【沖縄】石垣島2泊3日観光モデルコース♡ここに行っておけば間違いない!
MORE インフルエンサーズ
No.119 nico☺
3月も中旬に差し掛かり、春の気温になってきましたね。
ぽかぽか陽気が続くと旅行に行きたい欲が出てきます...!
みなさんは、今年のGWの予定はもう立てていますか?
私は沖縄が大好きで、毎年旅行に行っています。
今年も行きたいな〜と思っていて計画を立てているところです(ワクワク)
そんな沖縄好きな私がおすすめする石垣島2泊3日観光モデルコースをご紹介できればと思います。
沖縄旅行検討している方は、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
石垣島1日目観光モデルコース
①八重山そば本店 夢乃屋
まず石垣島に着いて1番最初に向かったところは、「八重山そば本店 夢乃屋」。
沖縄にきたからには、ソーキそばは絶対に食べたいと思っていたので人気なお店へ。
念願のソーキそば食べれました!
他にも八重山そば・アーサーそばなど魅力的なメニューがたくさんありました。
胃袋が無限なら全部食べたかった。
②石垣島アサイーボウル MAMIDELI

続いて、アサイーボウルのお店を探しにウロウロしてたらたまたま見つけました!
店内も可愛くてアサイーボウルも美味しくて...暑さでやられていましたが疲れが吹っ飛びました。
③平久保崎灯台 石垣島最北端
レンタカーを借りて、平久保崎灯台へ行きました。
灯台から見下ろす綺麗な景色。絶景。
ここは、天気予報チェックして晴れの日を狙って行った方がいいと思います!
④やむちん屋 太郎窯
安くてかわいい食器がたくさんありました。
箸置き・菜箸・グラスなど買って帰りました。
食器好きな人には絶対行ってほしい場所。
⑤島唄と島料理 うさぎや

夜は「島唄と島料理 うさぎや」へ行きました。
みんなでワイワイ楽しみたい方におすすめなお店。
毎日三線ライブが行われていて沖縄気分を存分に味わえます。
沖縄にきた〜〜って感じがして最高に楽しかったです。
お酒もおつまみも全て美味しかった◎
大人気なお店なので予約必須です!
石垣島2日目観光モデルコース
①さよこのサーターアンダギー

揚げたてのサータアンダギーを食べれます。
写真のように、時間帯によって作る味が違うのが楽しくてワクワクする。
多い時には、1日1000個売れる日もあるくらい人気なお店。
サーターアンダギーの中では間違いなくここが一番美味しいです。
②知念商会

石垣島のスーパー「知念商会」。
有名なオニササがどうしても食べたくて行ってきました。
ささみとおにぎりの間にソースをかけてそのままかぶりつくだけ◎
シンプルだけど美味しくてクセになる味。熱々な状態で食べれるところも良かったです。
③米原ビーチ

米原ビーチは、石垣島北部に位置する白砂ビーチが特徴的なゆったりとした雰囲気のあるビーチです。
観光客はもちろん、地元の人々にも大人気! 週末には、家族連れや仲間同士など多くの人で賑わっている印象です。
シュノーケルやダイビングでも利用する方が多いみたいです。
海が綺麗でずっと眺めてのんびり過ごしました。
④米子焼工房シーサー農園

石垣島のインスタ映えスポットとしても有名なシーサー農園。
カラフルなシーサーがたくさんいて、映え写真が撮れて大満足です。
お散歩コース?みたいな道にもシーサーが並んでて楽しかったです。
⑤光楽園
光楽園は、自家栽培グァバをメインに、石垣島で育ったトロピカルフルーツを使用したジュース、スムージー、フルーツシェイブアイス(かき氷)などを販売しているお店。
いろんな種類のジュースやスムージーがあって迷いました。
冷たいスムージー飲んで涼しくなりました。美味しかった〜◎

⑥ひとし

石垣島でNo.1と言われている超人気の居酒屋です。予約必須です。
直接お店に電話したのですが、予約でいっぱいと言われ...
ただ、その日のお客さんの状況では入れるかもしれないとのことだったので
空けば電話で連絡しますね!という感じでした。
20:00頃電話きて、無事に入れたので良かったです。
お寿司とチャーハン頼みましたがとーっても美味しかった。
人気No.1と言われる理由がわかりました◎
石垣島3日目観光モデルコース
①ユーグレナモール

お土産を目当てにユーグレナモールという石垣島の商店街に行きました。
こちらは、店員さんにもらった地図です。おすすめのカフェなど親切に教えてくれて大感謝。
お目当ての黒糖コーヒーと湯呑みを購入しました♡
②フシコーヒー
現地の方おすすめのカフェ「フシコーヒー」。
大好きなカフェラテを注文しました。
店内は、おしゃれで落ち着く空間で長居しちゃった。
コースターもついつい写真を撮ってしまいたくなるほど可愛い。
まとめ
石垣島2泊3日観光モデルコースご紹介しました◎
ぜひ石垣島旅行へ行く方の参考になれば嬉しいです。

