日々の支払いも楽になるうえ、貯蓄も増えると話題のキャッシュレス。消費税の増税に伴い、使い始めた人も大勢いるハズ。そんなキャッシュレスのメリットを引き出すのも打ち消すのも、日頃のちょっとした工夫次第! 上手に使いこなすためにやるべき4つのこと、教えます。

教えてくださった方々

『JCB』広報部 貴田久美子さん
2008年入社。社外広報を担当。キャッシュレスや『JCB』について正確に、より広く知ってもらうべく情報発信を行っている
『キャッシュレス推進協議会』ディレクター 鈴木麻友さん
オールジャパン体制によるキャッシュレス普及に向け、推進役を担う協議会の中心メンバー。自身もキャッシュレス生活を実践中
ファイナンシャルプランナー 風呂内亜矢さん
1級ファイナンシャル・プランニング技能士。『ケチケチせずに「お金が貯まる法」見つけました!』(王様文庫)など著書多数

使用履歴を定期的に見直す

『セブンペイ』での第三者による不正使用の衝撃は、いまだ記憶に新しいところ。連日の報道で、キャッシュレスでの決済に不安を抱いた人も多いはず。

クレジットカードを含め、設定額を超えるような大口の取引があると、アラートで知らせるサービスもあるので、安全性を高めるためにも、キャッシュレスだからこその“見える化”を心がけて。

「キャッシュレス決済ならデータがすべて残るから100%安心! というわけではありません。お金の動きがあると通知メールが届くサービスも多いとはいえ、もし万が一、不正利用された時にいち早く気づけるかどうかで被害の拡大を防げます。こまめに履歴を見返す習慣を身につけましょう」(風呂内さん)
キャッシュレスを上手に使うためにやるべきの画像_1

利用額の上限を決める

便利な決済方法だからこそ、使いすぎには気をつけたいもの。なかでも注意すべきは変動費! 水道代や光熱費といった固定費に比べて、食費や交際費などの変動費は“衝動遣い”対策が必要。利用額の上限を決め、前払いや即払いの決済方法で財布のひもを締めるのがポイント。

「基本的な考え方として、住居費は手取り月収に対して30%、固定費は20%が上限です。残る50%のうち、半分を貯蓄にまわすと考えると、変動費の目安は手取りの25%が上限。変動費は気分に左右されやすいので、後払い方式よりもプリペイドカードやデビットカードがベスト。残高を見ながら予算管理をしていきましょう」(風呂内さん)

防災グッズの中に千円札を多めに入れておく

「かなり浸透してきたとはいえ、完全キャッシュレス生活はまだまだ現実的ではありません。特に日本は地震などの災害も多い国。かろうじて電気が通っていればコンビニなどでコード決済できますが、停電すれば当然使えません。念のため、防災バッグには千円札と小銭を多めに入れておきましょう。現金を持たずに慌てて避難した場合や、停電や節電によって現金しか使えなくなった場合のどちらにも対応できます」(風呂内さん)

キャッシュレス時代に突入した現代ならではの備え方。防災アイテムの見直しも兼ねて現金の用意を忘れずに。
キャッシュレスを上手に使うためにやるべきの画像_2

スマホにロックをかける

キャッシュレスによって現金でのやり取りが減ると、財布の紛失や盗難といった物理的なリスクが低くなる一方で、セキュリティに対する意識は変化が必要。

「まずは、スマホにパスワードや指紋、顔認証でのロックをかけてください。アプリ自体にもパスワードを設定しましょう。現金の支払いとは想定の異なるリスク管理が必要になりますが、外出する時に鍵をかけるのと同じレベルのセーフティネットと考えて」(鈴木さん)

銀行口座とひもづいたコード決済のアプリが入ったスマホは、全財産を持ち歩いているようなもの。面倒くさいからと、何もロックをかけていない人は今すぐ設定を!
取材・原文/国分美由紀 イラスト/二階堂ちはる ⒸWAHA/amanaimages