生活の身近に使っているものをちょっとずつでいいから整理整頓していく、、、いうのが2025年の目標。

早いもので年明けから四ないですが、わたしのなかで優先順位が美容関係なのでそこから始めています。

こんなことならすぐ半年たってしまいそう、、、



ひとつずつ見直してみると、
まだ使えるとつかってきたものが劣化してたりして、
買い替えや新しく取り入れたものがありました。
新生活の時期ですし、参考になればと思い、ご紹介します。

ロージーローザ メイクブラシは種類豊富で優秀ぞろい!!

買ってよかった【プチプラ】アイテム特集!の画像_1

ロージーローザ メイクブラシ

いままで一番愛用してきたロージーローザのブラシ
用途、形状、毛質などにもこだわって、たくさん種類があり300円台からのプチプラ!

ロージーローザ アイシャドウブラシ

買ってよかった【プチプラ】アイテム特集!の画像_2

ロージーローザ アイシャドウブラシ

とくにこの「アイシャドウブラシセット」は何本もリピートしてきました。
大小ブラシ2本セットは、とくにはじめて持つにも使える!!

(大)毛量がある大きめのブラシ
このサイズはまぶたに幅広くふわりとシャドウをのせられる
(小)平筆のようで毛量がある小さめのブラシ
小指サイズくらいで、二重幅・涙袋にぴたっとシャドウをのせられる

買ってよかった【プチプラ】アイテム特集!の画像_3

ロージーローザ メイクブラシ  イメージ

今年3月発売された新商品「シャドウブラシセット≪スリム≫」528円(税込)
パウダーシャドウ用。
毛質は人工毛なので、動物毛アレルギーのある方も安心して使えると思います。
ちょっとコシというか軋み感も感じられ、使い込んでくるともう少し柔軟になるのかなという気がします。
(大)ベース型の平筆のブラシ
毛量もそこそこ、ぴたっとまぶたにあてられて大きめでもキワまで塗りやすい
(小)つくし型のシュッとしたブラシ
まぶたの際の締め色や涙袋、細かい部分にブラシの先をあてやすい



「ハイライトブラシ」
毛質は馬毛、ふんわりやわらかい!
アイシャドウブラシ(大)よりももっと毛量があって、ふかふか!
まぶたにはちょっと大きめサイズ。
なので、ぼかしに使ったり、それこそハイライト用ブラシとして活躍してくれる

  • アイシャドウブラシ(大)

  • アイシャドウブラシ(小)

  • シャドウブラシスリム(大)

  • シャドウブラシスリム(小)

  • ハイライト用ブラシ

  • セッティングパウダーと使うのがおすすめ!

ロージーローザ パウダーブラシ

  • 全パウダーに対応するうちわ型【パウダーファンブラシ】
    肌あたり滑らかでふわっとナチュラルにパウダーをのせることができる

  • フェイスパウダー専用【パウダーブラシEX】
    極細繊維毛たっぷり!ふるふるとしなるやわらかさで滑らかな肌あたり

買ってよかった【プチプラ】アイテム特集!の画像_4

ロージーローザ メイクブラシ  イメージ

どちらも毛質は人工毛。
なのに、こんなにもふかふかでやわらか・なめらかなブラシが1000~2000円台で出しているロージーローザさんが凄すぎる!驚いた!!


扇状にひろがる「パウダーファンブラシ」1210円(税込)
幅が広く平筆にちかい形状だからこそ、フェイスパウダーやチーク、シェーディングなど万能につかえる1本。

ややつくし型で全体に丸みがある「パウダーブラシEX」2200円(税込)
ここで紹介したブラシのどれよりも毛質がきめ細やか、粉含みがよい。
はじめてフェイスパウダーブラシを持つのにおすすめ!

  • うちわ型のブラシがぴたっと全面、肌にあたる。ブラシの扱いに少し慣れる必要がある気がします。

  • かる~く肌に当て、さっとなでるだけで極細繊維毛にたっぷり含まれたパウダーがふわりとうす~く軽くついてくれる。

買ってよかった【プチプラ】アイテム特集!の画像_5

ロージーローザ パウダーブラシ  使用イメージ

両方使ってみてわたしなりのおすすめの相性は・・・
パウダーファンブラシにはプレストパウダー系
パウダーブラシEXにはルースパウダー系


お好みの使い方や仕上がりがあると思うのであくまで個人的なおすすめになります、参考にしていただければ幸いです。





ロージーローザのメイクツールは今回ご紹介した以外にもたくさん商品ラインナップがあります!!
メイクアップ商品にもともと付属されているブラシやチップ、スポンジを使うのも良いですが、もっとメイク上達したい!と思っていたらぜひこうしたブラシを持っておくと良いと思います。







-------------------------------


コスメ以外にも
生活雑貨やインテリアなど

これ良かった!と
おすすめアイテムなども
miRaiのブログでご紹介していきます!



-------------------------------