福井方言「つるつるいっぱい」の意味、分かりますか?【方言クイズvol.18】
MORE編集部
日本全国の方言に注目!
いつもの街角や、旅先で出会った人々が話す
ちょっと不思議で魅力あふれる日本の方言。
あなたはどれくらい知っていますか?
Q.【つるつるいっぱい】の意味分かりますか?【方言クイズvol.18】
![今回のクイズのお題は熊本方言「むぞらし」](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/80c/80c2bc6cd6692d54cd2c1c92aec3d564.jpg)
この方言の意味、知っていますか?
これは福井県の方言です。
なんとなく滑って転んでしまいそうなイメージですが、
“量”を表わす言葉です。
分かりますか?
ヒント! 使い方から推測してみて
「つるつるいっぱい」は、こんなふうに使います。
「つるつるいっぱい、入れて」
イメージできましたか?
正解発表!
「つるつるいっぱい」は、
「あふれるくらいまでめいっぱい」という意味です!
例文の「つるつるいっぱい、入れて」は、
「あふれるくらいめいっぱい、入れて」
というわけですね!
グラスになみなみと注がれたお酒を飲みたい方は
ぜひ、この言葉を覚えましょう♡
出典
![福井方言「つるつるいっぱい」の意味、分かの画像_2](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/15d/15d4ea3c7e5b8c254200320294376ecd.jpg)