【伊東/静岡】うずわって知ってる?伊豆「まるたか」で幻の漁師めしを食べてきた!
TOP インフルエンサーズ
No.435 ルリコ
こんにちは!
今回は、静岡県伊東市の「まるたか」をご紹介。
伊東で唯一?!幻のうずわ定食が食べられると言われています。
そもそも、"うずわ"とはなんなのか…?
早速、実食レポします⭐︎

うずわって何?

まず、"うずわ"とは、ソウダガツオのこと。
まるたかさんのHPで、詳しく解説がありました。
ソウダガツオはその名の通りカツオの仲間で、姿形も似てはいますが最大体長で50cmほどと、カツオよりも小ぶりな魚体です。
漁師さんをはじめ、水産関係者の間では美味しい魚と評価は高いのですが、鮮度落ちが早いため、鮮魚として流通することは稀で、ほとんどは宗田節など加工品の原料とされます。
美味しいお魚ではあるものの、鮮度が落ちるのが早いとの理由から、一般に出回っていないよう。
しかし、漁師さんの中では評判の幻の「うずわ」。
食べるのがますます楽しみになります⭐︎
メニュー紹介!禁断の「うずわ定食」
まるたかさんのメニューの一部をご紹介。

充実の定食メニューと、壁に所狭しと並ぶ、おつまみメニューの数々。
定食利用、居酒屋利用どちらも楽しめそう♪
今回は、
・うずわ定食
・地鯖のなめろう定食(うずわ出汁茶漬け付き)
を注文しました!
いざ実食。幻のローカルフードのお味は?

定食が運ばれてくる前に、うずわ定食の正しい食べ方の指南書をいただきました。
以下の3つの楽しみ方があるよう!

1)青唐辛子と合わせ、うずわ単体で楽しむ
2)1)をあつあつご飯に乗せて楽しむ
3)だし汁をかけてお茶漬けとして楽しむ
うずわ定食レポ
うずわ定食はこちら。
赤い削ぎ身が薄く切られて、たたきのような見た目。
お皿にびっしりと盛られています。

手前の小皿中央が「うずわ味噌」
まずは、単体で食べてみると…
カツオの旨みがギュッと凝縮されたような風味で、臭みなどはありません。
意外とクセがなく、誰でも食べられる美味しさに感じました!

ちなみに…
定食についていた「うずわ味噌」が絶品!
ご飯がすすむ味で、お土産にもオススメです。
地鯖のなめろう定食レポ
こちらもおいしかった!
鯖を生で食べることがないので、珍しさを感じて注文。
なめろうの半分は生で、もう半分はその場で炙ってくださいます。

左上のごまだれの「うずわ」は出汁茶漬け用
なめろうの濃いめの味付けにご飯がピッタリ。
卵と合わせることで、マイルドにもなります⭐︎

炙りの部分は香ばしく、よりサバの風味が際立つ印象を受けました。
生・炙り、どちらも大満足!

最後に、再度ご飯を盛ってくださり、出汁茶漬けにして。
出汁をかけたうずわは、ツナのようで、ごまだれの風味ともピッタリ。
ひと味違ったうずわの美味しさを楽しめました。
オススメのうずわ味噌!ご当地土産にピッタリ

入り口には、物販もあり。
うずわ味噌の美味しさに魅せられて、自宅用とお土産に複数購入。
被らないご当地土産としてもオススメです♪
珍しい漁師めしが食べられるのはココだけ!

伊東でうずわを食べるなら、「まるたか」さんと姉妹店の「まるげん」さんへ。
伊東駅から徒歩1分のアクセスの良さも嬉しい。
ここでしか食べられない、漁師さんに愛されるローカルフード。
是非、一度食べてみてはいかがでしょうか♪
※予約をするなら【まるたか】さん

両店舗でうずわは食べられますが、予約ができるのは「まるたか」さんのみ。
電話予約を受け付けているとのこと。
店舗詳細
▼住所
静岡県伊東市湯川1-16-6
▼アクセス
伊東駅から徒歩1分
※伊東湯の花通りを入ってすぐに店舗あり
▼電話番号
0557-38-0105
▼営業日
年中無休
▼営業時間
11:00~15:00
(LO.14:30)
17:00~23:00
(LO.22:00 ドリンクは22:30)
