12星座全体の運勢

「月を呑む」

10月1日は「仲秋の名月」です。旧暦8月15日の夜に見えるまあるい月のことを、昔から「月見る月はこの月の月」といって心待ちにされてきました。

厳密には正確に満月となるのは10月2日の早朝ですが、十五夜の翌日は「十六夜(いざよい)」、前日の月は「待宵(まつよい)」としていずれも大切にされ、その際、月に照らされていつもより際立って見える風景や、月を見ることでやはり美しく照り映える心の在り様のことを「月映え(つきばえ)」と言いました。

そして、そんな今回の満月のテーマは「有機的な全体性」。すなわち、できるかぎりエゴイズムに毒されず、偏った見方に陥らないような仕方で、内なる世界と外なる現実をひとつのビジョンの中に結びつけ、物事をクリアに見通していくこと。

ちなみに江戸時代の吉原では、寿命が延びるとして酒を注いだ杯に十五夜の月を映して飲んでいたのだとか。どうしても手がふるえてしまいますから、水面にまるい月を映すことは難しかったはずですが、綺麗なビジョンを見ようとすることの困難もそれとどこか相通じているように思います。ただ、透き通った光を飲み干すと、昔の人は何か説明のできない不思議な力が宿ったように感じたのかも知れません。

牡牛座(おうし座)

今期のおうし座のキーワードは、「偶然をめぐる感情」。

牡牛座のイラスト
「私が生れたよりももつと遠いところへ。そこではまだ可能が可能なままであつたところへ」

これは哲学者の九鬼周造が、別の自分でもありえたのかもしれないという人生の根底でうごめく感情について表したもの。それは幾つになっても、いや年齢を重ねれば重ねるほど、不意に頭をもたげてくるものなのではないでしょうか。

例えば、重い病気にかかったり、不幸な事故の渦中にたたき落とされたりした時も、人は同じ感情に浸され、病や事故に遭わない人生もありえたはずなのに、なぜよりによってこんな目に遇わなければいけなかったのかと、問いを発していく。

<わたし>を襲った偶然への問い。それは答えようのない問いではありますが、それを問うことで、人は偶然の折り重なりとしての<わたし>という感覚を深め、さらにそこでもうひとつ、別の偶然が折り重なることに気付くのです。

それは、たがいに見知らぬ人同士の偶然の出会いが、家族との必然の関係に劣らず、ときに人生を大きく左右してしまうことがあるということ。そしてそうした決定的な意味を持った偶然的出来事を人は「運命」と呼ぶ訳ですが、それもやはり偶然に襲われることで初めて<わたし>に訪れるのです。

ここで冒頭の一文に続く文章を、もう少し前から引用しておきたい。

「今日ではすべてが過去に沈んでしまつた。そして私は秋になつてしめやかな日に庭の木犀の匂を書斎の窓に嗅ぐのを好むようになつた。私はただひとりでしみじみと嗅ぐ。そうすると私は遠い遠いところへ運ばれてしまう。」

今期のおうし座もまた、どこまでがただの偶然で、どこからが運命だったのか、しみじみと九鬼の言い表した感情に浸ってみるといいでしょう。


参考:九鬼周造『九鬼周造随筆集』(岩波文庫)
12星座占い<9/20~10/3>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ