今が見頃!高台寺の桜!

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_1

京都・高台寺。

それは四季折々の「京都」が感じられる場所。


春は境内の一本の立派な「サクラ」

そして夏にかけてはいきいきとした新緑と竹林。

秋にはプロジェクションマッピングや、圓徳院のまるでオーロラのような色とりどりの紅葉。

冬はお寺そのものの美しさ。


今回は、今が一番の見頃を迎える高台寺の一本桜と、高台寺そしてその向かいにある圓徳院をご紹介します!

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_2

今すぐ見たい!風に揺られるしだれ桜。

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_3

春の高台寺も大人気。

多くの観光客の方が楽しみに訪れるのは…この一本桜。

あちらこちらで「わぁ~!」という感嘆の声が聞こえます。

私が訪ねた時は満開!だったので、ちょうど今頃(4月1日現在)~今週にかけてが最高の見頃だと思います!京都市内在住の方は少しでも早く!がおすすめです。




【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_4

ちなみに周辺の桜の開花状況ですが、個人的には、全体的に「あと2歩」かなぁと思いました。

高台寺からも近く、八坂神社のすぐちかくにある桜がキレイな観光名所「円山公園」はお花見のための屋台なども出るなどにぎやかでしたが、桜の方はもう一歩。


キレイに咲いている桜もありましたが、まだだなぁという桜もあったので全体的にみた場合と、少し気温が低かったりするので今週末が見頃になるのかなぁと体感的には感じました。


祇園白川の小川沿いも有名ですが、ん~もうちょっと…!
全体的に満開に近いわけではなく、とびとびで咲いている木があるイメージで良いかと思います!

キレイに咲いている桜の木に人だかりができていました。

全体的に京都・祇園~東山地域では今週末(4月5日~7日)くらいの桜がちょうどいいかもしれませんね♪

もちろん感じ方には個人差はあるかと思いますので、私調べということでご容赦ください!

圓徳院で無料写経体験!?

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_5

圓徳院では写経体験が出来ます!

大黒天の描かれたイラストをなぞる形の写経や、健康・恋愛・仕事(学業)などとご利益ごとに選べる写経を行うことが出来ます。

よく他のお寺では写経をするのに時間が決まっていたり、追加の料金がかかったり、少しハードルの高い写経ですが、この圓徳院では筆ペンと机もたくさん用意してくれていて、自由に体験してOK!という形で、誰でもその場で心に残る思い出が作れるのがおすすめポイント!


年中楽しめて、雨の日にも京都らしい体験ができるスポットとしても◎!

ぜひ心落ち着かせながら、非日常感をあじわいに訪ねてみてください!


高台寺の付近には以前、ご紹介した「モテ香水」でオススメのお店がありますので記事を参考にしてみてください!

【モテ香水】SHOLAYEREDデビュー記❣️ | MORE

チケットは高台寺+圓徳院、セットのものがお得!

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_6

高台寺の拝観料(掌美術館を含む)は
大人 600円
中高生250円
団体 (30名以上)500円

となっています。

圓徳院は
大人 500円
中高生 200円
団体(30人以上)400円

それぞれ別で買うと1100円になりますが、「共通券」というものが販売されており、3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)入場できる「共通割引拝観券900円」で楽しむことが出来ます。


圓徳院は比較的、穴場スポット。

本当は知られたくない!けれど心ゆったりとお庭を楽しめて、歴史的にも豊臣秀吉の妻であるねねにゆかりのある場所なので、ぜひ高台寺とセットで行ってみてほしいです♪

アクセスなど

【満開の桜】京都・高台寺の一本桜の画像_7

【高台寺】
住所:京都市東山区高台寺下河原町526

拝観時間:9:00〜17:30 (17:00受付終了)

※夜間特別拝観期間中(ライトアップ)は拝観時間を延長!

2025年3月14日(金)~ 5月6日(火・祝)
17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了)



【圓徳院】
住所:京都市東山区高台 寺下河原町530

拝観時間:午前10:00~午後5:00受付終了(午後5:30閉門)



鷲峰山 高台寺:拝観
京都・東山 圓徳院