【ヘアアイロンでミックス巻き】無造作ウェーブをつくるコツ、教えます!
もっと上手にあか抜ける、ヘアアイロンのトリセツ
持ち方、当て方、ちゃんとできてる?
![モデル/鈴木友菜](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/9b1/9b1477693e86e754381b2ebae87b9bb4.jpg)
ストレートはもちろん、ウエーブヘアもつくれちゃう、何かと便利なヘアアイロン。そのヘアアイロンを120%使いこなすべく、わかりやすい“取扱説明書”をお届けします!
ジャケット¥26400/ラインバイ リョウジオバタ
ジャケット¥26400/ラインバイ リョウジオバタ
ラフなのに女っぽさも抜群 こなれMIX巻き
ヘアアイロンは熱を持つ面と、熱を持たない部分があるので、ゆるっと無造作なウエーブが完成。コテを使うのが苦手な人でも扱いやすいのもメリット!
あか抜けPOINT
☑︎ 外巻き、内巻きはちゃんと交互に
顔まわりの毛束は外巻き、その隣の毛束は内巻きと交互に巻いていくのがコツ。ウエーブの立体感がキレイに出やすい!
☑︎ 少量でしっかり巻いて
ブロッキングはせず、巻く量はざっくりと分ける程度でOK。アイロンではさめない場合は量が多いので、調整しながら巻いて。
☑︎ 後ろの髪は外巻きに
後ろ側の髪は内巻きではなく、すべて外巻きにするとシルエットがキレイに。トップはストレート同様、根元から立ち上げて。
顔まわりの毛束は外巻き、その隣の毛束は内巻きと交互に巻いていくのがコツ。ウエーブの立体感がキレイに出やすい!
☑︎ 少量でしっかり巻いて
ブロッキングはせず、巻く量はざっくりと分ける程度でOK。アイロンではさめない場合は量が多いので、調整しながら巻いて。
☑︎ 後ろの髪は外巻きに
後ろ側の髪は内巻きではなく、すべて外巻きにするとシルエットがキレイに。トップはストレート同様、根元から立ち上げて。
USE ITEMS
![SALONIA ストレートヘアアイロン 、ルベル トリエ スプレー 10 、リレイ トリートメントバーム](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/b92/b922fcffdac22548b2c8ad37c67a972f.jpg)
❶200度以上の高温までセッティング可能なプロ仕様。しかもそれが、3000円台と手に取りやすい価格設定もうれしい。
SALONIA ストレートヘアアイロン 24㎜¥3278/I-ne
❷しっかりとしたセット力を持つハードスプレー。
ルベル トリエ スプレー 10 170g¥1760(サロン専売品)/タカラベルモント
❸天然由来成分95%以上でありながら、ほどよいセット力を両立。スタイリングと同時にぱさつきケアにも最適。
リレイ トリートメントバーム40g¥2750/ジェイフロンティア
SALONIA ストレートヘアアイロン 24㎜¥3278/I-ne
❷しっかりとしたセット力を持つハードスプレー。
ルベル トリエ スプレー 10 170g¥1760(サロン専売品)/タカラベルモント
❸天然由来成分95%以上でありながら、ほどよいセット力を両立。スタイリングと同時にぱさつきケアにも最適。
リレイ トリートメントバーム40g¥2750/ジェイフロンティア
HOW TO
![モデル/鈴木友菜](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/1e9/1e9c91380dba3aa7ab337b7dc08e74d1.jpg)
寝グセ直しを済ませてからスタート!
→寝グセ直しのやり方はこちら
【寝グセ直しの方法】スタイリング前に必要なステップをマスターしよう!
カットソー¥1900/アース ミュージック&エコロジー トーキョー 東京ソラマチ
→寝グセ直しのやり方はこちら
【寝グセ直しの方法】スタイリング前に必要なステップをマスターしよう!
カットソー¥1900/アース ミュージック&エコロジー トーキョー 東京ソラマチ
![【1】まずはサイドを外巻き 表面&内側をブロッキング](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/fa7/fa7f560975a41b8873959547528270b7.jpg)
【1】まずはサイドを外巻き 表面&内側をブロッキング
表面と内側の髪を分ける。クリップなどでざっくりとでOK
表面と内側の髪を分ける。クリップなどでざっくりとでOK
![【2】内側&耳上の毛束を分け取る](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/7b6/7b6deea95b82553e1a6ad97e1b956d94.jpg)
【2】内側&耳上の毛束を分け取る
ストレート同様、サイドを束に分け、さらに表面と内側に分ける
ストレート同様、サイドを束に分け、さらに表面と内側に分ける
![【3】顔まわりの髪は外巻きにねじる](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/b65/b6540050c2a2503d231e71eac0bf569f.jpg)
【3】顔まわりの髪は外巻きにねじる
毛束を3回ほどねじりながら巻くことでより立体感のあるカールに
毛束を3回ほどねじりながら巻くことでより立体感のあるカールに
![【4】根元をはずしてアイロンではさむ](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/4b6/4b6611da512430a174dabb33ca360e18.jpg)
【4】根元をはずしてアイロンではさむ
❶の温度は170度ぐらいに。根元から指2本ほどをあけてはさんで
❶の温度は170度ぐらいに。根元から指2本ほどをあけてはさんで
![【5】ねじった毛束と同方向へ巻き込む](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/83a/83a2512e46cb4eaadd0293a34a624d48.jpg)
【5】ねじった毛束と同方向へ巻き込む
そのまま、ねじった方向と同様の外巻きに巻いていく
そのまま、ねじった方向と同様の外巻きに巻いていく
![【6】毛先はスッと引き抜く](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/c26/c263298c344086af082357760b675804.jpg)
【6】毛先はスッと引き抜く
カールをつけずにそのまま引き抜くことでやわらかなウエーブに
カールをつけずにそのまま引き抜くことでやわらかなウエーブに
![くっきりS字カーブが完成!](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/de1/de1b675400f4499aba6222679cf531d9.jpg)
![【7】次にサイドを内巻き 隣の毛束は逆方向へ巻く](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/2da/2daade29ac5f08dbc3781403869171cb.jpg)
【7】次にサイドを内巻き 隣の毛束は逆方向へ巻く
巻いた毛束の隣へ。今度は毛束を内側へねじり、内巻きに
巻いた毛束の隣へ。今度は毛束を内側へねじり、内巻きに
![【8】表面の髪は“面”をキレイに出す](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/1b5/1b59e71d9c564d3b9e87f99a75cc1c2c.jpg)
【8】表面の髪は“面”をキレイに出す
表面の毛束はねじらず、❶をすべらせながら軽く外巻き
表面の毛束はねじらず、❶をすべらせながら軽く外巻き
![【9】顔まわりの毛先はしっかり巻く](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/b6c/b6cf6dd63edff0033331a1d2af1728bd.jpg)
【9】顔まわりの毛先はしっかり巻く
顔まわりが華やかさのポイント。しっかりめにカールをつけて
顔まわりが華やかさのポイント。しっかりめにカールをつけて
![side](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/f3b/f3b0e2bd4d0fd7ed51c3d0e60bf24394.jpg)
表面と内側のカールが合体!
![【10】奥側も同様に外巻き、内巻きを交互に繰り返す](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/5b7/5b7f5ed7aae7cf9165f9b6d9f3411f5b.jpg)
【10】奥側も同様に外巻き、内巻きを交互に繰り返す
外巻きの隣の毛束は内巻き。段がある人は面を整える程度で◎
外巻きの隣の毛束は内巻き。段がある人は面を整える程度で◎
![【11】後頭部 後ろの髪も上下に分ける](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/457/4578beee481f9e234d8bd9f697a56932.jpg)
【11】後頭部 後ろの髪も上下に分ける
サイドが終わったら後頭部。ざっくり上下に分けると巻きやすい
サイドが終わったら後頭部。ざっくり上下に分けると巻きやすい
![【12】後ろの内側の毛束はざっくり外巻き](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/2bf/2bf9dc030f93c2fed42c347c73d36781.jpg)
【12】後ろの内側の毛束はざっくり外巻き
毛束を2つに分け外巻きに。内側は根元をはずし、中間から巻き込む
毛束を2つに分け外巻きに。内側は根元をはずし、中間から巻き込む
![【13】トップの後ろの毛束も外巻きに](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/54b/54bcfc149bec0b0e5da0ef7c72676935.jpg)
【13】トップの後ろの毛束も外巻きに
後ろ側の髪のトップも外巻きにして、キレイなシルエットをつくって
後ろ側の髪のトップも外巻きにして、キレイなシルエットをつくって
![【14】後頭部の髪は根元から立ち上げる](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/4f8/4f821d7c78e1be76bf0013f7c1480a54.jpg)
【14】後頭部の髪は根元から立ち上げる
根元からヘアアイロンに巻きつければ、ふんわり立体仕上げに
根元からヘアアイロンに巻きつければ、ふんわり立体仕上げに
![【15】巻きが足りない部分にクセづけ](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/1ee/1eef476344ee24414ffc22b64777011d.jpg)
【15】巻きが足りない部分にクセづけ
引きで鏡を見て、巻きが足りない部分に外巻きカールをつけていく
引きで鏡を見て、巻きが足りない部分に外巻きカールをつけていく
![【16】前髪 根元をぬらしてクセを取る](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/466/46600f7d297cb84227162aa868248d6f.jpg)
【16】前髪 根元をぬらしてクセを取る
ぬらした後は、手で根元をサイドに揺らしながらドライヤーで乾かす
ぬらした後は、手で根元をサイドに揺らしながらドライヤーで乾かす
![【17】分け目を押さえセンター分けに](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/2c6/2c6858263fbf242ee01f2a71a290ddab.jpg)
【17】分け目を押さえセンター分けに
分けたい部分の根元をつまむように押さえながら髪を散らして
分けたい部分の根元をつまむように押さえながら髪を散らして
![【18】キープスプレーで分け目を固定](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/76e/76e2bc7e46f5ade1d3b91489733f3d44.jpg)
【18】キープスプレーで分け目を固定
分け目の根元をつまみ上げながら❷を。ペタンコ前髪を阻止
分け目の根元をつまみ上げながら❷を。ペタンコ前髪を阻止
![【19】前髪をサイドに流すよう外巻き](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/069/06999104f257c916a28d0b7830c432b5.jpg)
【19】前髪をサイドに流すよう外巻き
前髪はやや引っぱりながら、斜め外側へと巻き込む
前髪はやや引っぱりながら、斜め外側へと巻き込む
![【20】前髪の端っこはすべらせるように巻く](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/1b0/1b0301613d716920c6a9758ffe1db232.jpg)
【20】前髪の端っこはすべらせるように巻く
両端の髪はカールがつきすぎないよう19よりも軽めに巻いて
両端の髪はカールがつきすぎないよう19よりも軽めに巻いて
![【21】巻き終わりはこんな感じ](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/204/204221f6b1af6e90c99476162dc5527f.jpg)
【21】巻き終わりはこんな感じ
ヘアアイロンでのMIX巻きは、ゆるやかなウエーブが特徴
ヘアアイロンでのMIX巻きは、ゆるやかなウエーブが特徴
![【22】仕上げ 毛束を散らしながらバームをすり込む](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/e06/e060d1c9336a5b074b1e84944f2dd066.jpg)
【22】仕上げ 毛束を散らしながらバームをすり込む
毛先をばらけさせながら、❸を指先ですり込むと立体感UP
毛先をばらけさせながら、❸を指先ですり込むと立体感UP
![【23】内側に空気を入れながらほぐす](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/8ab/8ab78fd34ab0e872bc0f8cfb801ce659.jpg)
【23】内側に空気を入れながらほぐす
内側に手を入れ、髪を揺らしながらほぐす。ふんわりウエーブに
内側に手を入れ、髪を揺らしながらほぐす。ふんわりウエーブに
完成!
![モデル/鈴木友菜](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/d0e/d0e17e4c56a1dc6801f74606bf5db469.jpg)
![side & back](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/162/1624d2cbf5f3bb3f04e83652a07b8810.jpg)
無造作な動きのリラックスウエーブ
関連リンク
撮影/野田若葉(TRON/モデル) 新谷真衣(製品) ヘア&メイク/林 由香里 モデル/鈴木友菜 スタイリスト/小林優奈 取材・原文/谷口絵美 構成・企画/松本一葉(MORE) ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。