる⁉︎蟷螂山
- 月鉾
- 放下鉾
- かわいい祇園祭グッズ♡
- 浴衣で行こう!!祇園祭
- 舞妓さんの夜のお参りのヒミツ⁈
- さいごに!まだ間に合う!!今後の祇園祭
34種類⁉山鉾のヒミツ
山鉾は、京都中京区・下京区のそれぞれの町に伝わるもので、なんとその数は34基!!
「動く美術館」と言われるように、一つ一つが豪華。
・繊細で美しい刺繍
・インドやペルシャ絨毯
・京都の有名な西陣織
が使われていたりと、近くで見てみたい!!”美術品”。
雨の日だったので透明なシートがかかっていたことと、
たくさんの歩行者の中で立ち止まったりすることは厳禁!
けれど横を通るときにちらっと眺めるだけでも
その美しさ、緻密さに驚きました!!
34基の中で、今年は「長刀鉾」「蟷螂山」「月鉾」「放下鉾」を見ることができました!
それぞれの鉾には、見極めポイントとなる特徴や、由来があるのを知っていますか??
まずは、「長刀鉾」からご紹介します♪
くじ取らず⁉長刀鉾のヒミツ

巡行の順番をめぐって争いが起こらないように、「くじ取り式」が行われます。
と言っても、10基は順番が決まっているのだとか。
その中で一際目立つ「長刀鉾」は毎年、必ず先頭を切って進む「くじ取らず」とされています。
唯一、お人形ではなく生きた稚児がお神輿の上で舞を披露します。
わたしは稚児は見れていませんが
長刀鉾の粽(ちまき)をゲットすることができました!
粽を玄関に飾ることで厄除けになります。
我が家は毎年長刀鉾のもの。

大丸 京都店で見ることもできます!
そして、大丸 京都店で祇園祭の期間中、祇園祭をテーマに
粽の展示スペースがあったり
置物やうちわから箸置きまで様々なグッズを販売しています。
我が家は季節のものをいつも玄関に飾っています。
長刀鉾の置物が仲間入りしました!
かわいい💕

カマキリが乗ってる⁉︎蟷螂山

今年、初めて見て、びっくりしたのが蟷螂山。
なんとカマキリが山車の上に乗ってるんです‼️
しかもカマが動くのだとか!!
恥ずかしながら初めて知ったので
絶対見たい!と思い、覗きに行きました!!
中国の故事
「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」が由来となっています。
大きな車にカマで立ち向かう、
無謀なようで
けれど、勇敢なカマキリさん。
その姿を、南北朝時代、足利軍と戦った1人の公卿に重ねたのだそう。
歴史や背景を知れば知るほど
ただ迫力があるだけじゃなく、
深い面白さを感じました…!
ちなみにおみくじが大人気で気になっていたのですが、暑さにやられ断念…
来年は頑張りたいです!

月鉾


放下鉾

かわいい祇園祭グッズ♡
祇園祭グッズもおすすめ!!
毎年使えるものはこちら↓

団扇は、持って歩くだけでも雰囲気が出て、暑さ対策にもなる必需品♪
来年も使うのが楽しみ!
それまでは、ひとまず飾っておこうと思います♡

それから、ノートとガーゼタオル。
ノートは、将来設計を考えるための
名づけて「ワクワクノート」に使いはじめました笑
タオルは、色々な絵柄のガーゼタオルを集めている父へのプレゼントに。
喜んで首にかけてます♪
大丸京都店では、鉾の絵柄のキラキラの箸置きが販売されていてかわいかった…!!
多種多様なグッズが出ているので
京都を散策しながら色んなお店に入ってみてください!
浴衣で行こう!!祇園祭
浴衣で楽しむのが最高の贅沢!!
友人に丁寧に着付けてもらい、母の浴衣を着て散策することができました。
着付けができるってステキ♡
祇園祭のこともよく知っている方なので、
歩きながらたくさん教えてもらいました!
豆知識を知って見るのと、
知らないでただ見るのとでは
おもしろさも、見える世界も違います!!
調べてみると、ガイドツアーも開催していたりするので、
来年行きたいな!という方は
そういったものに参加するのもいいかもしれません!

帯の締め方がかわいい♡
舞妓さんの夜のお参りのヒミツ⁈
舞妓さんが夜、とある場所にお参りをする姿を見たことがある方はいるでしょうか。
実は、「無言参り」といって7月17日〜24日の間に
だれとも話さずに、八坂神社から「御旅所」まで7回往復してお参りすると、願いごとが叶うとされています。
お客さまや知り合いに会っても
言葉を交わすことはできないのでどれだけ難しいのだろう…。
今は恋愛成就を願う女性たちにも人気なのだとか!
さいごに!まだ間に合う!!今後の祇園祭
前祭は終わってしまいましたが
祇園祭はまだまだ続きます!!
7月21日~7月23日 後祭宵山
7月24日 後祭山鉾巡行、花傘巡行
花傘巡行は、芸舞妓さんも登場!!必見です!!
7月31日 疫神社夏越祭
茅の輪をくぐり、厄を祓います。
さぁあなたも、京の夏を味わいませんか⁇


