みなさんこんばんは、莉衣です。

三重旅行の「まわりゃんせ詰め込み旅」第4弾です。

記事の書き始めの頃は3本くらいで終わるかな?と思っていましたが、気づけはもう4弾。本当に盛沢山に詰め込んだので、まだまだ続きそうです。。

※「まわりゃんせ」詰め込み旅第1弾から読みたい方、まわりゃんせって何?という方はこちらの記事からお読みください。

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅①~真珠をお得に買えちゃう!?ミキモト真珠島編~ | MORE

さて、第3弾ではめちゃくちゃおいしい大人気の居酒屋さんへ行ったんですが、

※第3弾はこちら

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅③~超人気店!地物が楽しめる居酒屋「虎丸」へ~ | MORE

退店後はホテルに戻って速やかに就寝。

なぜなら明日も朝が早いのです。。

2日目は三重旅行のメインともいえる伊勢神宮参拝へ出発します。



よく、「一生に一度は。。」と言われているお伊勢参り。一年中沢山の人が参拝しているので、できるだけ人が少ないうちに、神様にゆっくり存在を認知してほしい。(なんかその方が御利益ありそう。。?)と思い、早朝からの参拝を開始することに。

伊勢市駅前から外宮参拝へ出発します!!

7時から伊勢市前のホテルを出発し、参拝に向かいます。

(もっと早く行きたかったけど、みんな詰め込み旅でへとへと&姉が朝起きないので。。😿)


伊勢神宮は外宮と内宮の2か所に分かれていて、しかもその2か所はバスに乗って移動が必要なほど距離が離れている!という調べて初めてわかる驚きでした。



それぞれ敷地もかなり広いので、外宮・内宮それぞれ1時間くらいは所要時間がかかりました。

お伊勢参りは、外宮→内宮の順番で参拝するのがセオリーになっているのだそう。

我々も伊勢市駅前から参道を通って外宮から参拝を開始します。(徒歩で約10分弱)



大きい神社の参道は沢山お店が並んでいてウキウキするんですよね☺

時間的にまだオープンしていませんが。。。笑

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_1

外宮の入り口付近で丁度朝日が。日が昇るのは当たり前なわけですが、何だか歓迎されていそうないいことがありそうな気分になります。

外宮の入り口付近には式年遷宮を記念して建てられた「せんぐう館」と立派な舞台がありますよ。

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_2
お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_3

大きな鳥居をくぐって先へ進みます。

伊勢神宮は参道沿いの木が全部立派なサイズです。鳥居を越えた瞬間になんだか空気がかわったような感覚があります。


外宮のメイン?である正宮(衣食住・産業の守りの神)から参拝します。

神社は大きなしめ縄があって、鈴?を鳴らして・・・というイメージですが、伊勢神宮の正宮には見当たらず。一生懸命お参りしたつもりですが、いまいち参拝した感は感じられずでした😿いわゆる神社とはなんか違う感じ。



正宮は門の先は撮影禁止エリアになっているので、是非現地で参拝されてください。

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_4

社殿の他にもパワースポットが!?!?

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_5

外宮には三ツ石というパワースポットがあります。



元々はお祓いに使われていた場所ということで、参拝時には手をかざしている人たちも沢山見かけます。



唐突にひっそりと現れますので見逃さないように注意してみてください😉

別宮 多賀宮

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_6

別宮 土宮

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_7

別宮 風宮

お得に三重観光!まわりゃんせで詰め込み旅の画像_8

外宮内には3ヶ所の別宮がありますので、こちらも順番にまわりました!



結構歩きますので、外宮内宮合わせて回ると結構疲れるかも🥲笑
外宮と内宮では、取り扱っているお守りの種類にも若干の違いがあります。



勾玉型のとっても可愛いお守りがあったのですが、内宮には無かったので、事前にどこで買うか下調べしてから行くことをおすすめします😉



次回は内宮編!の前に、途中で参拝した猿田彦神社についてご紹介しますね!




ではまた!莉衣でした❤︎