*工場直売店:工場の中や近くに店が あります。そこで買うことが できます

右下みぎしたのボタンで【ふりがな あり<ルビON>】【ふりがな なし<ルビOFF>】をえらぶことが できます

やさしい日本語にほんごとは・・・

仙台で有名な お菓子『萩の月』です

仙台の手土産の萩の月

『萩の月』は仙台で一番有名な おみやげです!

生地が ふわふわで、やわらかいです。

その中にカスタードクリームが たっくさん入っています。

私は、冷やして食べるのが好きです😊😊

 

工場直売店*です

*工場直売店:工場の中や近くに店が あります。そこで買うことが できます

萩の月のアウトレット品が買える店



 『菓匠三全』の お菓子のアウトレット品*を安く買うことが できます。

この店です!

【菓匠三全 工場直売店】

●住所<店が ある場所>: 

宮城県柴田郡大河原町大谷西原まえ47

●店がいている時間:

9:00~18:00(休む日は ありません)

●アウトレット品*は土曜日と日曜日だけ売っています

*アウトレット品:普通の店よりも、安く買うことが できます。安い理由が あります。でも味は同じです

 

どのくらい安い?

仙台の手土産の伊達絵巻のパンク品

『萩の月』は6個で¥780(1個¥130)です。

いつもは、箱に入ったものが1個¥250です。

箱に入っていないものは、1個¥200くらいです。

だから、とても安いです!


『伊達絵巻』というお菓子の、パンク品*も見つけました。

すぐに買いました!

あんこが入っている『伊達絵巻』が12本で¥720(1ぽん¥60!)でした

いつもは1ぽんで¥120なので半分の値段です!

これは安いです🫢🫢

 

*パンク品:形が少し悪いです。味は同じです

(写真を撮ること、ここに載せることを店の人に言いました)

 

菓匠三全かしょうさんぜん公式こうしきサイト
▶▶もと記事きじは こちらです

やさしい日本語を 書いたのは・・・

実践女子大学 国際学部 国際学科 大塚クラス
監修:大塚みさ 教授

2024年度4がつにスタートした新学科で学ぶキラキラの1年生たちです。

国際的な学びを深めつつ、2年次後期の全員留学に向けて英語力に磨きを掛ける日々です。

クラスでは、一緒に朝ご飯を食べたり、誕生会をしたり、学園祭の参加準備をしたりと仲良く楽しく過ごしています。

https://www.jissen.ac.jp/learning/international_studies/index.html

やさしい日本語/青山美桜みお、高野梨愛りな、山形華蓮かれん、山崎萌可(全員 実践女子大学国際学部国際学科1年 大塚クラス)

元の記事/おおともあかり(MORE インフルエンサーズ)

編集/佐々木真穂(やさしい日本語 施策担当)