【岐阜】初心者が楽しむ近畿旅① 見て!作って!食べて!下呂温泉合掌村のご紹介
MORE インフルエンサーズ
No.375 Sakie
こんにちは!
宮城県出身、岩手県在住、生粋の東北人Sakieです
有名どころから、地元人しか知らない穴場スポットまで、東北の魅力をたくさん発信していきますので、ぜひチェックをお願いします。
先日、近畿地方一周旅行をしてきました!
初めて近畿地方に足を踏み入れましたが、見どころがありすぎる~!!
5泊6日の長旅だったので、書きたいことがたくさんあるのですが、特に皆さんにご紹介したいオススメスポットを厳選し、4回に分けて発信していこうと思います♡
ということで番外編その①。
今日は、岐阜県の「下呂温泉合掌村」のご紹介です。
【昔懐かしい風景を楽しみながら当時の生活に触れることができる】
「下呂温泉合掌村」には、世界遺産「白川郷」から移築した10棟の合掌家屋集落により、日本の昔懐かしい風景を再現した体験型施設です。
合掌造りだけでなく、農具や民具などを展示している民族資料館もあり、当時の生活や文化を五感で感じることができます。

茅葺き屋根の造りがすごい迫力!
村内には、沢山の植物が植えられており、四季折々の風景が楽しめます。
水車小屋や棚田といった「THE日本の原風景」を令和の時代に見ることができるのは貴重では…
【体験施設で願い事に合わせた“さるぼぼ”を作ろう!】
村内の体験施設「飛騨工房」では、和紙の絵付け体験、さるぼぼ作り体験、陶器の絵付け体験、陶芸体験などができます。
中でも人気なのが「さるぼぼ作り体験」!
皆さん、“さるぼぼ”ってご存じですか?

こちらが“さるぼぼ”です!
さるぼぼとは、飛騨地方の言葉で「猿の赤ん坊」という意味。縁結びや安産、夫婦円満などを願って作られるそうです。
さて、体験ですが初心者でも簡単に作成できるように工夫されています。
~工程~
1、 さるぼぼの色を選ぶ(色によって、願掛けの意味が異なります)
2、 前掛けに願い事を書く
3、 前掛けを貼り付けて、きんちゃく袋を持たせる
…たった3ステップ!でも、前掛けをデコレーションしたり、きんちゃく袋のデザインを選んだりするのが楽しくて30分くらいかかってしまいました(^^;
【賞味期限30秒のお煎餅!?】
さて、「下呂温泉合掌村」の目の前にあるのが「とちの実煎餅“千寿堂”」さん。
こちらでは、栃の実を使ったスイーツやが楽しむことができます。
中でも目玉は「やわらか煎餅」。こちらのお煎餅、賞味期限が…なんと30秒!
焼きたてのお煎餅は柔らかくて、冷めることでどんどん固くなっていきますよね?
その柔らかい間(30秒間)にいただくのが、この「やわらか煎餅」。
やわやわ~かたいの食感の変化を楽しむことができます◎

他にも、沢山のスイーツメニューがありますので合掌村で歩き回った後は、千寿堂さんで腹ごしらえがオススメです☆

栃の実モンブランも美味しかった~♡
下呂温泉合掌村
♡住所♡ 岐阜県下呂市森2369
♡アクセス♡ 東海北陸道郡上八幡ICより車で50分
JR下呂駅より車で5分
♡営業時間♡ 8:30~17:00(最終入園 16:30)
♡定休日♡ 年中無休
千寿堂
♡住所♡ 岐阜県下呂市森2557-4
♡営業時間♡ 8:00~17:00(LO16:30)
♡定休日♡ 不定休