【ジブリパーク】お土産おすすめ45選&混雑回避のためのショッピングガイド
エディター&ライター
オキシマガジン(沖島 麻美)

2022年11月のオープン以来、連日大盛況の『ジブリパーク』。第1期として3つのエリアがオープンしましたが、本記事ではメインエリアである「ジブリの大倉庫」内で買えるおすすめお土産をクローズアップ! エリア内でもとりわけお土産にぴったりなオリジナルグッズやスタジオジブリ関連商品がたくさんそろっているのが、ショップ「冒険飛行団」です。『ジブリパーク』でしか買えない限定アイテムをはじめ、お菓子・文房具・ぬいぐるみ・インテリア雑貨など、おすすめのお土産を詳しく解説します! 混雑をなるべく避けて上手に買い物するコツも検討してみましたので、ぜひ最後までお読みください(2023年8月更新)。
- 『ジブリパーク』のお土産はどこで買えるの?
- 『ジブリパーク』で買えるお土産の特徴
- 「冒険飛行団」で人気のアイテム41選
- 「猫かぶり姫」「熱風書店」「大空模型」で買えるおすすめお土産4選
- 「ジブリの大倉庫」で使える決済方法は?
- 混雑を避けて上手にショッピングする3つの方法
- 『ジブリパーク』概要
『ジブリパーク』のお土産はどこで買えるの?

いわゆる“お土産処”として物販が大充実しているのが、「ジブリの大倉庫」内にあるショップ「冒険飛行団」。「ジブリの大倉庫」のチケットがないと入れない有料エリアにありますが、スタジオジブリ作品に関連するグッズ約1250種類に加え、ここでしか買えない『ジブリパーク』オリジナルアイテムを多数取りそろえています。 ©️ Studio Ghibli

『ジブリパーク』で買えるお土産の特徴
「冒険飛行団」で人気のアイテム41選
「ジブリの大倉庫」内にあるショップ「冒険飛行団」は、『ジブリパーク』内で最も物販が大充実している、いわゆる“お土産処”。お菓子・ぬいぐるみ・キーホルダー・インテリアグッズ・文房具・アパレル・おしゃれ雑貨まで幅広く取りそろえています。「ジブリの大倉庫」の入場チケットを持っていないと入れないエリアにあるので、まずはチケット争奪戦を勝ち抜きましょう!
【NEW】ジブリパークオリジナルクッキー(¥4320)

岐阜県恵那市発祥の洋菓子店・銀の森と『ジブリパーク』がコラボしたオリジナルクッキーの詰め合わせ。「ジブリの大倉庫」をはじめ、「どんどこ森」にあるサツキとメイの家やトトロのオブジェ、「青春の丘」の地球屋や猫の事務所など、『ジブリパーク』のアイコニックなシンボルたちをエンボス加工したブルーのスクエア缶に、全14種類のクッキーがギュッと詰まっており、どこを切り取ってもフォトジェニック!

左上から時計回りに:栗のサブレ(栗の味覚、国産渋皮で作るサブレ)・レモンビスキュイ(レモンが香る軽い食感の焼き菓子)・クロスケの炭クッキー(竹炭で作るまんまるクロスケ)・とちの実と赤松の焼き菓子(とちの実、赤松で作る森の木の実のクッキー)・松の実のパレ(松の実を練り込んだ小石の形のクッキー)・ヤマモモのメレンゲ(初夏の甘酸っぱいヤマモモのメレンゲ)・どんぐり粉のクッキー(国産のどんぐりを使ったほろほろのクッキー)・くま笹ラングドシャくま笹を練り込んだ葉っぱ型のラングドシャ・白いポピーのクッキーホワイト(ポピーシードを使った香ばしいサブレ)・木の芽山椒の焼き菓子(ほのかに山椒が香る木の芽のサブレ)・西尾抹茶サブレ(西尾の抹茶が香るさわやかなサブレ)・紅葉のボールクッキー(秋を彩る紅葉の甘酸っぱいクッキー)・お花のはちみつクッキー(はちみつとローズが香るクッキー)・クローバーのはちみつクッキー(はちみつクッキーにクローバーやお花を添えて)
木の実のラングドシャ(¥1404)

ジブリパークオリジナル クラブハリエ ミニバームクーヘン(3個入り・¥1728)

ススワタリの金平糖(¥1080)

ぐねぐねミミズグミ(¥1404)

耳をすませば ビジュー缶(¥1404)

角砂糖 借りぐらしのアリエッティ(¥1404)

【NEW】ジブリパーク 公式ガイドブック(¥1200)

第1期開園エリアである「ジブリの大倉庫」・「青春の丘」・「どんどこ森」の歩き方と秘密がいっぱい詰まった『ジブリパーク』唯一のガイドブックです。持ち歩きに便利な四六判サイズで、パーク全体と「ジブリの大倉庫」の地図を綴じ込み。愛・地球博記念公園や周辺の環境情報も網羅しています。「冒険飛行団」と「熱風書店」のほか、愛・地球博記念公園内の「ロタンダ 風ヶ丘」、全国の書店やローソンなどでも購入できるので、ぜひ来園前の予習・復習に役立てて。
【NEW】「ジブリの大倉庫」公式パンフレット(¥1000)

来園記念にぜひお持ち帰りいただきたい公式パンフレット。館内マップ、各スポットの美麗写真とわかりやすい解説、宮崎吾朗監督や鈴木敏夫プロデューサーの情熱あふれるコメント、建築史家・建築家の藤森照信氏によるエッセイなど、読み応えたっぷりです!
マスキングテープ(各¥495)

ステーショナリー各種で断トツに売れているマスキングテープ。「子どもの街」にいるネコバスや、「床下の家」の壁いちめんにあしらわれた壁紙の柄、ジブリ作品に登場する紋章やアイコンなどを並べた家紋柄など、「ジブリの大倉庫」内の展示物にちなんだモチーフが描かれた5種類のプリントがあります。
【NEW】中央階段 付箋セット・建物テキスタイル 付箋セット(各¥495)

第1期エリアオープン以降、がぜん大充実してきたのが、自分用はもちろん、ばらまき土産にもぴったりな付箋シリーズです。6種類のサイズ&絵柄のミニ付箋がワンセットになった中央階段 付箋セットと建物テキスタイル 付箋セットには、「ジブリの大倉庫」内の象徴的なモチーフが、パステルカラーで可愛らしくデザインされています。
【NEW】子どもの街 付箋セット(¥660)

スタジオジブリがある東京・小金井市の少し昔の街並みをモデルにした子どもの街。小学校6年生以下のお子さまと同伴の大人しか入れず、写真撮影不可な超シークレットエリアですので(泣)、せめて付箋セットでその古きよきムードを持ち帰りましょう。観音開きスタイルの台紙に、大・中・小のトトロたちと、“HAPPY BIRTHDAY”のメッセージが描かれた4種類の付箋がワンセットになっています。
【NEW】紙の人形ふせん(¥550)

『千と千尋の神隠し』で、竜になったハクを執拗に追いかける異形の紙の群れをモチーフにした付箋で、20枚入りです。湯婆婆がいる「にせの館長室」の裏側にそそり立つ壁にも、付箋と同じ形の十字型の白い紙が無数に貼られているのでお見逃しなく。
【NEW】にせの館長室 お札メモ(¥800)

『千と千尋の神隠し』に登場する油屋と、その主である湯婆婆の顔がドーンと印刷された、本物の札束そっくり(?)のお札モチーフメモ。デスクの上に積み重ねておくだけでお金持ち気分が味わえるとか、ただの気のせいだとか。
ニーヤのマッチ箱メモ(¥660)

【NEW】ストラップ コダマA・B・C(各¥990)

『もののけ姫』に登場する森の精霊・コダマをモチーフにしたストラップ 。木製(シナ合板)のチャームに30㎝ほどの麻ひもがついています。ABCの3デザインあり、表面と裏面で“のぼるな”“ひっぱるな”と何かを警告しながら怪訝な顔をしたり、ボーッと虚空を見つめたりしています。ドアノブや車のバックミラーに引っ掛けたり、しおりに使ったり、生活のあちこちで活躍(?)しそうです。
フレークシール(各¥605)

野帳ノート(各¥770)

マットなカバーにメタリック箔をあしらった縦長サイズの小ぶりノートは、ビジネスユースにもぴったりな大人っぽいムード。『耳をすませば』に登場する猫の人形・バロンのアートワーク(前列右下)など、『ジブリパーク』オリジナルのデザインが多数そろっています。
ハードカバーノート(各¥2750)

【NEW】ポーチ オリジナルネコバス(¥3080)

開園以来、続々と種類が増えていて楽しみな『となりのトトロ』のネコバスグッズ。特にポーチは、刺しゅう、アップリケ、パッチワークなど手作り感満載のデザインが可愛く、大容量でとても売れ筋なのだそう。右のダイカットポーチ オリジナルネコバス(¥2200)は、首から下げたり肩に掛けたりできるロングストラップつきで、お子さまはもちろん、ネコバスファン垂涎の一品。
【NEW】刺繍作家・マカベアリス氏コラボポーチ各種(¥2750〜¥3850)

身近な草花をモチーフに独特の構図で表現する刺しゅう作家・マカベアリスさんによるオリジナルデザインの刺繍ポーチ。『となりのトトロ』と『崖の上のポニョ』の世界観をテーマに、がま口(¥3850)・フラット(¥2750)・巾着(¥3300)の3種類がラインナップ。1点1点が素朴で繊細なムードをまとっていて、持っているだけで優しい気分になれそうです。
【NEW】ハウルの部屋 ぬいぐるみペンケース(各¥1980)

『ハウルの動く城』で、ハウルの寝室に置いてあるぬいぐるみがペンケースに! 背中にファスナーがついています。劇中にさりげなく登場する、みんなが気になるインテリアまで立派なグッズに仕立てあげてしまうスタジオジブリの企画制作力は素晴らしいですね。
ドリンクボトルホルダー カオナシ(¥3850)

オオトリさま水てっぽう付き浴用タオル(¥1980)

【NEW】ぬいぐるみ ムタ(¥7480)

『猫の恩返し』に登場する大猫・ムタの特大ぬいぐるみは『ジブリパーク』でしか買えない限定アイテム。「青春の丘」にある地球屋のロータリー内に建つ猫の事務所の中で、応接ソファにデーンとひっくり返っているムタのしどけない姿を思い出して、思わず笑ってしまいます。眠る時の抱き枕として連れて帰ってはいかがですか?
ぬいぐるみ オリジナルネコバス(¥4950)

小学校6年生以下の子どもしか入れない限定エリア「子どもの街」の奥に鎮座するネコバスと同じパッチワーク風のデザインは、『ジブリパーク』オリジナル。キーチェーンつきのマスコット(¥1980)も人気です。
ぬいぐるみ カシラ M(¥6050)・S(¥2750)

クッション 湯婆婆(¥7150)

マルチケース 大きなクスノキ(¥3080)

【NEW】刺繍キーホルダー各種(各¥1650)

『ジブリパーク』のアイコニックな建物やオブジェを、繊細な刺しゅうで見事に表現した、手のひらサイズのチャームキーホルダーです。「ジブリの大倉庫」の公開倉庫・ロボット兵・空飛ぶ巨大な船のほか、「どんどこ森」の大トトロオブジェなどもあります。
【NEW】刺繍ブローチコレクション(¥880)

スタジオジブリ作品に登場するメンズキャラクターを、ぷっくりとした立体的な刺繍で表現。直径約5㎝のブローチが10個セットになった商品です。ほかにも、『魔女の宅急便』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』など、作品ごとの名シーンや印象的なモチーフがデザインされたセットもあります。
食べ物マグネット(各¥1320)

ジブリ作品を彩る“ジブリ飯”を忠実に再現した、超絶精巧なつくりの手のひらサイズマグネット。冷蔵庫の扉にくっつけておきたいデザイン。オープン当初は、『魔女の宅急便』のマダムのチョコレートケーキと、『天空の城ラピュタ』の目玉焼きのせパンが同率で人気のもようでしたが(続)、

『ハウルの動く城』のベーコンエッグの愛くるしい表情も捨てがたい!
アデリア×ジブリパーク グラスコップ(各¥1320)

【NEW】『ジブリパーク』コラボG-SHOCK(¥16500)

カシオ計算機のG-SHOCKと『ジブリパーク』とのコラボモデル。今年4月に突如発表され話題となりました。DW-5600という人気の型をグレージュカラーで塗装し、『ジブリパーク』のロゴとまっくろくろすけがプリントされた文字盤を採用しています。在庫があるうちに入手して。
【NEW】『となりのトトロ』× ポーター コラボポーチ(¥23100)

吉田カバンのポーター(PORTER)と『となりのトトロ』とのコラボコレクション第2弾の商品。サツキとメイが夢の中でトトロと出会う“夜の森”のシーンをプリントした生地に、トトロのおなかを思わせるふんわりファーをあしらっています。ハンドスラップつきで、ファスナー開口部が広く、大容量。使い勝手もルックスも完璧です(サイズ:高さ110×幅190×奥行き45mm)。
アウトドアプロダクツ ゲーム機柄 ミニショルダーバッグ(¥7150)

ミニタオル (各¥935)

【NEW】ガラ紡ハンカチ(各¥1320)

明治初期に考案された紡績機“ガラ紡(がらぼう)”で作られたハンカチ。「ガラガラガラ」と大きな音を立てて糸を紡ぎ出すのが名前の由来なのだそう。独特の凹凸があり、吸水性に優れたやわらかな触り心地です。『紅の豚』のポルコロッソ・『ハウルの動く城』のカルシファー・『崖の上のポニョ』のポニョの3種類があります。
湯婆婆の指輪(各¥1320)

『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の指を飾る色とりどりの大ぶりビジューリングがそのままリアルな商品に! 「おもちゃっぽさが普通におしゃれで、今っぽい♡」と、2個、3個と大人買いする方を多数お見かけしました。
みにちゅあーと(¥4598〜¥13860)

お土産には「冒険飛行団」オリジナルショップカードを添えて

「冒険飛行団」オリジナルのショッピングバッグも素敵なのですが、レジ横に置いてある名刺サイズのショップカードもぜひもらって帰ってください。レジスタッフにお願いすると、封筒に入れて、無料でもらうことができます。裏面にメッセージを書いてお土産に添えれば、心のこもったギフトになりますよ♪
「猫かぶり姫」「熱風書店」「大空模型」で買えるおすすめお土産4選

極ふつうのラムネ(¥200)

『ジブリパーク』消しゴムフィギュア(¥300)・乗り物キーホルダー(¥500)

「猫かぶり姫」の店頭に、『ジブリパーク』限定のガチャガチャが2種類・合計4台、昔ながらのレトロなたたずまいで設置されていますので、小銭を用意してぜひ運試ししてみて。ひとつは消しゴムフィギュア(1回¥300)、もうひとつは乗り物キーホルダー(1回¥500)です。

スタジオジブリ絵コンテ全集(¥2860〜)

風の谷のナウシカ 宮崎 駿 水彩画集(¥3038)


『風の谷のナウシカ』のプラモデル各種(¥1100〜)

プラモデル作り未経験のオキシマガジンでも魅入ってしまった『風の谷のナウシカ』の世界。細かいパーツを組み立てて塗装する必要がありますが、同じキットでも、作る人によってまったく違う作品になるのが醍醐味だそう。名シーンをそのまま抽出して具現化したかのような、生き生きとしたナウシカや王蟲やメーヴェなどに出合えます。もちろん他のジブリ作品のプラモデルや模型もたくさんありますよ!
「ジブリの大倉庫」で使える決済方法は?

『ジブリパーク』でのショッピングは、現金・クレジットカード各種だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済に対応しています。iD・楽天Edy・WAON・nanaco・PiTaPaや交通系ICカードなどの電子マネー各種、LINE Pay・楽天ペイ・PayPay・メルペイ・au PAY・ゆうちょPay・Bank Pay・WeChat Pay(微信支付)・Alipay・UnionPay(銀聯)などのQRコード決済各種、Apple PayやGoogle Payにも対応。
混雑を避けて上手にショッピングする3つの方法
以上、『ジブリパーク』で最も物販が充実している「ジブリの大倉庫」内のショップ、「冒険飛行団」・「駄菓子 猫かぶり姫」・「熱風書店」・「大空模型」で買えるおすすめお土産群をご紹介しました。2023年7月現在、『ジブリパーク』オリジナルグッズは園内でしか買えないそうなので、現地で入手するしかありません。しかし、特に「冒険飛行団」は終始混雑しており、閉館時間に近づけば近づくほど、レジには会計を待つゲストで長蛇の列に。時間帯によってはショップ内に入場規制がかかることも考えられます。
そこで、少しでも効率的にお土産を買う方法を3通り考えてみました。
「ジブリの大倉庫」に入場したら真っ先に買う

普通であれば、ひととおり展示を見てから最後にショッピング……という流れだと思いますが、絶対に買いたいものがある方は、「ジブリの大倉庫」に入場したらまず、お土産を物色しに「冒険飛行団」に直行し、レジが混まない&当日分の在庫が欠品しないうちに買っておくと、お帰りがとてもスムーズだと思います。
ただ、2023年7月現在、「ジブリの大倉庫」内には荷物を預けられるクロークやコインロッカーがない(※)ので、購入した物は持って歩く必要があるのが難。しかし、せっかく苦労してチケットを手に入れたのに、混雑や旅程の時間切れに負けて欲しかったものが買えないなんて悔しい思いはしたくないですよね。
※コインロッカーは北口案内所、西口案内所・休憩所の2カ所、クロークは北口案内所にありますが、数に限りがあります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
「ロタンダ 風ヶ丘」で買う

『ジブリパーク』の玄関口となる公園北口に、ショップとカフェテリアを併設する「ロタンダ 風ヶ丘」があります。ショップでは、公園で遊べるおもちゃやオリジナルグッズ、世界の駄菓子、ジブリグッズetc.、さまざまなアイテムをラインナップ。『ジブリパーク』のチケットがなくても利用できるので、ぜひのぞいてみて。
「どんぐり共和国」で買う
『ジブリパーク』オリジナルアイテム以外であれば、スタジオジブリ作品のキャラクターグッズが豊富にそろう公式ショップ「どんぐり共和国」で購入できるアイテムもあります。オンラインストア(どんぐり共和国 そらのうえ店)なら、いつでもどこでもスマホやPCでじっくりアイテムを吟味できます。作品別、カテゴリ別に検索もできて便利。
『ジブリパーク』運営サイドでは、さまざまな混雑緩和対策を実施しています。詳しくは随時更新されている公式サイトの情報をチェックしながら、現地ではスタッフの指示に従い、ゲスト同士譲り合ってジブリワールドを堪能したいものですね。
『ジブリパーク』概要
住所/愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
営業時間/平日:10時〜17時・土日祝:9時〜17時(入場時間は日時指定の予約制)
休園日/火曜日(他、年末年始やメンテナンスなどの指定日。火曜日が祝日の場合は翌平日)
電話でのお問い合わせ先/株式会社ジブリパーク ☎︎0570-089-154(平日10時〜17時)
取材協力/©️Studio Ghibli 取材・文/沖島麻美 ※掲載されている情報は2023年7月31日時点でのもので、個人の見解も含まれます。最新の情報は公式サイトおよび現地にてご確認ください。

編集&ライター歴18年目の姉MORE世代。宝島社『InRed』『GLOW』→ハースト婦人画報社『ELLEgirl』を経て独立。ベテランプロ目線で厳選した人気の上質プチプラアイテムやお役立ち情報を続々お届けしています♡

