【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3選!!
MORE インフルエンサーズ
No.498 me
癒され旅しよっ!!
こんにちは~、meです!
今回は、京都府宮津市にある「天橋立」にやってきました!!
自然いっぱいの「海の京都」天橋立のおすすめスポット3選をご紹介します♪
①海から眺める松林
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_1](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/54/5416a8c8-59d2-49ae-9d80-a350c52abe68-4032x3024.jpg)
天橋立といえば、松林!
サイクリングやウォーキングでその中を通ることも出来ます!
そしてボート、観光船が出ているので
なんと海からも楽しむことが出来るんです!!
わたしは夏の暑さもあり、
リフレッシュ旅がテーマだったこともあり、海をより近くに!風に当たりながら松林がみたい!と
ボートに乗ることにしました♪
ボートは運転席のすぐ後ろだと、心地よい風を感じながら松林を見ることができます!
ガラスごしに見ることになるので進行方向の景色は少し見づらくはなりましたが、
両サイドは視界を遮るものはないので、松林を眺めるのに良い席でした♪
髪型が崩れる心配もなく、松林を存分に楽しめました!
ボートの、より後方に乗ると、進行方向の景色も合わせて見ることができます♪
一点注意すべきは、髪型が崩れること…!乗る前に髪を結んでおくと◎です!
ボートの前方、運転席よりも前には、なんと顔だけ外に出せるようになっている座席もありました!
ちょっとそこに座ってみたい!気持ちもありましたが大人気!
ボートは乗り合いなので、なかなか席を選ぶことはできませんが
その席ごとの楽しみ方があるので
記事を参考に海や景色を楽しんでくださいね。
ボートに乗る際は、ケーブルカーのチケットもセットになっているものがおすすめ!
詳しくはこのあとご紹介します♪
さらに、観光船は飛んでくる鳥さんにエサをあげることもできます!
「はじめての天橋立」の方は、大きな船に乗って自由に楽しめる観光船もおすすめ。
観光船の方が少しお値段が安いのもありがたい。
ボートにも乗りたいし、観光船にも乗りたい!という方は
片道ずつの切符を購入して両方乗るという方法もありますよ。
②大移動?!リフトで、自然を独り占め!
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_2](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/e0/e06be9fc-d035-457d-85ab-48e81e034894-1108x1477.jpg)
今回の旅で一番のオススメは、
日本三景 天橋立を一望できる「天橋立傘松公園」、
そして展望所…に行くまでの「リフト」と「ケーブルカー」!!
ここがわたしの癒されポイント!!!
自然と景色を独り占めできる優雅で、ゆったりとした時間を過ごすことができるんです。
ケーブルカーかリフトを選ぶことができ、
行きはケーブルカー、帰りはリフト、というように片道ずつで変えて楽しむこともできます。
もしも片道ずつを考えている方は、行きはリフトより少し速いケーブルカーでサクッと登って、
帰りに景色をゆっくり味わいながら
リフトで降りてくるのがいいかもしれません!
因みに、わたしは行きも帰りも「リフト」を選びました。
ケーブルカーは乗り合いですが、リフトは一人ぼっち。
景色が綺麗だとかさっき着いたのはあそこだとか、共有したいこともたくさんあるけれど
一人、静かに風を感じながら心を空っぽにすることも新鮮でいい。
目を閉じてみるもよし、変わっていく景色を楽しむもよし。
癒され旅には、もってこいの「大イベント」でした!
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_3](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/31/31089d32-cd90-424a-b3c9-6148ec9d60e5-1477x1108.jpg)
リフトからケーブルカーを見ることができます!小さい頃、祖父母にリフトから手を振ったのを思い出しながら乗っていました♪
たどり着いた先は…?
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_4](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/59/59dab449-13a4-4464-bb6a-432679012968-1477x1108.jpg)
リフトから降りると、
日本三景 天橋立を一望できる展望台、
そして「またのぞき」や「かわらけなげ」のできるスポット「傘松公園」が!!
そこには「Ama Terrace」という、お土産屋さん、レストランの入っている建物があります。
屋内で景色をみることのできる場所「スカイテラス」の隣には
カップルが願いを込めて鐘を鳴らしたり、写真を撮るのに良いスポットもありました。
わたしは「かわらけなげ」に挑戦!!
かわらけを投げ、わっかの中に入るとOK!!
かわらけは3枚で1セットになっています。
投げてみると思ったより距離があって、難しかったですが
ドキドキ感も楽しかったです♪
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_5](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/a9/a9e9f978-5d82-4f5b-8717-bcb50989bdeb-1108x1477.jpg)
かわらけなげができるところは、景色を前方に見て
左側にありますが、
右側にはバス停、そして今回ご紹介したい絶景ポイントへと続く階段があります。
階段を一生懸命にあがっていくと…「またのぞき」発祥の地へとたどり着けます。
穴場スポットなので、のぼる際にはあまり階段の方へ行こうとする方がいなく
不安になったのですが、「股のぞき発祥の地」の看板を信じて進めば大丈夫。
登った先には、絶景とベンチが待ってくれていますよ!♪
そこから見える天橋立は龍が昇っていくように見えることから
「昇龍観」と呼ばれています。
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_6](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/54/54dad16c-0b3d-48ae-917f-009a9e3af38f-4032x3024.jpg)
③【日本三文殊】知恵を授かる知恩寺・文殊堂
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_7](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/38/382750ca-d9cf-4554-a16f-44a22e23d911-3024x4032.jpg)
日本三文殊の一つとされる知恩寺・文殊堂。
知恵を授けてくれるご利益があります。
受験生の方々の絵馬もたくさんありました!
そしてふと、境内の松に目をやるとなにやら長細いものがたくさんかかっています。
実は、知恩寺のおみくじ。
おみくじが扇子になっていました!
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_8](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/4d/4d7fbd07-b82f-41f9-8033-65896b013edf-3024x4032.jpg)
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_9](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/32/326c29c5-110d-4037-883f-d51a5a8ef4ec-3024x4032.jpg)
なかなか厳しいお言葉!!笑
さいごに
海の京都、天橋立は
最高のリフレッシュ旅におすすめ。
京都からも電車を乗り継ぎ
行くことができます。
旅の〆には、小豆ソフトなんていかが?
![【京都府】天橋立で絶対行ってほしい名所3の画像_10](https://img-more.hpplus.jp/article/parts/image/cd/cde5622d-f5af-4341-b6d3-0cd9176dbea4-1108x1477.jpg)
カフェ・ドゥ・パン 智恵ソフト
赤ワイン塩がかかってるらしい♪
岡山行くならこの記事もチェック‼️↓
![](https://storage.googleapis.com/dott-matching-production.appspot.com/member/498_6301ca2c8c.png)