夏の風物詩とも言える「浴衣」
花火大会や夏祭りなどのイベントには、
着ていきたいものですよね!
そして、浴衣姿のとき意外と目立つのは「帯」
もちろん、浴衣自体の着方も重要ですが、
帯とのコーディネートや帯の結び方が
「浴衣美人」への条件だと思います!
帯の種類や帯の結び方には、
いろいろな種類がありますが、
今日は私おすすめの浴衣コーデを
ご紹介します^^
花火大会や夏祭りなどのイベントには、
着ていきたいものですよね!
そして、浴衣姿のとき意外と目立つのは「帯」
もちろん、浴衣自体の着方も重要ですが、
帯とのコーディネートや帯の結び方が
「浴衣美人」への条件だと思います!
帯の種類や帯の結び方には、
いろいろな種類がありますが、
今日は私おすすめの浴衣コーデを
ご紹介します^^

まずは浴衣と帯!
浴衣の柄は、落ち着いた和柄が大人っぽい
レトロモダンな雰囲気のものをチョイス♪♪
色もベージュにして、
「和風大人女子」に徹底しました(笑)
レトロモダンな雰囲気のものをチョイス♪♪
色もベージュにして、
「和風大人女子」に徹底しました(笑)

帯は、「作り帯」ではなく、
自分で一から巻くものを。
作り帯は、着付けするときに
かなり時短になりますが、
浴衣コーデを可愛くしたいなら、
絶対自分で一から巻く帯がおすすめ!
自分で一から巻くものを。
作り帯は、着付けするときに
かなり時短になりますが、
浴衣コーデを可愛くしたいなら、
絶対自分で一から巻く帯がおすすめ!

リバーシブルで使える、
両面に柄のある帯にしました♡
色も緑を基調としたものにして、
和風感をさらに出してみました!
両面に柄のある帯にしました♡
色も緑を基調としたものにして、
和風感をさらに出してみました!
帯の結び方にもひと工夫!
どうせなら帯の両面の柄を見せたい!
ということで、前部分の帯は
ねじりを加えてひと工夫♪♪
濃淡な2色の緑が見えるようにしました。
ということで、前部分の帯は
ねじりを加えてひと工夫♪♪
濃淡な2色の緑が見えるようにしました。

帯の結び方もアレンジを加えて、
リボンの部分は、左右色違いに♪♪
リボンの部分は、左右色違いに♪♪

帯の種類や結び方は、
ワンランク上の着方をするために
かなり重要なポイントなので、
自分流のアレンジやひと工夫入れたいもの!
ワンランク上の着方をするために
かなり重要なポイントなので、
自分流のアレンジやひと工夫入れたいもの!
小物は「赤」で統一!
浴衣や帯が落ち着いた色なので、
小物は「赤」でまとめて、
浴衣全体を引き締めました!
小物は「赤」でまとめて、
浴衣全体を引き締めました!

浴衣に限らず、コーディネートに
差し色を加えるのは大事ですよね!
差し色を加えるのは大事ですよね!
私のお気に入り浴衣コーデ♡
この浴衣コーデがお気に入りすぎて、
2年連続同じになりました(笑)
2年連続同じになりました(笑)

自分好みにアレンジして、
オリジナルの着方を見つけるのも
すごく楽しいと思います^^
オリジナルの着方を見つけるのも
すごく楽しいと思います^^