金沢女子旅特集 - 日帰り・週末旅行に! 金沢21世紀美術館など観光地やグルメまとめ
金沢女子旅におすすめの観光スポット&グルメ♪
北陸新幹線で気軽に遊びに行けるようになった石川・金沢。歴史を感じる街並みや庭園、現代アートやグルメを楽しみに週末旅行や日帰り女子旅もできちゃう♪ 旅する女子のおすすめはこちら!

[目次]
※それぞれ掲載時の情報です。最新の情報はオフィシャルサイト等でご確認をお願いいたします。
※それぞれ掲載時の情報です。最新の情報はオフィシャルサイト等でご確認をお願いいたします。
金沢女子旅おすすめの観光スポット

金沢は「北陸新幹線」が延伸開業したこともあり、今話題の人気女子旅スポット!

早速、駅に着くと ..
能学の鼓をイメージした「鼓門」がお出迎え!
大迫力 !!!
ここ「金沢駅」は、国内で唯一 “ 世界で最も美しい駅 14選 ” にも選ばれています。
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
能学の鼓をイメージした「鼓門」がお出迎え!
大迫力 !!!
ここ「金沢駅」は、国内で唯一 “ 世界で最も美しい駅 14選 ” にも選ばれています。
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
金沢女子旅におすすめの『金沢21世紀美術館』

こちらは、展示会ゾーン(有料)と交流ゾーン(無料)で構成されていて、
建物の外にも無料で楽しめる展示作品が設置してあります!
建物の外にも無料で楽しめる展示作品が設置してあります!
金沢女子旅におすすめの【金沢21世紀美術館】『スイミング・プール』

まずは、人気の『スイミング・プール』にて写真を撮ってはしゃぎました(笑)

水面下から地上を見上げるなんとも不思議な空間…。
しかし、ちょっと残念だったのは天気が曇り雨だったことです。晴れていたら、水の反射でもっと綺麗に水中の様子が写っていたと思います( ; ; )
しかし、ちょっと残念だったのは天気が曇り雨だったことです。晴れていたら、水の反射でもっと綺麗に水中の様子が写っていたと思います( ; ; )

ちなみに、外から見るとこんな感じでした。
本当にプールの中にいるみたいですよね(^ω^)
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
本当にプールの中にいるみたいですよね(^ω^)
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
金沢女子旅におすすめの【金沢21世紀美術館】『市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21』

お次は、『市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21』
金沢らしい色鮮やかな花模様が描かれた壁とロッキングチェアです。
金沢らしい色鮮やかな花模様が描かれた壁とロッキングチェアです。

休憩中の私を友達がアートに撮ってくれました(笑)
どの角度で撮ってもアートに決まります!楽しかったです(^ω^)
現代のアートに触れながら、自分自身がその空間にいるような感覚で楽しめる美術館でした!
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
どの角度で撮ってもアートに決まります!楽しかったです(^ω^)
現代のアートに触れながら、自分自身がその空間にいるような感覚で楽しめる美術館でした!
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
金沢女子旅におすすめの【金沢21世紀美術館】『カラーアクティヴィティハウス』

立ち止まる場所によって壁の色が変わる《カラーアクティヴィティハウス》中で写真を撮るだけでアーティスティックな写真になります!
金沢女子旅におすすめの【金沢21世紀美術館】無料の交流ゾーン

展覧会ゾーンでゆっくり観る時間がない...という方は、無料の交流ゾーンだけでもしっかり楽しめます!!
建物を取り囲むようあちこちに設置された筒は、何処とつながっているのか分からないのでドキドキ...♡筒を使って知らない誰かと会話してみては?!
【モアハピ部 No.249 さっこさん】
建物を取り囲むようあちこちに設置された筒は、何処とつながっているのか分からないのでドキドキ...♡筒を使って知らない誰かと会話してみては?!
【モアハピ部 No.249 さっこさん】
金沢女子旅におすすめの『兼六園』

この美しい景色は、金沢・兼六園です!
どこを見ても何もかもが美しくて、日頃の仕事のストレスなんて一瞬で吹っ飛びました♡
こんなに綺麗な景観を保つにはどれだけの心遣いと努力が必要なんだろう…と感謝です!
ひたすら園内を無心で歩き回り、目に映る全ての景観を楽しませて頂きました♡
春は桜を始めとした花々が、夏は新緑が、冬は雪が、また違った彩りを見せてくれるんだろうなぁ…♡ 四季折々の兼六園の姿、是非ともチェックしに再訪したいものです♡♡
【モアハピ部 No.571 やすさん】
どこを見ても何もかもが美しくて、日頃の仕事のストレスなんて一瞬で吹っ飛びました♡
こんなに綺麗な景観を保つにはどれだけの心遣いと努力が必要なんだろう…と感謝です!
ひたすら園内を無心で歩き回り、目に映る全ての景観を楽しませて頂きました♡
春は桜を始めとした花々が、夏は新緑が、冬は雪が、また違った彩りを見せてくれるんだろうなぁ…♡ 四季折々の兼六園の姿、是非ともチェックしに再訪したいものです♡♡
【モアハピ部 No.571 やすさん】

かの有名な『ことじ灯篭』を背景に眺める景色は、とても美しく、
また、現在の庭園の木々は、緑と紅葉の葉が入り交じり、 “ 秋の訪れ ” を感じる一時でした。
四季の移ろいにより、様々な風景を目にすることかできるのも、兼六園の魅力ですね ◎
また、現在の庭園の木々は、緑と紅葉の葉が入り交じり、 “ 秋の訪れ ” を感じる一時でした。
四季の移ろいにより、様々な風景を目にすることかできるのも、兼六園の魅力ですね ◎

おまに、園内で食べた兼六園名物『納豆餅』
これが、とても美味しかった \ ^^ /
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
これが、とても美味しかった \ ^^ /
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
金沢女子旅におすすめの【兼六園】浴衣で風情を感じながら金沢を街歩き

レンタル着物屋さんで浴衣を着付けてもらい、金沢の街を歩きました♡
ちなみに今回お世話になったレンタル着物屋さんは
【着物レンタルshop・心結(ここゆい)】です。
なので浴衣で1日おでかけできる
『涼【りょう】プラン(着付け+ヘアセット付き)』
にしました。
手ぶらで店舗に行き、400着以上の浴衣の中から自分の好きなものを選び、その場で着付けてもらいます。
いつも選ばない色を着たほうがいい!
ということで、いつもならピンク・赤系を選びがちなのですが…
今回は思い切って黄色に挑戦しました♡
帯も自分で組み合わせるのですが…なかなかセンスがなくて難しかったです(^^;
ちなみに今回お世話になったレンタル着物屋さんは
【着物レンタルshop・心結(ここゆい)】です。
なので浴衣で1日おでかけできる
『涼【りょう】プラン(着付け+ヘアセット付き)』
にしました。
手ぶらで店舗に行き、400着以上の浴衣の中から自分の好きなものを選び、その場で着付けてもらいます。
いつも選ばない色を着たほうがいい!
ということで、いつもならピンク・赤系を選びがちなのですが…
今回は思い切って黄色に挑戦しました♡
帯も自分で組み合わせるのですが…なかなかセンスがなくて難しかったです(^^;

ヘアスタイルはカタログを見せてもらい、その中からだいたいの要望を聞いてもらえます(^^)
私は編み込みヘアで♡
浴衣に似合う髪飾りも合わせて貸してもらえました!
浴衣に着替えて可愛いヘアスタイルにしてもらいましたので、それだけでもうテンション上がります(^ω^)
小物、草履、傘まで全て貸し出ししていただきました。
浴衣もヘアも1日中歩き回っても崩れませんでした!
私は編み込みヘアで♡
浴衣に似合う髪飾りも合わせて貸してもらえました!
浴衣に着替えて可愛いヘアスタイルにしてもらいましたので、それだけでもうテンション上がります(^ω^)
小物、草履、傘まで全て貸し出ししていただきました。
浴衣もヘアも1日中歩き回っても崩れませんでした!

日本三名園の1つ【兼六園】へ…♡
水面に反射する木々もまた情緒を感じます…。
水面に反射する木々もまた情緒を感じます…。

雨が降ったり止んだりだったのですが、
お借りした傘をさしてもまた雰囲気がよくて
(大きな傘だったので雨よけにもなるし)
なんか穏やかな気持ちになれたような気がします(^ω^)
金沢に住むお友達の言っていた
『雨もまた風情』
という言葉もここで感じられたかな。
お借りした傘をさしてもまた雰囲気がよくて
(大きな傘だったので雨よけにもなるし)
なんか穏やかな気持ちになれたような気がします(^ω^)
金沢に住むお友達の言っていた
『雨もまた風情』
という言葉もここで感じられたかな。

途中でお抹茶をいただきながら休憩しつつ…十分に散策できました♡
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
金沢女子旅におすすめの『ひがし茶屋街』
金沢女子旅におすすめの【ひがし茶屋街】街並みがとってもステキでした♡

風情あるひがし茶屋街は、街並みがとってもステキでした♡

【モアハピ部 No.557 ゆずさん】

【ひがし茶屋街】
小京都を思わせるような景観と風情のある街並みが素敵です♡
小京都を思わせるような景観と風情のある街並みが素敵です♡

おしゃれなカフェやお土産屋さん、雑貨屋さんなどがあります!
茶そばを食べたり、お土産を買ったりして
ゆっくり過ごせました♡
茶そばを食べたり、お土産を買ったりして
ゆっくり過ごせました♡

歩いているだけでも楽しいです(^ω^)
週末のお休みを使ってでも気軽に行けますので、
金沢、本当におすすめです( ´ ▽ ` )ノ♡
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
週末のお休みを使ってでも気軽に行けますので、
金沢、本当におすすめです( ´ ▽ ` )ノ♡
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
『箔一』の金箔ソフトクリーム
【金沢女子旅におすすめのグルメ】「かがやき金箔ソフトクリーム」

ここで有名な、この豪華すぎるソフトクリーム!!
金箔がまるまる1枚のったインパクト大!のソフトクリーム。ソフトクリームのミルクも濃厚で美味しいので、1人1つペロッと食べられちゃいます^ ^
お店は、ひがし茶屋街の入り口にある《金箔の箔一》
お店の名前にちなんで、ソフトクリームの値段も891(はくいち)円でした^ ^
【モアハピ部 No.249 さっこさん】
金箔がまるまる1枚のったインパクト大!のソフトクリーム。ソフトクリームのミルクも濃厚で美味しいので、1人1つペロッと食べられちゃいます^ ^
お店は、ひがし茶屋街の入り口にある《金箔の箔一》
お店の名前にちなんで、ソフトクリームの値段も891(はくいち)円でした^ ^
【モアハピ部 No.249 さっこさん】
【金沢女子旅におすすめのグルメ】「金箔のかがやきソフトクリーム」と「金箔ソフトクリーム」

『金箔のかがやきソフトクリーム』(左) 891円
『金箔ソフトクリーム』(右) 450円
今まで食べたソフトクリームの中で1番高価なお値段…!
" 箔一 " なので " 891円 " というユーモアがちょっと面白かったのですが(精密にいうと、1円おまけしてもらえて890円でした)
金箔一枚がまるまる乗せられた
なんとも贅沢で豪華なソフトクリームとなっております♡
金箔に味があるわけではありませんが…(笑)
ソフトクリームがとても美味しい!!
濃厚でクリーミーなソフトクリームです♡
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
『金箔ソフトクリーム』(右) 450円
今まで食べたソフトクリームの中で1番高価なお値段…!
" 箔一 " なので " 891円 " というユーモアがちょっと面白かったのですが(精密にいうと、1円おまけしてもらえて890円でした)
金箔一枚がまるまる乗せられた
なんとも贅沢で豪華なソフトクリームとなっております♡
金箔に味があるわけではありませんが…(笑)
ソフトクリームがとても美味しい!!
濃厚でクリーミーなソフトクリームです♡
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
近江町市場『山さん寿司 本店』の海鮮丼
【金沢女子旅におすすめのグルメ】並んででも行ってよかった『海鮮丼』のお店

近江町市場にある【 山さん寿司 本店 】 へ
ここの『海鮮丼』は口コミやガイドブック等でも評判の有名店なので、休日の昼過ぎで30分くらいは並びました。
でも入店してから提供されるまでの時間は早かったです。
そして、出てきた『海鮮丼』はこちら♡
ここの『海鮮丼』は口コミやガイドブック等でも評判の有名店なので、休日の昼過ぎで30分くらいは並びました。
でも入店してから提供されるまでの時間は早かったです。
そして、出てきた『海鮮丼』はこちら♡

なんと!えび、かに、うに、いくらなども含め18種のネタが金箔もかかってこんなにも豪華に乗っかっています!!
見た目だけでも十分にテンション上がりましたが、
やはり、味も美味しい。
新鮮なネタをこんな豪快に食べられるのは幸せです(^ω^)
割り箸の袋に方言で『あんやとねぇ』と書いてあるのにもほっこりしました。
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
見た目だけでも十分にテンション上がりましたが、
やはり、味も美味しい。
新鮮なネタをこんな豪快に食べられるのは幸せです(^ω^)
割り箸の袋に方言で『あんやとねぇ』と書いてあるのにもほっこりしました。
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
【金沢女子旅におすすめのグルメ】ボリュームのある海鮮丼を求め✨山さん寿司へ(^^)

ウニ、海老、カニ、マグロ、サーモン・・・お米、全部美味しいー♡!
鮮度がいい物ばかり!金箔も乗っていて金沢って感じでかわいいです✨
丼ものとお寿司を食べたかったのでシェアし、丼もお寿司もを食べれて贅沢!食べる価値!!
とても幸せでした♪
鮮度がいい物ばかり!金箔も乗っていて金沢って感じでかわいいです✨
丼ものとお寿司を食べたかったのでシェアし、丼もお寿司もを食べれて贅沢!食べる価値!!
とても幸せでした♪

(この海鮮丼は3000円で、お寿司は1400円どちらも税込み)
是非金沢へ行ったときは近江町市場で海鮮丼を(*´▽`*)♡
【モアハピ部 No.630 Kanaさん】
是非金沢へ行ったときは近江町市場で海鮮丼を(*´▽`*)♡
【モアハピ部 No.630 Kanaさん】
『金沢・ヤマト醤油味噌』の「醤油ソフトクリーム」
【金沢女子旅におすすめのグルメ】「醤油ソフトクリーム」

金沢に住んでいる友達の情報でひがし茶屋街に醤油ソフトクリームがあるよ!と教えてもらいまして…これは気になる話だったので行ってきました(^ω^)
【金沢・ヤマト醤油味噌】の『醤油ソフトクリーム』 350円
醤油とソフトクリームの組み合わせが気になりますよね♡
ほんのり醤油というか、醤油がふわっと香る感じでソフトクリームのいいアクセントになっているような気がします(^ω^)
ソフトクリームはさっぱりとした甘さのある印象でした!
ワッフルコーンなのもポイントが高い!!
こちらもめちゃくちゃ美味しかったです♡
お土産でだし醤油も購入したのですが、
醤油ソフトクリームを食べて
アイスにかける醤油も気になりました(((o(*゚▽゚*)o)))
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
【金沢・ヤマト醤油味噌】の『醤油ソフトクリーム』 350円
醤油とソフトクリームの組み合わせが気になりますよね♡
ほんのり醤油というか、醤油がふわっと香る感じでソフトクリームのいいアクセントになっているような気がします(^ω^)
ソフトクリームはさっぱりとした甘さのある印象でした!
ワッフルコーンなのもポイントが高い!!
こちらもめちゃくちゃ美味しかったです♡
お土産でだし醤油も購入したのですが、
醤油ソフトクリームを食べて
アイスにかける醤油も気になりました(((o(*゚▽゚*)o)))
【モアハピ部 No.525 mikiさん】
『フルーツ むらはた』のパフェ
【金沢女子旅におすすめのグルメ】秋の味覚『モンブランパフェ』

金沢のスイーツといえば、“ 和菓子” のイメージが強くありますが、
旬の果物をたっぷり使用した「フルーツパフェ」は、いかかでしょうか ^^
JR金沢駅から徒歩約15分。近江町市場付近に位置する
『 フルーツ むらはた 』
一階は、70年以上の歴史を誇る老舗の「フルーツ専門店」であり、
二階は、旬の果物を使用したケーキやパフェが味わえる「フルーツパーラー」となっています。
旬の果物をたっぷり使用した「フルーツパフェ」は、いかかでしょうか ^^
JR金沢駅から徒歩約15分。近江町市場付近に位置する
『 フルーツ むらはた 』
一階は、70年以上の歴史を誇る老舗の「フルーツ専門店」であり、
二階は、旬の果物を使用したケーキやパフェが味わえる「フルーツパーラー」となっています。

秋の味覚『モンブランパフェ』
見てください、老舗フルーツパーラーならではの飾り切り!!!
“ モンブラン ” の甘さと、さっぱりとした色鮮やかな “ フルーツ ” は、
まさに、相性抜群の一品です ◎
その他にも「むらはた」には、旬の果実を多様に使用したスイーツが豊富に揃っているため、
お気に入りの一品が見つかる “ はず ” ♪
ぜひ、金沢へお立ち寄りの際は、チェックをしてみてください ^^
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
見てください、老舗フルーツパーラーならではの飾り切り!!!
“ モンブラン ” の甘さと、さっぱりとした色鮮やかな “ フルーツ ” は、
まさに、相性抜群の一品です ◎
その他にも「むらはた」には、旬の果実を多様に使用したスイーツが豊富に揃っているため、
お気に入りの一品が見つかる “ はず ” ♪
ぜひ、金沢へお立ち寄りの際は、チェックをしてみてください ^^
【モアハピ部 No.517 shinoさん】
おしゃれなカフェ『ひらみぱん』
【金沢女子旅におすすめのグルメ】『ひらみぱん』のモーニング・キッシュ

金沢市の観光名所から徒歩10分ほどとほど近いロケーションに、こんなにオシャレなパン屋さん・カフェがあるんです!!
「ひらみぱん」さん、ネットでも高評価すぎて、朝イチでお邪魔してきました♡
お店に入る前から、焼きたてのパンの美味しそうな香りが漂っていて…♡
店内はこんなにオシャレで可愛くて、そして落ち着いた空間♡
「ひらみぱん」さん、ネットでも高評価すぎて、朝イチでお邪魔してきました♡
お店に入る前から、焼きたてのパンの美味しそうな香りが漂っていて…♡
店内はこんなにオシャレで可愛くて、そして落ち着いた空間♡

朝ごはんは、クロックマダムとキッシュから選ぶことができ、私はキッシュを選びました。
熱々のキッシュ、外はサクッ中はフワッで大層美味でした♡♡
金沢での朝ごはんは、「ひらみぱん」さんで決まりです☆
【モアハピ部 No.571 やすさん】
熱々のキッシュ、外はサクッ中はフワッで大層美味でした♡♡
金沢での朝ごはんは、「ひらみぱん」さんで決まりです☆
【モアハピ部 No.571 やすさん】
【金沢女子旅におすすめのおしゃれなホテル・旅館】加賀屋旅館

先日、家族で金沢旅行に行ってきました✨
宿泊はあの有名な加賀屋旅館に...♪*゚
宿泊は母の希望で加賀屋旅館を選びました。
加賀屋旅館は【プロが選ぶ日本のホテル旅館100選】で常にTOPに君臨する有名な老舗旅館✨
宿泊はあの有名な加賀屋旅館に...♪*゚
宿泊は母の希望で加賀屋旅館を選びました。
加賀屋旅館は【プロが選ぶ日本のホテル旅館100選】で常にTOPに君臨する有名な老舗旅館✨

旅館内は煌びやかで、終日旅館内で楽しめそうなアミューズメント施設のようでした。

館内に入ると、お土産屋さんがずらっと並び、1つの街のような造りになっています✨
ここでお買い物するの雰囲気があって、楽しかった〜!
加賀屋オリジナル商品も数多くあり、恐らくここでしか購入出来ないので、お土産に最適です♥
ここでお買い物するの雰囲気があって、楽しかった〜!
加賀屋オリジナル商品も数多くあり、恐らくここでしか購入出来ないので、お土産に最適です♥

お店の近くには神社やお地蔵さんもありました!
川が流れているけど、ここも旅館内です✨
オシャレ過ぎます!笑
川が流れているけど、ここも旅館内です✨
オシャレ過ぎます!笑

ホテルの中心には吹き抜けになっているラウンジも✨
夜はこちらでショーがあっていました!
夜はこちらでショーがあっていました!

ショーといえば、祭り小屋という和風ステージもあります。
お席も歌舞伎を見るときのような感じになっていて、お祭り気分を楽しめます✨
あとはシアタークラブやカラオケがあったりと、本当に旅館内で思い思いに楽しめます✨
お席も歌舞伎を見るときのような感じになっていて、お祭り気分を楽しめます✨
あとはシアタークラブやカラオケがあったりと、本当に旅館内で思い思いに楽しめます✨

早朝は朝市があり、地元のお野菜や名産品などが売られていました。

1泊では周りきれないほど、沢山のエンターテインメントがあり本当に飽きないように工夫されていました✨
そんな中でも、1番私が感動したのはお料理✨
本当に美味しかったんです!
そんな中でも、1番私が感動したのはお料理✨
本当に美味しかったんです!

お食事会場は【四季亭】
こちらは、
朝は朝食会場
夕方は夕食会場
夜は居酒屋
となる、常に営業しているらしいレストラン。
こちらは、
朝は朝食会場
夕方は夕食会場
夜は居酒屋
となる、常に営業しているらしいレストラン。

まず、お席に着くと担当の方?がいらっしゃってお品書きにそってお食事の説明があるんですが、メインと御飯物は選択制で、いくつかの中から選べるんですよ。
で、一通り説明して頂いて、とりあえず食前酒でかんぱーい✨してひとくち目を頂いたら、、
本当にびっくりするくらい美味しくって!笑
それまで死にそうなくらい疲れてたんだけど、
(だって、福岡から加賀屋旅館まで6時間くらいかかったの!1日の4分の1だよ?本当に死にそうだったわよ。)
急に生気を取り戻して、感動しだしたもんだから、家族が逆に心配して「あなた、いつも何食べてるの?」って心配してくるほどでした。爆
で、一通り説明して頂いて、とりあえず食前酒でかんぱーい✨してひとくち目を頂いたら、、
本当にびっくりするくらい美味しくって!笑
それまで死にそうなくらい疲れてたんだけど、
(だって、福岡から加賀屋旅館まで6時間くらいかかったの!1日の4分の1だよ?本当に死にそうだったわよ。)
急に生気を取り戻して、感動しだしたもんだから、家族が逆に心配して「あなた、いつも何食べてるの?」って心配してくるほどでした。爆

何気なく置いてあった紙包みに入っていたこちら。
ナマコの卵巣の塩漬けですって。
これだけで300円ですって。
高級珍味!
この機会を逃したら、食べることなさそう。。
ナマコの卵巣の塩漬けですって。
これだけで300円ですって。
高級珍味!
この機会を逃したら、食べることなさそう。。

お造りは福岡では食べられないお魚もありました✨(名前忘れたけど。)
雲丹は全くクセがなくて、雲丹が苦手な妹も美味しそうに食べていました♥
雲丹は全くクセがなくて、雲丹が苦手な妹も美味しそうに食べていました♥

もずくスープの入った器が可愛かった♥
こちらはもずくが苦手な私もぺろり♥
こちらはもずくが苦手な私もぺろり♥

こちらは石川の郷土料理だそうで、
中に見えるお肉は鴨肉だそうです。
福岡でいう、筑前煮みたいな感じかなー
初めて食べたけど、これも絶品でした♥
また食べたい!
中に見えるお肉は鴨肉だそうです。
福岡でいう、筑前煮みたいな感じかなー
初めて食べたけど、これも絶品でした♥
また食べたい!

ずっと、貝の中身が気になっていたので、
開けて頂くのを待ちわびていた一品。笑
これは加賀屋名物でいしる焼き♥
もちろん、絶品。。。
開けて頂くのを待ちわびていた一品。笑
これは加賀屋名物でいしる焼き♥
もちろん、絶品。。。

いやーやっぱ石川ってお魚が美味しいよねー✨
とか、思いながらメインは黒毛和牛にしました。笑
もう1つは、のど黒の塩焼き。
お魚続きなので、お肉食べたいなーって
こっちを選んだけど、お口の中でとろけて消えました(´;ω;`)
嘘です。ちゃんと噛みました。
けど、本当に柔らかくて美味しかった!✨
とか、思いながらメインは黒毛和牛にしました。笑
もう1つは、のど黒の塩焼き。
お魚続きなので、お肉食べたいなーって
こっちを選んだけど、お口の中でとろけて消えました(´;ω;`)
嘘です。ちゃんと噛みました。
けど、本当に柔らかくて美味しかった!✨

ご飯物はお茶漬けに✨
こちらはわくらむすびと言うそうです。
もう1つはお寿司なのに、なぜこちらにしたかっていうと【ふぐ茶漬け】だったから✨
ふぐ茶漬けって珍しいなと。
お味噌汁にもふぐが、、、♥
石川県、お味噌汁が美味しかったです!
やっぱ出汁かな?♥
出汁もいっぱい買ってもらったので、これからのお味噌汁生活が楽しみ♥笑
こちらはわくらむすびと言うそうです。
もう1つはお寿司なのに、なぜこちらにしたかっていうと【ふぐ茶漬け】だったから✨
ふぐ茶漬けって珍しいなと。
お味噌汁にもふぐが、、、♥
石川県、お味噌汁が美味しかったです!
やっぱ出汁かな?♥
出汁もいっぱい買ってもらったので、これからのお味噌汁生活が楽しみ♥笑

最後はもちろんデザート♥
能登のまな茶ゼリー✨
最初から最後まで、本当にほんとーっっっに絶品でした!
【モアハピ部 No.573 ゆかゆかさん】
能登のまな茶ゼリー✨
最初から最後まで、本当にほんとーっっっに絶品でした!
【モアハピ部 No.573 ゆかゆかさん】
【金沢女子旅におすすめのおしゃれなホテル・旅館】三井ガーデンホテル金沢
2015年に北陸新幹線(金沢~長野駅間)が開通して以来、すっかり女子旅の定番スポットとなった金沢。おいしい海鮮料理や和菓子を堪能したり、着物姿で昔ながらの街並みを歩いてみたり、フォトジェニックなアートに触れてみたり。女子がときめくコトやモノがいっぱいですよね♡ 実は私ライターみかりん、生まれて初めて金沢へ行ってきました! その理由は……

1/11(金)に新しく誕生した『三井ガーデンホテル金沢』に宿泊するため! 運営は全国に26のホテルを展開する『三井不動産ホテルマネジメント』ですが、北陸エリアは初出店だそう。

ホテルでまず気になるのはアクセスですよね。『三井ガーデンホテル金沢』は金沢市街の中心に位置し、JR北陸本線 金沢駅からは徒歩約17分、北鉄バスの南町・尾山神社停留所からは徒歩2分。タクシーなら、金沢駅から5分ほどで着けちゃいます。移動手段の選択肢が多いのはポイント高い♬
しかも、ホテルから徒歩5分ほどの場所にある「尾山神社」は加賀藩の藩祖・前田利家が祀られている、地元の人も数多く訪れる人気スポット! もちろん行ってみたのですが、その話はまた後ほど……♡ まずはホテルの中をご紹介しましょう。
しかも、ホテルから徒歩5分ほどの場所にある「尾山神社」は加賀藩の藩祖・前田利家が祀られている、地元の人も数多く訪れる人気スポット! もちろん行ってみたのですが、その話はまた後ほど……♡ まずはホテルの中をご紹介しましょう。
金箔、加賀友禅、数々のアート。和モダンなお部屋をチェック!
旅を充実したものにするためには、宿泊するお部屋もかなり重要。『三井ガーデンホテル金沢』は、市街地にありながらもその喧騒を感じさせず、お部屋にいるだけでも"金沢らしさ"を満喫できるんです!

私が宿泊したのは、各階の角部屋である「コーナーツイン」。加賀友禅柄のパッチワークアートによる、色鮮やかなヘッドボードに目を奪われます。

家族や女子旅など、3名以上なら「トリプル」を♡ 3台のベッドを置いてもゆったりな、広めのお部屋です。

トリプルのお部屋は洗面台も2ボウル設置されているので、朝の支度もみんなでスムーズにできそうですね。

続きまして、ドーン!! このホテルに1室しかない「デラックスツイン」です! ハリウッド仕様のツインベッドに、シックな配色のヘッドボードでとびきりリッチな気分♡

反対側にはドーン!! 大きなソファとテレビを備えたリビングです。

洗面台には、金色に輝くボウルが2つ。

さらにはウォークインクローゼットまで。もう、ここに住みたいです……(笑)。

しかしいちばんの見どころは、コンセプトルーム! こちらの「群青の間」は、兼六園に隣接する加賀前田家の奥方御殿内にある書見の間、通称「群青の間」をモチーフにしています。畳のお部屋はこの1室のみ!

お部屋の扉を開くとすぐに現れるのが、このアート。モカウェアの壁掛け花器が、群青色の壁に映えます。こちらは片瀬有美子さんの作品。

もうひとつのコンセプトルームが「金箔の間」! モダンな雰囲気のヘッドボードにも金箔が。

お部屋の中をよく見てみると……あぶらとり紙を発見! そもそもあぶらとり紙は、金箔職人が金を伸ばして金箔にする工程で使う「箔打ち紙」がルーツなんだそう。そんな金箔職人が作り上げた、高品質あぶらとり紙が使い放題♡

そして、バスルームには金箔入りのアメニティが! なんと全部お持ち帰りOKです。梅の香りのものが多いのは、加賀藩の藩主・前田家の家紋が梅だったことに由来しているんだって。だから金沢のお土産は梅をモチーフにしたものが多いんですよ。
13階から見下ろす絶景風呂に、金箔パックまで!?
旅の疲れを癒すステキなお風呂は、女子旅の必須項目! 金沢ならではの"輝くエステ"も発見しちゃいました☆

大浴場は、最上階の13階にあります。だからこの絶景!! 実際にお湯に浸かるともう少し目線が下がるので、まるで空を飛んでいるような気分になれるんですよ。まさに夢心地のインフィニティ風呂です♡

寝湯もありましたよ。遅めの時間に入りにいったら貸切だったので、ひとりでインフィニティ寝湯。もう最っっ高!!

アメニティも大充実。化粧水、乳液は大体どこのホテルにもありますが、クレンジング&洗顔フォームがあるのって実はありがたくないですか!? ドライヤーは『パナソニック』の「ナノケア」でした♡

仕切りつきの広々パウダーコーナーも全5席完備! ここにもドライヤーがあるので、順番待ちしないですみそうですね。

お風呂とはまた違う話になりますが、実は『三井ガーデンホテル金沢』ならではのスペシャルプランがあるんです! それが、女性ゲストを対象とした「金箔エステ」体験付き宿泊プラン。金沢で人気のビューティサロン『SyuAddIctIon』がプロデュースしています。専門のエステティシャンが自分のお部屋まで来てくれる出張施術で、ピッカピカの美肌に♡
お食事は金沢らしさ満点のレストラン『能加万菜 万庭』で♡
1階にあるレストラン『能加万菜 万庭(のうかばんざい まんてい)』は、石川県の食文化の魅力を発信するブランド『能加万菜』とのコラボ! ウキウキしちゃうビュッフェが楽しめます♡

朝食の「おばんざいビュッフェ」は、中央の大きなビュッフェ台に所狭しとおかずが。和食はもちろん、パンやベーコンなどの洋食もありましたよ!

ずらりと並んだ小鉢は、九谷焼の器がどれも本当に可愛いっ!! トレーの上をコーディネートするつもりで、好きな色柄を選んでみて。

金沢名物の車麩を発見! 卵とじになっていて、ふわふわジューシー……♡

今話題なのが、金沢おでん! 金沢の食材をふんだんに使った具材が特徴なんです。街中でも、一年中食べられるお店が増えているそう! 出汁がたっぷり染み込んでいて、あたたまる〜……♡

いろいろよくばったみかりんのトレーがこちら(笑)。大きめの器にも鮮やかな模様が施されていて、味もビジュアルも満点です!(トレーひとつでは食べたいものが乗り切らず、上にもうひとつトレーがあるのは見て見ぬふりをしてください)

デザートにはわらび餅とほうじ茶を♡ ほうじ茶は金沢が発祥の地ともいわれ、茶の葉ではなく茎の部分を使うことから「棒茶」とも呼ばれています。湯呑みも可愛い!
生まれて初めての和菓子作り体験で、てんやわんや(笑)

今回ご招待いただいたプランの中に、特別に「和菓子作りワークショップ」がありました。(通常『三井ガーデンホテル金沢』では行っていませんが、ホテル近辺に体験できる場所がたくさんあるのでぜひ調べてみて!)『越山甘清堂』の職人さんが、その場で一緒に作りながら指導してくれます。和菓子大好きだから嬉しい! ワクワク♡

職人さんが驚くべき速さで驚くべき美しさに仕上げるなか、もちろん私は悪戦苦闘。周りを見渡しても「なんだか私のだけボロボロじゃないか?」という思いに苛まれながらも、なんとか作り上げました!

じゃーん♡ ピンクが梅の花、緑がウグイスです。(え?違いますよマンボウじゃありません!) 多少形が崩れているのもご愛嬌。自分が作ったと思うと、おいしさもひとしおです。
ついつい見惚れちゃう♡ 館内にはアートがいっぱい!
『三井ガーデンホテル金沢』は、「オルタナティブな金沢」をテーマに12名の工芸作家や気鋭のアーティストによる作品を館内の各所に展示しています。みかりんが発見したのはこの7つ!

館内に入ってすぐのロビーでは、縁起のいい鹿をモチーフにした「へいわののりもの」(手前右)が出迎えてくれます。

エレベーターホールにはカラフルな展示「菓子折々」。実はこれ全部、和菓子の型! 漆を使って現代的な色味をつけています。

石川県は日本でもかなり降水量の多い場所。そのため虹が出ることも多いので、果実の断面で虹を表現したのがこの「虹の果実」。

「トリプル」のお部屋で見つけたのが、水引を使った「花紋」。水引も金沢の伝統工芸なんですよね。上品な色合いも素敵!

13階のエレベーターホールには「pieces of time」という作品が。実はこれ、手漉き和紙に樹脂を含ませて固めているんです。

「ヒのマ- layer -」は、ロビーからエレベーターホールへ向かう途中にあります。確かさと不確かさの間(はざま)を、ガラス素材を用いて表現しています。

私が宿泊したお部屋「コーナーツイン」に展示されていたのは、「うつろう光の様相」。空気や水の流れをモチーフにしているそう。
『三井ガーデンホテル金沢』の魅力、みなさんにもしっかりお伝えできたでしょうか? 女子旅はもちろん、家族やカップルでも満足できること間違いなし! 金沢旅行の際はぜひ利用してみてくださいね♡
【ライター・みかりん】
【ライター・みかりん】
【金沢女子旅におすすめのおみやげ】『金沢うら田』加賀八幡 起上もなか

ふっくらした感じが可愛らしい最中です♡

金沢に訪れると、一度は目にする「起上り」は古くから縁起ものとして親しまれているそうです♡
絵付けが細かく華やかなところがポイント
絵付けが細かく華やかなところがポイント

パッケージは箱入りと袋入りがあるのですが、ちょっとしたお配りにしたい場合は3個入りの袋入りがオススメ♡
この桃色の袋風呂敷もはんなりしていて可愛いです❁
この桃色の袋風呂敷もはんなりしていて可愛いです❁

袋から出すとこれまた可愛い!
郷土人形の起上りをモチーフにしているとか。柔らかい表情に癒されます❁
郷土人形の起上りをモチーフにしているとか。柔らかい表情に癒されます❁

包み紙を開けると、最中もちゃんと 起き上がりこぼしの形♡
お味は上品な粒あんがギッシリ詰まっていて、一個でも充分満足できるお菓子です!
金沢自慢の加賀棒茶とよく合う!
金沢で見かけた際は是非手にとってみてくださいね❁
【モアハピ部 No.537 Hitomiさん】
お味は上品な粒あんがギッシリ詰まっていて、一個でも充分満足できるお菓子です!
金沢自慢の加賀棒茶とよく合う!
金沢で見かけた際は是非手にとってみてくださいね❁
【モアハピ部 No.537 Hitomiさん】
【金沢女子旅におすすめのおみやげ】『HAKUZA(箔座)』スキンケアセット

旅の締め括りは、やっぱりお土産…♡ ということで、金沢土産で迷わずセレクトしたのがこれ!! 金がこんなに贅沢に入っている、HAKUZAさんのスキンケアセット(トライアルセット)です♡
純度が高ければ高いほど、金はお肌の代謝/ターンオーバーを促す効果があるようですね( Ö ) 私も金のパワーで美肌を手に入れたいです…♡
他にも、金成分配合のハンドクリームやパックなど、目移りしてしまうアイテムがたくさんありました! とはいえ、やはり金グッズはお値段も張るんですよね…(>_<) もっと稼げるようになったら、スキンケアアイテムは金で揃えたいなっ(笑)
【モアハピ部 No.571 やすさん】
純度が高ければ高いほど、金はお肌の代謝/ターンオーバーを促す効果があるようですね( Ö ) 私も金のパワーで美肌を手に入れたいです…♡
他にも、金成分配合のハンドクリームやパックなど、目移りしてしまうアイテムがたくさんありました! とはいえ、やはり金グッズはお値段も張るんですよね…(>_<) もっと稼げるようになったら、スキンケアアイテムは金で揃えたいなっ(笑)
【モアハピ部 No.571 やすさん】