【梅田】安藤忠雄の世界に没入できる展覧会とは?
MORE インフルエンサーズ
No.460 yuki
こんにちは☺︎
MOREインフルエンサーズのyukiです❄️
本日は大阪のおすすめ展覧会のご紹介です!
大阪万博も始まり、今年は関西へお出掛けする方も多いのでは?
(都内在住の私も、今年は毎月のように大阪行きが決まっています🥹)
関西のお出掛けの参考になったら嬉しいです♡
どんな展覧会?

独学で建築を学んだ安藤忠雄。出身地の大阪を拠点に、国を超えて建築を広げています。
そんな今日までの約半世紀の軌跡から、未来のビジョンまでが一望できるこの展覧会は、スケッチや模型だけでなく、実際に安藤建築の世界に没入できる空間まであり、安藤忠雄建築のアイデアや美しさに圧倒されるだけでなく、未来への期待が膨らむ展覧会でした!
挑戦の軌跡 エリア
私のお気に入りを少しだけ写真でご紹介!📸 (館内は基本的に撮影OKでした◎)

一番のお気に入りがこちら。
私にはデザインがグランドピアノのように見えて、しばらく立ち止まっていました。笑

住宅が半世紀分の年表にずらっと並べられているエリアも見応えたっぷりでした。

展示されている建築のひとつひとつを、模型やスケッチ、図面など、様々な切り口から楽しむ事ができます。
安藤忠雄の現在 エリア

直島が現代アートを代表する島になるまでの37年間。
秋に直島に訪れる予定があるのでますます楽しみになりました。

歴史的建造物を美術館へと改造。「新しいものと古いものとの間に活発な対話を成立させ、現代アートのための生命力に満ちた空間をつくる。過去・現在・未来の時間の糸をつなぎ、芸術とも対話する空間を作りたい」という言葉が印象的でした。

これはギャラリー好きな私のお気に入り。添えてあるヴァイオリンにも惹かれました。笑
待ちに待った、建築に没入できる時間。

原寸大の「水の教会」。
水の滴る音と北海道の自然の移り変わりを体験しました。

お待ちかねの3D空間。
天井高15m!の空間で、3作品に存分に包み込まれました。
空間への自然の取り入れ方が素敵。
残り期間はあと2ヶ月!

いかがでしたか?
タイトルの「青春」とは「60歳でも70歳でも目標がある限り、それは青春。そう思って100歳まで走り続ける。」というメッセージから付けられたもの。
建築のアイデアだけでなく、社会貢献活動からも強いメッセージを受け取りました。
関西に行く予定のある方には是非おすすめしたい展覧会です⛪️
🎫安藤忠雄 青春
📍VS.(グランツリー大阪)
🗓️2025.03.21〜07.21
🎫一般 1800円/大学生 1500円
https://vsvs.jp/exhibitions/tadao-ando-youth
開館時間:10:00-18:00
(金・土・祝前日 20:00まで)
※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 (月祝は営業)
※最新の情報はHPでご確認ください


