【自分のこころとからだに向き合う】MORE×yoiウェルネススクール参加レポ
【MORE×yoiウェルネススクール】参加レポ

50年近く働く女性を応援してきた雑誌「MORE」と“心・体・性のウェルネスメディア”である「yoi」の2つの集英社メディアが開催する「フェムテラシー」をテーマにしたセミナーに参加してきました。

女性のこころやからだの問題を正しく理解して対応する「フェムテラシー」について学んだり、「瞑想」と「薬膳」のワークショップ体験などを通して、明日から対応できる「自分のための知識」を身につけることができました。
①フェムテラシーとは?

今回のウェルネススクールは、全部で4つのパートに分かれていました。
初めは、今の時代に必要だと言われている「フェムテラシー」について学ぶ講座です。MORE専属モデルの井桁弘恵さんがスペシャルゲストとして登壇されました✨

「フェムテラシー」とは、女性のこころやからだの問題を正しく理解して、自分や他者に寄り添うための知識のことです。
そこで紹介されていた商品の中で、私が気になったものはこちらです。

「温熱シート 温女子 三日月タイプ」です。

裏側は貼るタイプのカイロのようになっており、ショーツの内側に貼って使う温熱シートとなっています。
血行を良くして筋肉の疲れを和らげ、胃腸の働きを活発にしてくれる効果があるそうです。
早速使ってみたいと思いました(^^)
・WORK
・HEALTH
・LIFE
全てにおいて「フェムテラシー」が関わってくると学び、こころとからだが健康に過ごせるように知識をつけていこうと思いました。
②当たり前の働き方って?

続いては「フェムテック」で社内起業された女性2名による企画実現までの道のりについてです。

社内起業に踏み切ったきっかけや、企画を実現するまでの困難や葛藤を伺いました。
作りたい未来に向けて、同じ思いを持つ仲間と共に日々気づきを得ながら進んでいくお二人の行動力と熱い思いに沢山のエネルギーをいただきました。

そんな「Mood is me. ムードイズミー」事業部長の渥美昌子さんおすすめの『もっちり泡シリカ洗顔』を体験してみました🫧

見た目は柔らかそうな泡ですが、
触ってみると柔らかいだけではなく、もっちりマシュマロのような弾力もありました!

本日のお土産の1つとしてこちらのサンプルが入っていたため、早速使ってみました♪もちもち泡が気持ち良く、ずっと触っていたい手触りでした🫧✨
時間が経っても泡が消えないので、しっかり洗顔できました。流した後は肌がプルンともちもちしていて嬉しくなりました🥰

他にも「Hogara」 プロジェクトリーダー大川穂さんのお話しを聞いて気になった「おまもりショーツ」は、
・はじまりかけに
・終わりかけに
・多い日にナプキンと重ねて
・おりものシート代わりにも
使える「おまもりのような存在」として、吸水量と履き心地のバランスを追求して開発されたそうです。
さらにきゅんポイントがこちら♡

かばんにそのまま入れても違和感のない、おまもり型のケースです。
可愛い見た目で持ち運びも気分が上がりそうですよね✨
"ほがらかなあしたを作ろう"をコンセプトに作られた「Hogara」の思いが詰まった商品だと感じました。
③目的に合わせた食事を食べる

続いては、自身の体質や体調にあった薬膳を手軽に取り入れられるようサブスクサービスを展開した 山川麻子さんと、インドで瞑想を学び日常の中で“瞑想"を通して自分と向き合う時間を持つ豊かさを伝えている Kana Okanoyaさんによる「薬膳」と「瞑想」のワークショップです。
薬膳とは…
目的(美肌、老化予防、疲れをとる等)に合わせて食事を選び食べること。
通常の食事とは…
お腹が空いた時に食べたいものを食べること。

東洋医学の観点からみた体質診断チェックシートをもとに、自分の体質にあった食事を学びました。

例えば血の量が不足している「血虚体質」だった場合、
・なつめ…食欲不振、めまい、不安感
・クコの実…ふらつき、眼精疲労、乾咳
・ゆりね…イライラ、動悸、不眠
・黒キクラゲ…喉の渇き、しこり
このような食材が効果が高いと言われているそうです。

実際に「血虚」に効く食材が入ったスープを瞑想と共にいただきました。
瞑想は「今この瞬間に集中する」こと。
目の前の食事だけに集中し、体に染み渡るイメージを持って、
呼吸を吸う時→欲しいものを取り入れるように
呼吸を吐く時→不安なものを排除するように
息をし、少しずつ味わいました。

それぞれのタイプにあった薬膳キットがあり、カレーのように一緒に煮込むだけで簡単に取り入れられるそうです!

パッケージも可愛く、プレゼントにも良さそうだと感じました✨
勝手に薬膳に対して難しいイメージを持っていましたが、このワークショップを通して簡単且つ美味しく食べられることを知り興味を持ちました。
④最後に
最後は体験コーナーにて実際に商品を見てまわりました。
どれも「自分を大切に」するために作られたもので、制作者の思いが伝わってきました✨

今回のイベントのお土産は、niko and …のサコッシュに入っていました。
実際に伺った方々が制作されていたり、おすすめする商品が体験できてとても充実したラインナップでした✨
本日のイベントについて掲載されたホームページはこちらです。
MOREの新コンセプトは「知識と体験は一生モノ」
MORE編集長のお話にもありましたが、学んだことや体験したことは、次なる自分のアクションや挑戦に繋がるきっかけになり、昨日とは違う新しい自分に出会えます。
本日の学びも、明日の自分を豊かにする内容が沢山あり今回参加できて大変充実していました。また機会があれば次回も参加したいです!

以上、「MORE×yoiウェルネススクール」参加レポでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。