やさしい日本語とは・・・
▶▶【ふりがなあり】の記事(きじ)は こちらです

今日は おいしい食べものを紹介します。


仙台に行ったとき、必ず食べてほしいです!

食べながら散歩すると、ちょうどいいです。



阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん) 本店の『ひょうたん揚(あ)げ』

阿部蒲鉾店の本店の看板
仙台のひょうたん揚げ

みなさん!

これが何かわかりますか?!

丸くてかわいいです。

アメリカンドッグ*ではありません😳



蒲鉾*です!!!!!


*アメリカンドッグ:油で揚げた食べもの。ドーナツと同じ あまい生地の中にソーセージがあります。細い棒に刺しています

*蒲鉾:魚の肉をつぶして蒸した食べ物です

 







仙台の阿部蒲鉾店の可愛い看板

この丸い形は“ひょうたん*”と同じです。

だから『ひょうたん揚(あ)げ』といいます!

 

*ひょうたん:植物の実

 



阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん) 本店に ひょうたん揚(あ)げの店があります。


店で『ひょうたん揚(あ)げ』をすぐに食べることができます🥳




ひょうたん揚(あ)げ  1本 ¥300

かまぼこに あまい生地をつけて作ります◎

アメリカンドックに似ています。

中がかまぼこです。

とてもおいしいです😆

棒にアタリと書いてあれば

もう1本もらえます💛

 




おやつ*にぴったりです🥰

とても人気です。

いつも人が並んでいます。

私も並びました。

店の人が案内しますから、7分くらいで買うことができました。

 

*おやつ:おなかがすいた時に食べる、おかしや簡単な食事、お茶など。15時ぐらいによく食べます


店の人がケチャップをかけます🍅

かわいいです。


ーーーーー

阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん) 本店

【店の情報】

住所<店があるところ>:

〒980-0021 

仙台市青葉区(あおばく)中央(ちゅうおう)2-3-18

電話: 022-221-7121

開いている時間:10:00-18:30


【行き方】

◇電車

・JR(ジェイアール)仙台駅から歩いて10分

・JRあおば通(どおり)駅から歩いて5分

・地下鉄「広瀬通駅(ひろせどおりえき)」(西②番出口)」から歩いて3分(さんぷん

(広瀬通駅から239m)


◇バス

・仙台市営バス「電力(でんりょく)ビル前(まえ)」停留所でバスを降ります。歩いて1分


【支払い】

カード、電子マネーを使うことができます。

 



ーーーーー



ずんだ茶寮(さりょう)のずんだ*シェイク*を紹介します。


*ずんだ:枝豆を つぶして あまくした食べものです。緑色の大豆です

*シェイク:牛乳と いっしょに くだものなどを まぜます。アイスクリームのように あまくて つめたい飲み物です

 

 

ずんだ茶寮の看板
ずんだシェイク

↑ずんだシェイク

ずんだシェイクのメニュー

↑ずんだシェイクのメニュー

仙台といえば、ずんだです!!

ずんだ!!!!!! 

私は ずんだシェイクを初めて飲みました!

私はレギュラーサイズ¥387を注文しました。


とてもおいしかったです。

おどろきました😳 


ずんだの味(あじ)がとっても濃いです。

ずんだの粒が入っていますから、

ずんだを食べているようです!!

おいしいですから、もっと大きいサイズがよかった?!と、

思いました。

でも、レギュラーサイズで ちょうど よかったです。

おなかも気持ちも満足しました🥳

 

ずんだは、

💚栄養がたくさん入っています💚

健康な食べ物です。


理由は、、、

・ずんだは豆です。そして、緑黄色野菜*です。

・たんぱく質*がたくさん入っています。

・ビタミン*もたくさん入っています。

 

*緑黄色野菜:赤や緑色の野菜です。栄養がたくさん入っています

*たんぱく質:健康のため、大事な栄養です

*ビタミン:健康のため、大事な栄養です


みなさん、健康のため、ずんだを食べてください。

ずんだシェイクを飲んでもいいです。

ーーーーー

『ずんだ茶寮(さりょう)』

仙台駅ずんだ小径店(こみちてん)


(※仙台市に、店が5つあります)


【店の情報】

住所<店があるところ>:

〒980-0021

宮城県仙台市青葉区中央1−1−1 仙台駅3F


開いている時間:

9:00~21:00 ※注文は20:30までです。

休みの日はありません。


◇隣の喫茶店

開いている時間:10:00~18:00


【行きかた】

JR仙台駅の中

西口から45m 

歩いて1分です。



【支払(しはら)い】

カードを使うことができます。

(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)

SuicaやPayPayも使うことができます。



ーーーー


定義(じょうぎ)とうふ店の『三角定義(さんかくじょうぎ)あぶらあげ*』


いつもたくさんの人がならびます。

とても大きくて熱い、油あげです。

 

*油あげ:豆腐を油であげた食べものです

 

 

三角定義あぶらあげ
定義とうふ店の外観
定義とうふ店の内観
定義とうふ店に貼ってあったポスター

↑サンドイッチマンさんのポスター

サンドイッチマンさん!🥰

三角定義あぶらあげの写真

箸で いくつか穴を あけます。

醤油と七味を かけて たべます。


油あげ1枚¥150です。

 

みなさん、この『三角(さんかく)あぶらあげ』

仙台に行ったら、

かならず食べてください。

ぜったい食べてほしいです!!!


とても大きくて、とてもおいしいです!

私の写真で、よくわかりますか。

本当にすごいです!!

おいしいです!!

普通の油あげとは、ぜんぜん違います🫨⚡️🌪️


厚さ3センチぐらいです。

手の大きさと同じです。


とても大きいです。


外がサクサク*しています。

中はふわふわ、やわらかいです。

作ってすぐですから、とても熱いですが

とてもおいしいです。

わかりますか?!

*サクサク:かんだ時の軽い音


私は油あげは、あまり食べません。

でも「これはかならず、おみやげにします!

買って帰ります!!」
と思いました。

店の人に、油あげをくださいといいました。

土曜日の14:00でしたが、もう、ありませんでした😭

買うことができませんでした。

 

とても有名な店ですから、みんな買います。

 
インターネットで買おうかな」と思いました。

おいしかったからです。

 

ーーーーー

定義(じょうぎ)とうふ店


店の外にも、食べる場所があります。

屋根があります


【店の情報】

住所<店がある場所>:

仙台市青葉区大倉(おおくら)字(あざ)下道(しもみち)1-2

休む日:

きまっていません。

開いている時間:

8:00~16:00

電話:

022-393-2035



【車の時の行き方】

◇東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)

宮城IC<=インターチェンジ>をおります。

山形方面に、走ります。

熊ヶ根橋交差点(くまがねばしこうさてん)を右にまがります。

そのまますすみます。

大倉ダムをとおります。

定義如来(じょうぎにょらい)につきます。

定義如来山門(じょうぎにょらいさんもん)の100m手前にあります。


◇仙台駅方面

仙台西道路を山形方面にいきます。

熊ヶ根橋交差点を右にまがります。

そのまますすみます。

大倉ダムをとおります。

定義如来到着につきます。

定義如来山門の100m手前にあります。


◇秋保方面(あきうほうめん)

秋保温泉から秋保中学校方面にいきます。

秋保中学校前信号を右にまがります。

国道48号線を左にまがります。

山形方面にはしります。

熊ヶ根橋交差点を右にまがります。

そのまますすみます。

大倉ダムをとおります。

定義如来到着につきます。

定義如来山門の100m手前にあります。


◇山形方面

天童(てんどう)から国道48号線仙台方面にいきます。

熊ヶ根橋交差点を右にまがります。

そのまますすみます。

大倉ダムをとおります。

定義如来到着につきます。

定義如来山門の100m手前にあります。


◆駐車場*は、仙台市の駐車場をつかってください。


*駐車場:車をとめる場所


【電車・バスの行き方】

仙台駅西バスターミナル10番乗り場でバスに乗ります。

終点の定義から、定義如来山門方面に歩きます。

5分です。

 

 



ーーーー

とても人気があるので、たくさんの人が ならびます。

「○○枚ください!」と店の人にいいます。

すると、店の人は早くだします。 

全然 待ちません🙆

店の外で食べることも できます🌸

 


〜〜〜


車🚗で行かない みなさん!

①~④をしてください。

①    仙台にいきます。

②    バスで定義にいきます。

行きのバス

帰りのバス


③    定義如来に着きます。

お参りします。

定義如来は、恋人、子どもがほしい時、

こどもを産む時、たくさんの人がお参りします。

④    定義とうふ店へ行きます。

『三角
あぶらあげ』も買って帰ります。

 


〜〜〜

みなさんも、仙台に行った時、ぜひ食べてください☺️🌟

次の記事も、仙台の食べものです。

まだつづきます。

喫茶店<=カフェ>、食べ放題*の店を紹介します。

*食べ放題:いくつ食べてもいいです




最後はおまけ*の情報です。

歩きながら食べるものではありません。

仙台といえば

牛タン*有名です。


*おまけ:もうひとつもらうことができます

*牛タン:牛の舌

 

 

 

仙台名物の牛タン
牛タンやさんののれん
【仙台(せんだい)・やさしい日本語】仙台の画像_14

牛タン定食<4枚8切り>¥2,904

 

牛タン屋の司のメニュー

♯とても厚いです

♯柔らかくておいしい

♯牛タンといっしょに ごはんを たくさん食べたいです

♯毎日食べたい

♯みんな並んでいます。私も並んで食べます

♯牛タンが一番おいしいです

 



これは感想です。

ーーーー

牛(ぎゅう)タン司(つかさ)



【店の情報】

住所 <店があるところ)>:

仙台市宮城野区(みやぎのく)榴岡(つつじがおか)1-2-37

ダイワロイネットホテル仙台1F


電話:022-298-7388


開いている時間:

ランチ<=ひるごはん>/11:00~14:00

夜/17:00~23:00 (注文は22:30までです)


休む日は決まっていません。


席:55席

 

行き方:

JR仙台駅東口から歩いて2分


支払い:

カードを使うことができます



ーーーー

▶▶元の記事は こちらです

やさしい日本語を 書いたのは・・・

白百合女子大学 文学部 国語国文学科 日本語教育副専攻
監修:武田加奈子 教授

「日本語教育副専攻」では、「国語国文学科」で学ぶ日本語、日本文化に関する基礎的な知識を背景に、日本語の教え方だけではなく、対照言語学や異文化間コミュニケーションなど幅広く、そして白百合らしく和気あいあいと学んでいます。特色の一つである教育実習は、約25年前の開設当初から国内外のさまざまな地域で行われてきました。実習本番に向けてあれこれ悩みながら練習を繰り返し、友人と切磋琢磨した日々も、延々と終わらない教案修正に不安になった日々も、終わってみればいい思い出に。(…なっているはず。たぶん。)

https://www.shirayuri.ac.jp/course/literature/language/index.html

やさしい日本語/塩屋桜子・広瀨彩郁・鈴木祈・山内愛子(日本語教育研究B履修者)

元の記事/NANA(モア インフルエンサーズ)