【OMO3京都東寺(おもすりー) by 星野リゾート】世界遺産のお寺でパワーチャージ! 身も心も洗われる女子ひとり旅
MORE インフルエンサーズ
No.54 結紀奈
「京都旅」がとにかく大好きな私!
美しい神社仏閣や、四季折々の景色、老舗の味……
何度訪れても、違う楽しみ方ができるのが
京都の魅力ですよね♡
今回、「よりディープな京都」を楽しみつくせる
素敵なお宿を訪れてきたのでご紹介します♩

「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」
“平安京の遺構”でパワーチャージ!ができるお宿

大きな五重塔があるお寺が世界遺産の「東寺」。
五重塔は日本の木造建築物で一番の高さを誇り、
今も昔も京都のシンボル。
そして、「東寺」は平安京から唯一残る遺構なんだとか!!

「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」さんを訪れてきました♩

京都駅から徒歩圏内、下町情緒溢れるエリア
1駅乗った「東寺駅」で下車。
そこからわずか徒歩2分と京都駅からもアクセス抜群!◎

ディープな観光を楽しみたい方に! 星野リゾートの「OMO」
「ラグジュアリーなお宿でのおこもりステイ」を
楽しむイメージがあると思いますが、
【OMO】は星野リゾートの中でも新しいスタイルの
「宿周辺の街歩きを楽しみ尽くす」
ことをコンセプトにした、都市型観光ホテルブランド!

とってもおすすめなお宿です!
五重塔ビュー!なお部屋♡
なんということでしょう……(合掌)と思ってしまうほどありがたい
「五重塔ビュー」の景色が窓の向こうに広がっていました……!

時間によって夕焼け・夜のライトアップ・朝焼けなど
空の移り変わりごとに五重塔のいろんな表情が楽しめるのも素敵。

お風呂はバストイレ一緒と最小限のミニマルな設備が整っているので
観光派には充分過ぎるほどのお部屋でした!

お茶目な仕掛け満載のロビーが楽しい!

楽しめるポイントが盛りだくさんでした♡

壁一面のご近所マッピング!
実際に街を歩いてリサーチした
おすすめスポットが壁一面に広がっています!

地元の人しか知らない徒歩圏内のコーヒーショップやグルメなど、
「わ~、いいな♡♡」と、思う場所ばかりで
食い入るように見てしまいます(笑)
東寺が創建された平安時代の街並みと比べながら楽しんだり。
東寺のお寺の建物の場所が1000年以上も前から変わっていないことに感動!
平安京の時代に思いを馳せながら、街歩きをするのもよいですよね。
MY枯山水が作れちゃう?!

風情ある大人の砂場遊びのようで、童心に返って楽しめました( ´ ▽ ` )

写経体験ができるスペースも!
写経をして、心落ち着く時間を過ごせます。

500円で東寺に納めていただくことも可能!
私も、心願成就と家内安全を願って納めていただきました^^
魅力的な京都のご当地フードがたくさん♡

24時間いつでもオープンしている
「Food & Drink Station」があるので安心!
飲み物やお菓子はコンビニ級の品ぞろえ♩
お酒やフードなども魅力的なご当地のものが取りそろえられていて、
おみやげ屋さんを見るように翌日の朝食をGETしたり、
夜のお酒やおつまみを楽しめたり、楽しみ方がいろいろ♡

お部屋で五重塔を眺めながらほっとひと息。幸せ~♡

OMO3京都東寺でのアクティビティ① 「東寺まんだらさんぽ」

【OMO3京都東寺】でしか体験できないサービスのひとつ、
「東寺まんだらさんぽ」へ出発!(前日までに要予約)
世界遺産である東寺を
「OMOレンジャーとの予習タイム&解説付き」で巡れるという
贅沢な無料アクティビティです(´⊙ω⊙`)!
*拝観料(500円:季節によって異なります)は自己負担です。

東寺の由来や仏像について予習★

こちらでは可愛いアートで表現された仏像の世界を眺めながら
OMOレンジャーがフリップを使って教えてくれるので、
東寺の歴史や仏像について楽しく学ぶことができます…( ´ ▽ ` )♩

予備知識を入れて、いざ東寺へ出発!

ハンディ扇風機、日傘なども宿で準備してくださっていて
宿の方のあたたかなお心遣いに早速感動… …(T_T)
東寺に着くと、OMOレンジャーが楽しいお話やクイズを交えながら
ひとつひとつの建物を回り、見どころを丁寧に解説してくださいます!

暑さも忘れて心惹かれる時間でした!
講堂に祀られている東寺が誇る重要文化財「立体曼荼羅」。
撮影禁止エリアのため写真はありませんが、
東寺や密教を全国に広めた「空海」が、
"密教をもっとわかりやすく人々に伝えたい"という思いを形にした
21体にもわたる仏像の数々です。
OMOレンジャーの面白い解説付きなので、
以前ひとりで参拝した時と見え方が圧倒的に違う!!!
創建当時の人々の気持ちや苦労を感じながら
ゆっくりと仏像やお堂を見て回る時間は
新たな気付きや学びがたくさん。
とっても貴重な時間を過ごすことができました!

五重塔の前でまんだら散歩は終了♩
東寺の五重塔の美しさ、大きさに改めて感動しました。
京都の夏は本当に暑かったですが、
あっという間の1.5時間でした!
住んでいるように近所のお店を楽しめる!
周辺のおすすめなスポットを教えてくださるので、
地元民のような楽しみ方ができます♩
この日は残念ながらお休みでしたが
「御菓子処 東寺餅」という和菓子屋さんが参拝帰りにオススメだそう♡
古民家で楽しめる「京町家 鴨しゃぶ 空」で夕飯♡

おひとり様の贅沢な夕飯を楽しませていただきました♩
京都らしい素敵なお店でご飯が食べられて大満足♡

昭和にタイムスリップしたような地元の銭湯にも!

OMOレンジャーにおすすめしてもらいました♡
昭和の前半に建てられたという、レトロな銭湯。
京都の日常に入り込めたような感覚が、また嬉しい……♡

なんとフロントで銭湯セットも貸し出してくださるので
予定していなかった「地元の銭湯」を楽しむことができました…!

また別の記事でご飯や銭湯について詳しく書きたいと思います♩
こんなふうに、東寺の近くに住むようなディープな楽しみ方ができるのも
こちらのお宿ならではの魅力です!♡

宿に帰ってからも、、、
「まんだら散歩」により仏像への愛がヒートアップ♡!
パブリックスペースにある京都の仏像や歴史の本を
ひたすら読み漁りました(笑)

京都のガイドブックや御朱印図鑑、おみやげの本まで。
翌日の旅のために、京都の知識をさらに蓄えるのも楽しい♩
ここだけのアメニティの購入やレンタルも◎

館内ルームウェア(200円でレンタル)もあり、
快適に過ごせました★
ライトアップされた五重塔を窓から眺めながら、
京都愛がとどまることを知らない夜!
余韻に浸りながら、おやすみなさい♡
OMO3 京都東寺でのアクティビティ② 「国宝の朝さんぽ 〜空海にあえる朝〜」
「空海にあえる朝」という早朝アクティビティに参加するためです♩
1200年もの間、ずっと続けられているという
東寺・御影堂で朝6時から始まる読経に
参加できます。
お気に入りの数珠を選んで、東寺に出発★

マナーを教えていただきながら、
お経が読まれる順番までしっかり付箋を貼ってくださっているので、
読経初心者の私でも安心して参加することができました。

読経の時間を待つ地元の方々が
門前にたくさんいらっしゃいました。
鐘の音が10回鳴ると、一斉にお堂へ向かい、着席。
普段は閉められている御影堂奥の扉が開き、
国宝である「弘法大師坐像」にお目にかかることができました。
50分にもわたる読経は本当に神聖な時間で、
1200年もの間、1日たりとも欠かさずにこの儀式が行われているとのこと、
地元の方々の東寺を大切に敬う気持ちに、
心から畏敬の念を抱きました。

平和に暮らせている今この瞬間に感謝の気持ちで胸がいっぱいに。
身も心も洗われるような、素晴らしい朝の時間を過ごすことができました。

OMO Food & Drink Stationで朝食を

お宿でスープ・珈琲・OMOオリジナルベーグル(抹茶と小豆)を購入。
トースターで温めたベーグルはもちもちで絶品♡
チェックアウト前の最後の最後まで、
楽しみ尽くしました♩
東寺のディープな歴史を感じられるお宿
【OMO3京都東寺】を訪れることができてよかったなとしみじみ。

貴重なアクティビティの数々はどれも興味深かったです。
私のようなお寺好きはテンション上がること間違いなし!!!
そうでない方もいつもの京都旅と一風変わった
とても新鮮な旅になるのではないでしょうか^^

日常の喧騒を忘れて、お寺に癒される時間でした。
最後に
【OMO3京都東寺】のスタッフやOMOレンジャーの皆さま、
貴重な体験をありがとうございました!
素敵な観光スポットをたくさん教えていただき、
身も心もリフレッシュできる時間となりました^^

同世代のおひとりさま旅にもぴったりです♡
ぜひ、訪れてみてください♩
そちらのレポもよかったら併せてチェックしてみてください♡
結紀奈


