人気の【タピオカ】東京・大阪や、台湾のおすすめ♪

- 国内編
-
- 『春水堂』(東京・埼玉・神奈川・大阪・兵庫・福岡)
- 『TP TEA』 (ニュウマン新宿・東京丸ビル)
- 『ゴンチャ(貢茶・Gong cha)』 (東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・広島・福岡・沖縄)
- 『THE ALLEY(鹿角巷)』(東京・兵庫)
- 『Urth Cafe』(代官山・表参道・横浜・湘南)
- 『ALFRED TEA ROOM』(新宿・青山・大阪梅田)
- 『comma tea』(恵比寿・高田馬場・池袋・表参道)
- 『KOI Thé(コイティー)』(東京・広島・沖縄)
- 『chatime』(東京・埼玉・神奈川・栃木)
- 『BullPulu』(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・岡山)
- その他おすすめのタピオカ
- 台湾編
※記事発信時点での情報のため、期間限定商品など販売が終了している場合があります。最新のメニュー・店舗情報は公式サイト等でご確認ください。
【人気のタピオカ】 国内のおすすめ編
【人気のタピオカ】『春水堂』(東京・埼玉・神奈川・大阪・兵庫・福岡)
『春水堂』 言わずと知れたタピオカミルクティーのお店

やや小ぶりのもちもちプリプリしたタピオカに、良い香りのティーとシャリシャリの氷がトッピングされていて、もう永遠に飲んでいられるおいしさ❤️
私はタピオカ鉄観音ミルクティーがお気に入りです✨(ほうじ茶ラテみたいな味でおいしい❤️)
『春水堂』 タピオカ鉄観音ミルクティー

味は、ほうじ茶のような味わいで、お茶とミルクが上手に調和されていてすっきり飲めました。 下のタピオカがほんのり甘くてもちもちでおいしいんです! 甘すぎずすっきりなので、これからの季節にもおすすめです ♡
『春水堂』 モリンガタピオカミルクティー(季節限定)

写真は期間限定だったモリンガ。麺類など食事メニューもあります。
『春水堂』 タピオカスイカミルクティー、タピオカマンゴーミルクティー(2018年6月限定販売)

スイカといえば、昔よくタネをとばして怒られたっけ。なんて思い出してたらちょっと飛ばしたくなってきたかも(笑)! なにはともあれこのコラボ、飲みに行くしかありません♪
『春水堂』 タピオカ苺ミルクティー、タピオカピスタチオミルクティー(2017年3月限定販売)

【人気のタピオカ】『TP TEA』 (ニュウマン新宿・東京丸ビル)
台湾のティースタンド『TP TEA』が「ニュウマン新宿」エキナカに、2018年7月20日オープン!

『TP TEA』タピオカミルクティーソフトクリーム

『TP TEA』 大粒タピオカ鉄観音ラテ

この日は週末の19時過ぎに行きましたがほとんど並ばずすいすい買えました✌️❤️ 東京駅から直結でアクセスも良し◎
『TP TEA』 タピオカ鐵観音ミルクティー(氷少なめ・甘さ80%)

モッチモチ!のタピオカもたっぷり!噛みごたえがあるので、ドリンクだけでもかなりの満腹感が◎タピオカ大粒verがありましたが、私は通常のタピオカサイズのものを♪
【人気のタピオカ】『ゴンチャ(貢茶・Gong cha)』 (東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・広島・福岡・沖縄)
『ゴンチャ』ホットタピオカブラックミルクティー

飲んで衝撃!!想像以上の美味しさ!!冷たいタピオカミルクティーより、ホットの方が好きかもー!! 寒いからかもしれないけど、冷たいタピオカミルクティーを飲んだときより、かなり美味しいと感じました♡♡
『ゴンチャ』定番のタピオカミルクティ

私のオススメは!やっぱり定番のタピオカミルクティ♡ タピオカの他にも、アロエやナタデココ、シードも選べます! 流行りのタピオカミルクティだけでなく、あなただけのティー&サムシングのカスタマイズも見つけてみて(๑• •๑)♡
『ゴンチャ』 ミルクフォームブラックティー

写真は最近飲んだ、ゴンチャ スペシャルメニューのミルクフォームブラックティー。 はじめにミルクフォームだけを、次にブラックティーだけを楽しみ、最後に全体を混ぜて飲むというスタイルで3通りの味が楽しめちゃいます❤️
新宿のゴンチャはいつも大行列だけど、実家の最寄り駅のお店は穴場でほぼ並ばずに買えるんですよね〜 どこのお店かは穴場なので秘密!笑 中央線のどこか、とだけお伝えします〜(´ω`)
『ゴンチャ』アールグレイ タピオカ ミルクティー(季節限定)

アールグレイは、ブラックティーをベースに、柑橘類の⾹りを加えているから、味だけでなく⾹りも楽しめる! 今日は気分でアイスにしたけど、今の寒い時期にぴったりなホットでもかなり美味しさを堪能できます^^
『ゴンチャ』ストロベリーミルクティーパール(季節限定)

春仕様のものって、ピンクで全てがかわいく見えるのですが(笑)
なんと《タピオカドリンク》まで春仕様になって新登場していました♡♡
【Gong Cha】ストロベリーミルクティーパール
2019年3⽉20⽇(⽔)より期間限定で、
*『ストロベリー ブラックティー エード』
*『ストロベリー ミルクティー』
*『ストロベリー ミルクフォーム』
3種の春限定ドリンクが新登場♪♪
私は迷いなく、ストロベリーミルクティーにパールをトッピングした《ストロベリーミルクティーパール》に❤︎ 苺×ミルクティー×タピオカの最強コラボ❤︎
ブラックミルクティーに濃厚なストロベリーソースが合わさり、かなりイチゴ感のあるドリンク♡♡
色もピンクで可愛いくて、持っているだけで映えるのでお花見にもぴったりだと思います^^
『ゴンチャ』 あずきスムージー+パール(季節限定)

ゴンチャはトッピングや氷の量など、自分好みにカスタムできるところもお気に入りポイントです☻
【人気のタピオカ】『THE ALLEY(鹿角巷)』(東京・兵庫)
『THE ALLEY(鹿角巷)』 盆栽タピオカミルクティー

タピ活してきました\(^o^)/❤️
わたしがこの日行ったのは、、
THE ALLEY(ジアレイ)❤️!
ジアレイに行ったのは
今回で2回目でした♡!
前回は黒糖タピオカラテを飲みましたが
インスタで見かけて
ずっと気になっていたメニューを
今回はオーダーしました✌️❤️

盆栽をモチーフに、遊び心溢れる
名物ミルクティーだそうです❤︎!
濃厚なアッサムミルクティーに
ココアチップをトッピングした、
心も体も癒される一杯になっています✨
MサイズのCOLDをオーダーしましたが
値段は税込¥648でした☻

写真映えもバッチリ◎です!
表面に敷きつめられた
ココアチップは、
ザクザク食感が楽しめます♬
気になった方は是非チェック
してみてくださいね♡!
《写真映え❤️》【THE ALLEY(ジアレイ)】の盆栽タピオカミルクティーがおいしい☻
『THE ALLEY(鹿角巷)』 黒糖タピオカラテ

そしておもしろいのが、飲み方を選べること。冷(Cold)・温(Mild Hot)・熱(Hot)の3種類があり、好きな温度をチョイスできます。冷(Cold)は、熱々の黒糖タピオカとひんやりフレッシュミルクが口の中で混ざりあって楽しい! フレッシュミルクを絶妙な温かさに仕上げた温(Mild Hot)は、台湾でいちばんスタンダードな飲み方。熱(Hot)は熱々のフレッシュミルクにとろけだす黒糖タピオカを、スプーンですくって食べるスタイルです。飲み方によって味わいも変わってくるので、全部試したい♡
『THE ALLEY(鹿角巷)』 (右)盆栽タピオカミルクティー、(左)ロイヤルNo.9タピオカミルクティー

一見本物の土のように見えるのは、ココアクッキーなんです♡
そして左は『ロイヤルNo.9タピオカミルクティー』!
ホットなので冬の寒い時にあったまるのにぴったり♡
『THE ALLEY(鹿角巷)』 鉄観音タピオカミルクティー

中に入っているシロップは手作りきび砂糖シロップで風味がよくてほんのり甘くてミルクティーとの相性も抜群によかったです♡♡
メインのタピオカはディリオカ=THE ALLEY特製タピオカ❤︎ 職人さんの手作りで香りもよくとにかくもちもち感がすごい!! 食べた瞬間タピオカってこんなにおいしかったっけ??とびっくりする程でした(о´∀`о)
茶葉も天然手法で焙煎された茶葉でタピオカのおいしさをさらに引き立てています(*´꒳`*)
『THE ALLEY(鹿角巷)』 黒糖抹茶ラテ

黒糖蜜がたっぷり染み込むまで丁寧に煮込んだTHE ALLEYオリジナルの“黒糖タピオカ”は、 通常のサイズより大きく、噛んだ瞬間に黒糖蜜の上品な甘さが口いっぱいに広がります、、✨ 「黒糖タピオカラテ」は、 通常のタピオカティーで提供している2倍量のタピオカをカップにイン❤︎! 黒糖タピオカの食感がもっちもち♡で 思わずひと粒残らず飲み切りました笑!☺︎
『THE ALLEY(鹿角巷)』 黒糖タピオカラテ


猫舌の私もすぐに飲めたマイルドホットはいいとこ取りでオススメです♡
『THE ALLEY(鹿角巷)』 いちごと恋するティーラテ(2017年12月限定販売)

【人気のタピオカ】『Urth Cafe』(代官山・表参道・横浜・湘南)
『Urth Cafe』ブラックティーボバ

ボバはタピオカみたいなかんじで、ゴロゴロと入ってます! 私はブラックティーボバをオーダー!!
ボバが沢山すぎて、満腹感がすごい(O_O) ブラックティーも甘すぎず美味しかったー♡
『Urth Cafe』チャイティーラテ

モチモチ大粒のタピオカがたっぷり入っていて幸せ〜の味✨
Mサイズでも結構大きめなので、甘さ控えめにしてもらうのがお気に入りです。
『Urth Cafe』グリーンティーモンキーグラニータ+タピオカ

早くできるとオススメされたグリーンティーモンキーグラニータをオーダー。タピオカを追加オーダーしました。 スムージーボンボンの半額のお値段でもこのクオリティ❤️
【人気のタピオカ】『ALFRED TEA ROOM』(新宿・青山・大阪梅田)
『ALFRED TEA ROOM』タピオカ入りミルクティー、ストロベリーミルクティー、抹茶ラテなど

『ALFRED TEA ROOM』ボバアルフレッドミルクティー

ピンクの店内がかわいくて人気です。サラダなども食べられます。
『ALFRED TEA ROOM』ボバアルフレッドミルクティー

本日はロスの店舗でも人気の、タピオカ入り(※ボバといいますよ!ボバね、ボバ!!!笑)ミルクティーを頂きましたん♡♡うまし♡♡
『ALFRED TEA ROOM』アルフレッドピンクドリンク

アルフレッドピンクドリンクは、ストロベリーとビーツの自然な風味が作り出すドリンク。甘すぎずサッパリめなストロベリードリンクとタピオカがマッチして美味しい~♡
【人気のタピオカ】『comma tea』(恵比寿・高田馬場・池袋・表参道)
『comma tea』焦がし黒糖タピオカラテ

表面を覆うミルクフォームは、バーナーでカリカリに焼き上げられて、焦げ目がすごく良い感じに♪♪
あったかいタピオカと冷たいラテの相性がこれまた良くて、一度飲んだらやみつきになる絶品の美味しさでした♡♡
『comma tea』焦がし黒糖タピオカラテ

黒糖の味がついたもちもち食感の焦がし黒糖タピオカに(味つきタピオカ好きです)ミルクを注ぎ、濃厚なミルクフォームを乗せ…表面をバーナーでカリカリに焼き上げる!
これをしっかりかき混ぜて飲むとブリュレのようなカリカリ食感、ミルクと黒糖で程よく中和されたラテにもちもちのタピオカと全てのバランスがよく私の中でパーフェクトなタピオカでした!!
【人気のタピオカ】『KOI Thé(コイティー)』(東京・広島・沖縄)
『KOI Thé(コイティー)』烏龍ミルクティー+ゴールデンタピオカ

なんと“賞味期限2時間以内”と言われている《ゴールデンタピオカ》が食べられるんです!
一粒一粒が大きくて、モチモチした食感がたまらない 〜♡♡
ドリンクの種類も豊富で、トッピングもタピオカはもちろん、アイスクリームやプリンまで!! こんなに種類が豊富だと、いろんな組み合わせを試したくて何回も通ってしまいそう・・・♪♪
『KOI Thé(コイティー)』烏烏龍タピオカミルクティー

ゴールデンタピオカはほんのり甘くてもっちもち❤️!!
烏龍ミルクティーは後味すっきりでとっても飲みやすかったです☻
Sサイズにしたけどもっと大きくしても良かったかも〜!
と思うくらい、タピオカがたっぷり入っていて満足度はかなり高かったです✨
【人気のタピオカ】『chatime』(東京・埼玉・神奈川・栃木)
『chatime』タピオカミルクティー

ベースにタピオカは含まれていないので、ジュースだけ楽しみたい方にも◎
タピオカトッピング以外にも、ココナッツゼリーやらあずきやら日本にあまりないような組み合わせも出来るようで。トッピングの量やドリンクの甘さも選べます。ホットかアイスかも選べます! 迷わずホットで♡
【人気のタピオカ】『BullPulu』(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・岡山)
『BullPulu』黒糖タイガーミルクティー

ミルクティーのカップにも黒糖をたっぷりとぬってくれますので、ミルクと混ぜて楽しむこともできます\(^^)/ タピオカは固すぎず、ほんのり黒糖味がするのでいつものタピオカとはちょっと違って嬉しいですね(*´・ω・`)
【人気のタピオカ】『Tapista』(代官山)
『Tapista』プレミアムミルクティに黒糖生タピオカをトッピング

4/20 代官山に新オープンしたばかりのタピオカドリンク専門店、
【Tapista】に行ってきました!


パステルグリーンを基調にとっても可愛くてフォトジェニック!
テイクアウト専門店ですが、こんな可愛いソファも。
撮らずにはいられません❤️

定番ならミルクティー、
映えるのは宇治抹茶ラテだそうです☺︎
私はプレミアムミルクティに黒糖生タピオカをトッピング!
甘さと氷の量も選べます☺︎
タピオカにしっかり甘さがあるので、私はミルクティは甘さ控えめでちょうど良かったです❤️
茶葉にこだわっているという通り、
お茶の香りがしっかり感じられてミルクティそのものがとってもおいしいです✨
タピオカもモチモチした弾力と程よいかたさがあって満足度かなり高い!!

氷は丸い形でこだわりを感じました☺︎
平日のお昼後でしたが、
ほとんど待ち時間なしで買うことができました。
代官山はタピオカのお店が多いので意外と並ばないのかなあ?
待つ場合でも店内は可愛くて撮りがいがあるので待つのも楽しいかもしれません❤️
気になる方はぜひ行ってみてください☺︎
【代官山】4/20 新オープン《Tapista》は待ち時間も楽しめるフォトジェニックすぎるタピオカ❤️
【人気のタピオカ】『Tea Stand…7(ティースタンドナナ)』(北参道・錦糸町)

錦糸町にあることが発覚!
錦糸町なら比較的空いてるかも?
と思い行ってきました♡
北参道と同じく、可愛らしい外装がお出迎え♡
ピンクの壁や椅子がさっそくピンク好きの
心をくすぐります(*´ω`*)
お店は駅の北口5分くらいのところにあります。
ピンクの外装が目を引くのでわかりやすいです◎
『Tea Stand…7(ティースタンドナナ)』キャラメルタピオカミルクティー

#キャラメルタピオカミルクティー
#クラシカルタピオカミルクティー
#パステルタピオカアイスティー
私はキャラメルタピオカミルクティーを
オーダーしました♡
タピオカはもちもち、
紅茶の香りもすごく良くて美味しかったです!
さすが紅茶専門店です(^^)
カップが可愛いのも人気の秘密ですね♪

壁なども可愛いのですが、お店の中に飾られている
UFOキャッチャーがオシャレ写真を撮るなら
狙い目✩
中に飾られているものに
ズームして撮った写真がこちら♡
背景に使えそうな可愛い1枚が
撮れました。
お店も広々していて、ゆっくり出来るので
タピオカファンの皆さんはぜひ
足運んでみてください。
【タピオカ】ピンク色の空間♪TeaStand7は錦糸町が狙い目!
【人気のタピオカ】『辰杏珠(sin an ju)』(原宿・心斎橋)
『辰杏珠(sin an ju)』黒糖バブルルールコンドラミルクティー

原宿駅竹下通り口から徒歩2分ほど!
今年オープンしたばかりのお店です❤️
辰杏珠のタピオカは、
本場・台湾直輸入の厳選された上質な生タピオカのみを使っていて、台湾直伝の製法で職人が大粒でもちもちとしたタピオカパールに仕上げているそう。
とろんと柔らかいのにもちっとした食感が病みつきになる美味しさ・・❤️
ルールコンドラティーも今回初めて飲んだのですが、
香りがとっても良くてスッキリした後味なので飲みやすかったです✨

日本では現在 原宿と心斎橋店のみ。
7月には渋谷に新店舗がオープン予定です❤️

黒糖でじっくり煮込んだタピオカに、
フレッシュな牛乳を注いだシンプルなドリンクです☺︎
今回は休日(しかも春休み中)の15時という、
最も混み合いそうな時間に行きました!
が、待ち時間は15分ほど。
結構回転早いなあという印象でした☺︎
なので、長蛇の列ができていてもめげないで!!
並んででも飲みたくなる美味しさだったので、
原宿近辺にお出かけの際はぜひ❤️
長蛇の列でもめげないで!意外と回転早い穴場的タピオカ❤️【辰杏珠 sin an ju】
【人気のタピオカ】『千十一』(銀座・青山)
いま私が一番ハマっているタピオカ屋さんがとっても美味しいので紹介します!
千十一/銀座
青山にも店舗のある【千十一】は、和テイストのフレーバーが揃うちょっと珍しいタピオカ屋さんです。最近オープンした銀座店は休日でもあまり混んでいないのでオススメ!
『千十一』プーアルチーズクリーマティー

(右)アールグレイタピオカミルクティー
私はプーアルチーズクリーマティーをチョイス。
トレンドのチーズティーのクリーミーさとプーアル茶のすっきりした味わいがマッチして、とっても飲みやすい!
全体を混ぜるとちょうどよい甘さになります♡
『千十一』プリン和紅茶ミルクティー

和紅茶はすっきりとした味わいですが、プリンが甘くてまろやかなので全体的にミルキーなテイストです。
とにかく甘いタピオカが飲みたい人、タピオカでお腹を満たしたい人にオススメ♡
『千十一』押麦玄米茶ミルクティー

(右)押麦玄米茶ミルクティー
ダントツで私のオススメはこれ!
「タピオカは飲みすぎると太る!?」なんて声も聞きますが、玄米茶がヘルシーなのでそんな罪悪感をなくしてくれるところが嬉しい♡
甘すぎないのでいくらでも飲めちゃいます!
定番のタピオカミルクティーに飽きてきた…という方は、ぜひ【千十一】へ行ってみてください!
変わり種ティーがいっぱい!定番のタピオカに飽きてきたら【千十一】がオススメ♡
【人気のタピオカ】『茶咖匠(チャカショウ)』
新大久保や原宿、下北沢に続いてのオープンです。
なんとオープン日と翌日は全品半額セールを実施!
というわけで、さっそく仕事の休憩中に行ってみました。
昼休みの時点で夕方の整理券を配布していたので、時間をおいてまた来てみることに…
『茶咖匠(チャカショウ)』紅茶タピオカミルクティー

右:紅茶タピオカミルクティー
この大ボリュームで¥650!

タピオカの粒も大きくて、飲みごたえ充分♡
「タピオカでお腹いっぱいになりたい!」というタピ活中の人には特にオススメです。
まだまだタピオカブームは加速中!飯田橋にニューオープンの【茶咖匠】へ行ってきました♡
【人気のタピオカ】『ピヤニ』(渋谷)
『ピヤニ』タピオカタイティー

夜遅くまで営業しているのも良いところです!平日は22:30、土日は23:00までやっていますので私はダンスの練習のあとによく寄っちゃいます(*´ω`*) 場所は渋谷H&Mの少し先にお店があります。比較的空いていて、並んだとしで他に比べて回転が早くあまり待たないのも嬉しいところです♡
【人気のタピオカ】『CoCo都可』(高田馬場・新宿・渋谷・原宿・下北沢・町田)
『CoCo都可』タピオカミルクティー

甘さと氷の量も選べるので、自分好みの味にすることができます(^^) タピオカももちもち。ばっちりです! ちなみに甘さは普通だと結構甘いので、私的にはちょっと控えめにしてます(*´∀`)
【人気のタピオカ】『koe donuts』(京都)
『koe donuts』新感覚スイーツティー「チーズタピオカティー」

【人気のタピオカ】 台湾のおすすめ編
【人気のタピオカ】『50嵐』 (台湾)

店長がお勧めするノーマルなタピオカミルクティーに♡ 甘さや氷の量、タピオカのサイズまで選べました! ミディアムサイズでも、ラージサイズくらい大きい(°_°)
タピオカは甘くてもちもちでとーーーても美味しくて、ミルクティーも当たり前に美味しかったです♡
【人気のタピオカ】『天仁茗茶』(台湾)

【人気のタピオカ】『一芳』(台湾)

【人気のタピオカ】『TIGER SUGAR』(台湾)

飲んだ感想は……黒糖のブラックパールがとても美味しい!!!! ふわふわで濃厚なブラックパール、一度飲んだらやみつきになりますよ。甘めなので、甘いものが好きな方にぜひ飲んでもらいたいドリンクです♡
【人気のタピオカ】『吉龍糖 JLD DRAGON』(台湾)

小さめボトルで50ドル、個人的にダイエット中でも安心して飲めそうなサイズだと思います!(台湾の黒糖ブラックパールミルクティは全体的にサイズ大きめです)
【人気のタピオカ】『1988』(台湾)

【人気のタピオカ】『陳三鼎』(台湾)

いつも行列ができているので常に新鮮なものが飲めて、タピオカがミルクティーの中に溶け出るような味でしっかりとミルクティーも味わえるところがステキ☆
タピオカミルクティー好きの方は、台北にきたら絶対飲んで欲しいです。公館駅から5分くらいです。
【人気のタピオカ】『丸作食茶』(台湾)

メニューに合わせて、タピオカも様々な味が選べます。ちなみに私はお店のオススメ、サボテンタピオカをチョイス。メニューは漢字だらけかと思いきや、店頭では日本語メニューもあるので安心して自分好みのタピオカドリンクが頼めますよ( ^ω^ )
【人気のタピオカ】『翰林茶棧』(台湾)

カップが透明でないので見えないんですが、翰林茶棧では白タピオカと黒タピオカがあります。黒タピオカは日本でもよく飲むタピオカのイメージ。白タピオカはそれよりふた回りくらい小さいタピオカです。黒と白、どちらも入っているドリンクがパンダミルクやパンダラテとして販売されています。名前がかわいい、、!