美プロが伝授! オフィスの隙間時間にできる「むくみ&くすみ」ケア♡
- ↓↓↓ この記事のポイント ↓↓↓
- ■夏に加速するおブス顔の原因はむくみ&くすみ
- ■オフィスでも、むくみ&くすみケアは簡単にできる
- ■その方法を美容家・小林ひろ実さんが伝授
夏に加速するおブス顔の原因「むくみとくすみ」をこっそりケアしよう!
【教えてもらったのは……小林ひろ美さん】
美容家、美・ファイン研究所主宰。自身もモア世代の頃に肌トラブルを経験し、ケアを重ねて誰もがうらやむ透明美肌に。生活習慣に組み込みやすいシンプルかつ効果的な美容法が人気!
コツコツ続けてヘルシー印象キープ! 「むくみ&くすみ」に効く仕事中の“すき間”ケア6選
「仕事で酷使する目もとは乾燥や血行不良の影響を受けやすく、くすみとむくみが目立つパーツ。休憩などのあき時間を利用し、目もとを引き締めるアイクリームやロールオン美容液をメイクの上からなじませてやさしくマッサージ♪」(小林さん)

水をたくさん飲んでいるのにくすみやむくみが出やすい人は、内臓が冷えて老廃物の排出がうまくいかないのかも。「肝臓と腎臓のある背中側と、婦人科系の不調を整えるくるぶしを温めて内臓機能をサポート。腹巻きや靴下も有効です」(小林さん)

集中して作業をした後は、首や顔まわりの筋肉がこわばりがち。ちょっとアイデアに詰まった時など、リフレッシュする気持ちで下記の流しテクにトライ。「日中に少しでも顔の老廃物を流しておけば朝と夜のスキンケア効果も高まります」」(小林さん)

「紫外線でダメージを受けた目、コーヒーやワインで色素沈着した歯……。肌がくすんで見える原因は、肌のトーンだけじゃありません! ニッチなパーツケアもこまめに取り入れ、顔印象全体のトーンアップを目指しましょう」(小林さん)

ビタミンCはシミやくすみの原因にアプローチできるほか、毛穴を引き締めて肌のきめを整えてくれる。「体の内側からの紫外線ダメージケアにはビタミンCサプリが有効です。朝のスキンケアに高濃度ビタミンCコスメを投入するのも◎」(小林さん)

デスクワーク中は下を向く姿勢が長時間続くため、夕方にはほお骨のまわりがむくんだり、たるみが気になるように……。「小鼻の横や、口を開けた時に動く咬筋をほぐすだけで朝の状態に元どおり♪ ほうれい線もすっきりしますよ」(小林さん)
夏のむくみ・くすみを撃退! 仕事終わりまですっきりフェイス♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
MORE2018年9月号・さらに詳しい情報は雑誌MOREをチェック! 監修/小林ひろ美(美容家、『美・ファイン研究所』) 取材・原文/井上ハナエ 撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/甲斐美穂(ROI) モデル/夏海
・・・・・・・・・・・・・