正しい服のケア方法は? Tシャツのシミの落とし方も解説【いげちゃんのコツコツSDGs連載】
つづく、つづける。モアモデル・井桁弘恵と一緒に学ぶSDGs【Vol.27-1】
日々、よく耳にする“SDGs”という言葉。なんのために取り組むの? 私にできることは何? SDGsに興味を持ち始めた井桁弘恵が、そんな疑問に向きあいます!
Vol.27-1 正しい服のケア方法
環境に多大な負荷を与える“大量廃棄”問題を抱えるファッション業界。環境省が2022年に実施した調査によると、日本では、年間で約45万トン、大型トラック約120台分の衣類が、毎日焼却・埋め立て処理されているそうです。こういった現状を改善するために、私たちにできることのひとつが、“今持っている服を長く大切に着ること”です。
今回から3回にわたって、服との付き合い方をお届けします。
この記事では、『MORE』で活躍中のスタイリスト・小林優奈さんが、洋服を長持ちさせるケア方法を伝授してくれました。
洗濯表示マークをチェック!
「洋服を長持ちさせるためには、洋服のタグに記載された“洗濯表示マーク”を確認して、指定された洗濯方法を守ることが、何よりも重要です。消費者庁のサイトに、洗濯表示マークの意味が解説された一覧が記載されているので確認してください」(小林さん)
例えばこの洗濯表示は……
上段左から、「家庭での洗濯はできない」「漂白剤は使えない」「タンブル乾燥はできない」「アイロンを掛けることが可能。ただし、温度は150度(中温)まで」。下段は、クリーニングの種類の記号を示します。
シミができた時のケアは?
何かを食ベた時の食べこぼしのシミや、ファンデーションの汚れ、黄ばみなど、Tシャツを着ていると気がつかないうちにさまざまなシミや汚れが。
お気に入りの1着を長く着るために、シミの落とし方をご紹介します!
シミ汚れは主に3種類!
①ソースやコーヒーなどによる水溶性のシミ
②油を使った料理(例:ミートソース)やファンデーションなどによる油性のシミ
③ボールペンや墨汁などによる不溶性のシミ
①の水溶性のシミであれば、普段の洗濯で落とせる可能性が大。
まずはキッチンぺーパーなどで汚れた箇所をふき取り、その後手洗いをしましょう。
それでも落ちない場合は、シミの下にタオルなどを敷いて水で濡らし、シミを叩いてタオルに汚れを移すと◎。
食べ物汚れの場合は食器用洗剤を使って汚れを落とすこともできます。
②の油性のシミは通常の洗濯では落ちにくく、シミ抜きを使ったり、食器用洗剤やクレンジングオイルなどの油溶性のアイテムを使うことが必要です。タオルなどをシミの下に敷いて、洗剤を上から垂らし汚れた箇所をトントンと叩いですすぎます。
③の不溶性のシミ抜きはかなり難しいため、プロにお任せするのがいいかも。
記事の劣化などが気になる場合は、ギアに頼るのもあり!
超音波ウォッシャーとパフを使って落とす方法
汚れがついてから時間が経ってしまったり、タオルとの摩擦等で生地がすり減ったりするのを防ぎたい人は、洗濯用のギアを使うのもあり!
毎秒数万回の超音波振動が、襟もとの皮脂汚れをはじめ、ファンデーションやしょうゆなどよる頑固な汚れを弾き飛ばす。「片手におさまるコンパクトなサイズかつ充電式という点も魅力で、旅先に持参しても!」(小林さん)
襟もと
-
BEFORE
-
AFTER
衣類の汚れた部分を水にひたす。次に、汚れた部分にホーン(先端)を当て、外側に向かって軽くなぞるだけ。汚れがひどい時は、洗濯用液体洗剤を使ってもOK。時間が経過した汚れでも、これを使えば落とせる可能性大。
服の中央部
-
BEFORE
-
AFTER
服の中央部が汚れた時は、十分に水を吸わせたパフを汚れた面に当てる。そして、汚れの裏から超音波ウォッシャーを当てて洗浄し、汚れをパフに移す。
いげちゃん日誌
いげちゃんが最近行っている、SDGsな服のケア方法は?
クリーニングはシーズンに1回、保管とセットのところにお願いをしています。ひとり暮らしなので、クローゼットがあまり広くなくて。シミがついてしまった時はリキッドタイプのシミ抜きを使っているのですが、今回紹介していただいた電動のウォッシャーは便利そうだし、友人へのプレゼントにもよさそう!
撮影/齊藤晴香 モデル/井桁弘恵(モア専属) ヘア&メイク/中村美幸 スタイリスト/小林優奈 取材・文/海渡理恵