未来の肌のために始めたい! 効果的にエイジングケアするための美容知識
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
教えてくれるのは、皮膚科専門医・医学博士の小林智子先生

エイジングケアとは?
エイジングケアはいつから始めたらいい?
エイジングケアは、何をすればいい?
肌悩みが増えてくる30代・40代は、肌にハリを与えるコスメなど集中ケアできるアイテムを使うのがおすすめです。また、シワの増加によってスキンケアの浸透力が下がってきたと感じることもあるので、より肌馴染みのよいものを選ぶのも効果大。
年齢による肌の老化を感じさせない、未来の健康的な肌への投資と考えて先回りエイジングケアを始めましょう!
「シミ・シワ対策」に必要な美容成分&おすすめアイテム
シミ・シワ対策に必要な美容成分
1. トラネキサム酸
トラネキサム酸は炎症を抑えるだけでなく、シミ・肝斑の原因となる肌の酸化を防ぐことで、美白ケアも叶える。日焼けはもちろん、アトピーの黒ずみ、ニキビあとなど炎症による色素沈着にも効果が。
トラネキサム酸配合のおすすめアイテム
【1】イハダ 薬用クリアローション[医薬部外品]

赤ぐすむトラブル肌をやさしく美白
高精製ワセリンによるまろやかな感触で、ニキビや荒れやすい肌の透明感を守る。
トラネキサム酸配合のおすすめアイテム
【2】エトヴォス 薬用 ホワイトニングクリアセラム[医薬部外品]

敏感肌のシミとくすみ、肌荒れをケア
セラミドで肌のバリア機能を強化しながらトラネキサム酸で美白。敏感肌OKな美容液でクリアな肌印象へ。
トラネキサム酸配合のおすすめアイテム
【3】アユーラ セラムオプティマイザー[医薬部外品]

肌がゆらいだ時のお守り的美容液
グリチルリチン酸ジカリウムとの肌荒れ有効成分ダブル配合。1週間集中ケア美容液。
シミ・シワ対策に必要な美容成分
2. ナイアシンアミド
ナイアシンアミドの正体はビタミンB3。主成分としても肌荒れ防止、美白効果などが期待できるが、レチノールの刺激を軽減したり、ヒアルロン酸やセラミドの効果を高めたりと他成分との相性がよく、縁の下の力持ち的な一面も。
ナイアシンアミド配合のおすすめアイテム
【1】SK-Ⅱ ジェノプティクス ウルトオーラ エッセンス[医薬部外品]

特別仕様のナイアシンアミドで美白
ナイアシンアミドを特別な仕様にしたD-メラノ配合の美白美容液。複合的なくすみ対策に。
ナイアシンアミド配合のおすすめアイテム
【2】ディセンシア アヤナス リンクルO/L コンセントレート[医薬部外品]

低刺激で叶えた攻めのシワケア
塗布時に刺激にならないよう、のびのよいオイルを採用。敏感肌のシワケアを可能にした美容液。
ナイアシンアミド配合のおすすめアイテム
【3】ファンケル サインズエフェクター[医薬部外品]

コクのあるクリームでシワをピンッ!
ナイアシンアミドが真皮に集中アプローチ。肌内部からシワがふっくらと。先行型美容液。
シミ・シワ対策に必要な美容成分
3. コラーゲン
コラーゲンはもともと肌内部に存在し、肌の弾力を担う成分。徐々に体内での産生量が減るため、今あるコラーゲンを紫外線や糖化によって壊さないことが大切。インナーケアとして取り入れても◎。
コラーゲン配合のおすすめアイテム
【1】アスタリフト オプミー

写真分野で培ったコラーゲン研究の成果
肌内部にすぐ届く高濃度ピュアコラーゲン配合のオールインワン。これひとつで充足感が長時間続く。
コラーゲン配合のおすすめアイテム
【2】エリクシール デーケアレボリューションSP+[医薬部外品]

つや玉輝く弾力肌に導く朝用乳液
みずみずしい質感にリニューアルした大人気朝用乳液。
コラーゲン配合のおすすめアイテム
【3】米肌 ライスパワー ジュレ

ジュレで効率よくコラーゲン摂取を
食事では塩分や脂肪もとることになるので脂質0のサプリメントが◎。1袋にコラーゲン1000㎎を配合。
シミ・シワ対策に必要な美容成分
4. レチノール
肌のターンオーバーを助けるレチノールはビタミンAの一種。パワフルに効きすぎるため、ごく少量を週1〜2回、顔全体にうすーくつけるだけでも効果は十分。ターンオーバーの乱れ、ニキビ、毛穴の開きにも。
レチノール配合のおすすめアイテム
【1】サナ なめらか本舗 リンクル化粧水 N

毎日のこまめなレチノールケアに
プチプラでピュアレチノール配合! 少量を継続してチャージするなら化粧水が便利。
レチノール配合のおすすめアイテム
【2】キールズ DS RTN レチノール リニューイング セラム

刺激を抑えつつ効果はしっかり発揮
刺激を抑えるためミクロレベルで適切な配合量に設計された美容液。目もとやエイジングサインが表れやすい首元にも。
レチノール配合のおすすめアイテム
【3】SHISEIDO バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト 5[医薬部外品]

目もと&口もとのゆるみジワを狙い撃ち
乾燥ジワから深く刻まれたシワまで異なる部位のシワにも対応。20代のうちから手に入れて、未来のシワ予防に。
「乾燥対策」に必要な美容成分&おすすめアイテム
乾燥対策に必要な美容成分
1. セラミド
セラミドには細胞間を密着させ隙間を埋めることで、水分を蓄え乾燥から肌を守る役割が。20代前半をピークに体内での産生量が減少。不足するとバリア機能が低下し肌内部の水分が蒸散しやすくなり、肌トラブルを招く原因にも。こまめな補給で乾かない肌づくりを。
スクワランも保湿に効果あり!
肌表面にとどまって、ラップのようなシールド効果を発揮するスクワラン。肌内部からの水分蒸散を防ぐ保湿成分です。
セラミド配合のおすすめアイテム
【1】ラ ロッシュ ポゼ トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー

もこもこの泡立ちで肌の潤いを保つ洗顔料
弱酸性でやさしい洗い心地。肌荒れも防いでくれ、デイリーに頼れる。
セラミド配合のおすすめアイテム
【2】キュレル ディープモイスチャースプレー[医薬部外品]

セラミド機能成分が刺激なく肌の奥に浸透
やわらかなミストがしっとり肌を包む。かさつきが気になるたびにスプレーを。
セラミド配合のおすすめアイテム
【3】アベンヌ トリクセラ NT フルイドミルク

赤ちゃんも使える全身用保湿ミルク
温泉水×セラミド配合。なめらかなテクスチャーでしっとり潤う。
セラミド配合のおすすめアイテム
【4】Oh! Baby オールインワンジェル

温泉水×セラミドのぷるるん弾力ジェル
ピンク色のぷるぷる形状記憶ジェルが肌を潤いで満たして貯水。べたつかず、しっとりと潤すオールインワン。
乾燥対策に必要な美容成分
2. ヒアルロン酸
ヒアルロン酸はもともとは肌の真皮部分に存在する成分。ターンオーバーに欠かせない肌内部の水分をキープし、はりをもたらす。分子量が大きいため、外から塗布する場合は肌表面にとどまり、水分蒸散を防ぐとともに化粧水など前に与えたスキンケアの水分を抱え込んで保湿する。
お風呂上がりなど水分を蓄えた状態で使うのが◎
ヒアルロン酸配合のおすすめアイテム
【1】DEW uruOiリトリートフォグウォーター RS

日中の“追い保湿”に最適なミスト状化粧水
独自処方で濃密なとろみの美滴をきめ細かいミスト化。
ヒアルロン酸配合のおすすめアイテム
【2】イプサ ザ・タイムR アクア[医薬部外品]
![エイジングケアにおすすめのイプサザ・タイムR アクア[医薬部外品]](https://image-more.hpplus.jp/block/image/pc/upload/fcb/fcbb132a4bdb539f432a447e1b4117b8.jpg)
潤いの層を形成し、常に高バランスな肌に
肌に水分をつなぎ留める性質で、保水性がヒアルロン酸の約2倍のアセチル化ヒアルロン酸を配合。潤いが長く続く。
ヒアルロン酸配合のおすすめアイテム
【3】肌ラボ 極潤ヒアルロン泡洗顔・極潤ヒアルロン液

ヒアルロン酸に特化した贅沢なシンプル処方
洗顔料には水で洗い流しても肌に残る肌吸着型ヒアルロン酸を配合。化粧水は4種のヒアルロン酸配合で深く、長く潤いを保つ。
「毛穴・ニキビ対策」に必要な美容成分&おすすめアイテム
毛穴・ニキビ対策に必要な美容成分
ビタミンC
紫外線ダメージ(酸化)から肌を守る働きではピカイチ。そのほか美白やコラーゲンを増やすことによるエイジングケアやニキビあとにも効果あり。サプリよりも塗るコスメのほうが効果が高いとされ、あらゆる悩みに効くエース的成分!
ビタミンCは大きく分けて2種類

ビタミンC配合のおすすめアイテム
【1】ドクターシーラボ VC100エッセンスローション EX

高浸透ビタミンCの配合量を2倍にして登場
浸透性の高いピュアビタミンCと持続性に優れたビタミンC誘導体の2種を配合。普段使いしやすい化粧水でマルチなビタCの恩恵をたっぷり浴びて。
ビタミンC配合のおすすめアイテム
【2】イグニス イオ ホワイト ブレンドウォーター[医薬部外品]

ミストで日中の肌にビタミンCを
ビタミンC誘導体とホワイトニングハーブ配合のミストタイプ化粧水。
ビタミンC配合のおすすめアイテム
【3】オルビス ブライト ローション M[医薬部外品]・ブライト モイスチャー M[医薬部外品]

じんわり広がるメラニンにじみをブロック
高圧処理したピュアビタミンCが肌深くに届き、透明感を阻害するメラニンにじみを防ぐ。デイリーケアで澄みわたる透明肌へ。
ビタミンC配合のおすすめアイテム
【4】オバジC10セラム

即効性に優れたピュアビタミンCを配合
ピュアビタミンCの効果を世に知らしめた名品。実現が難しいと言われる高濃度・高浸透・超安定を独自の技術で可能にした美容液。
ビタミンC配合のおすすめアイテム
【5】ファミュ ルミエール ヴァイタルクリーム

みずみずしい潤いではりと透明感アップ
安定化したビタミンC誘導体を配合。みずみずしいテクスチャーで肌に潤いとはりをもたらす。
ビタミンC配合のおすすめアイテム
【6】カナデル プレミアホワイト オールインワン[医薬部外品]

シミをつくらせない美白オールインワン
誘導体のビタミンCエチル×トラネキサム酸でシミのもとやくすみにアプローチ。
「炎症・肌荒れ対策」に必要な美容成分&おすすめアイテム
炎症・肌荒れ対策に必要な美容成分
1. CICA(シカ)
韓コスでおなじみのシカは、日本でもツボクサエキスとして重宝されてきた成分。コロナ禍のマスク荒れケアなど、炎症に先回りして抑え込む効果として知られている。保湿やコラーゲンを増やす働きもあり、汎用性が高い。
刺激になりにくいのでほかの成分との併用もOK
CICA(シカ)配合のおすすめアイテム
【1】ディオール シカ バーム

バームから乳液に変化する優雅なシカ
マスク生活による乾燥や炎症ダメージを受けた肌に。カモミール ワックスとシカを配合し、とろけるようなテクスチャーで潤いと活力を届ける。
CICA(シカ)配合のおすすめアイテム
【2】シトラナ シカリペア エッセンス

バリア機能を強化してゆらがないタフ肌へ
肌を土台から整える先行型美容液。とろみテクスチャーが角質まで満たし、なめらかできめ細かい肌に。
CICA(シカ)配合のおすすめアイテム
【3】VT コスメティックス シカデイリースージングマスク

肌にピッタリ密着しクイック鎮静
突然やってくる敏感ゆらぎ肌に対応する鎮静ケア用のシートマスク。バリア機能の修復と保湿に効果大。
炎症・肌荒れ対策に必要な美容成分
2. グリチルリチン酸ジカリウム
グリチルリチン酸ジカリウムは、日焼けやニキビなどによる炎症を抑える成分として定番的存在。マイルドな使用感で刺激になりづらく、水溶性のため洗顔料や化粧水に配合しやすい。うっかり日焼けした後やぽつんとニキビができた時にもおすすめ
実は甘草(かんぞう)由来の成分
グリチルリチン酸ジカリウム配合のおすすめアイテム
【1】ボタニスト ボタニカルフェイスウォッシュ バランスケア

肌トラブルのもと、毛穴詰まりを浄化
抗菌作用で知られるティーツリーも配合した洗顔料。ダメージを癒しながら毛穴汚れや余分な皮脂をオフ。
グリチルリチン酸ジカリウム配合のおすすめアイテム
【2】コスメデコルテ イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター[医薬部外品]

まろやかな潤い感で透明感あふれる肌に
水分子となじみやすい“美肌糖”を配合。肌荒れを防ぎながら、澄んだ肌へ。
グリチルリチン酸ジカリウム配合のおすすめアイテム
【3】オルビス クリアフル ローションM[医薬部外品]・クリアフル モイスチャー M[医薬部外品]

繰り返すニキビを防いでクリアな肌に
毛穴まで浸透する化粧水と肌の上にやわらかな塗膜をつくり、バリア機能をサポートする保湿液。肌荒れなどの炎症ダメージを和らげる。
炎症・肌荒れ対策に必要な美容成分
3. ヘパリン類似物質
ヘパリン類似物質は、皮膚科で処方される保湿薬「ヒルドイド」の有効成分。外部刺激から肌を守るバリア機能を修復してくれるので、炎症を抑えるだけでなく、トラブルが起きにくい肌に導く。季節の変わり目など肌が弱っている時にいち早く頼りたいお助け成分。
天然保湿因子を増やす働きもあり
ヘパリン類似物質配合のおすすめアイテム
【1】カルテHD モイスチュア ミストローション[医薬部外品]
![エイジングケアにおすすめのカルテHD モイスチュア ミストローション[医薬部外品]](https://image-more.hpplus.jp/block/image/pc/upload/995/995da59dc5c135f1990a4a5ef7183009.jpg)
やわらかミストでタッチレスに潤い補給
細いミストですみずみまで潤う化粧水。しなやかな潤いのバリアを張り、乾燥から守る。
ヘパリン類似物質配合のおすすめアイテム
【2】デュオ ザ 薬用レスキューバーム[医薬部外品]

トリプル主剤でスピードレスキュー
ヘパリン類似物質、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムと有効成分3種を贅沢に配合。ウォータリーバームでさらさらのテクスチャー。やさしくなじみ、潤いを逃さない。
ヘパリン類似物質配合のおすすめアイテム
【3】アドライズ モイスチュアナイトジェル[医薬部外品]

塗って眠るだけのナイトパックで保湿美白
プラセンタエキスとのダブルの薬用有効成分配合。パック効果で睡眠中に保湿&美白。