使う資源を減らす文房具を紹介!【いげちゃんのコツコツSDGs連載】
日々、よく耳にする“SDGs”という言葉。なんのために取り組むの? 私にできることは何? SDGsに興味を持ち始めた井桁弘恵が、そんな疑問に向きあいます!
【Vol.32-1】文房具を通して、SDGsを考えよう
文房具を新調する時、どういう基準で選んでいますか? 近年、環境や人に配慮したサステナブルな商品が続々と誕生しています。そこで、今回はゴミ問題や環境保全、さらにはどんな人にも優しい社会について学べる文房具を紹介します。
What’s SDGs?
国連で採択された、2030年までに達成すべき17のゴールのことで、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略。私たちが地球に住み続けるために、貧困、飢餓、環境、教育、ジェンダー平等などの問題を世界が協力して解決することを目指す。
環境に配慮した文房具を選ぼう!
今回は、資源の使用量を減らすことにつながる文房具5点をピックアップ!
永続的に使える文房具
1)繰り返し使えるふせん「パッドタイプ ver.2」でゴミ削減!
“脱・使い捨てふせん”のために誕生した「パッドタイプ ver.2」は、半永久的に使えるふせん。独自のコーティングが施されたシリコン製のパッドで、油性ボールペンで書いた文字を消しゴムや指で消すことが可能。裏面は粘着シート状になっていて、PCやノート、冷蔵庫など、好きな場所に何度も貼ってはがせる点も魅力!
2)削らずに書ける「リ:メタシル」
黒鉛と金属を含んだ特殊芯で作られたメタルペンシルは、削らずに約16kmも書き続けられる。この「メタシル」シリーズから、軸の素材に噴石、牡蠣、卵殻、帆立といった地産廃材を約40%含んだ再生プラスチックを使った「Re:metacil(リ:メタシル)」が誕生。芯の固さはHB鉛筆ほどで、もちろん消しゴムで消すことも可能。
使う資材を減らせる文房具
3)パッケージも紙製!「書きやすいルーズリーフ 紙パッケージ」
パッケージと本文用紙にFSC®認証の紙を使用したルーズリーフは、製造工程でもプラスチックを不使用という徹底ぶり。書き心地はなめらかで、ボールペン、シャーペンなどさまざまな筆記具に対応。裏うつりしにくくにじみも少ないので、ストレスなく書くことができる。
4)デザイン性の高さも魅力な「ノート型ルーズリーフ」
環境に負荷をかけないアイテムがそろう文房具ブランド「COE365(コエサンロクゴ)」。このノート型ルーズリーフは、パッケージレス仕様で個包装のビニールを削減。「自分らしさ」を発信・行動していく様子を表現したというデザインは、「Try」「Flow」「Hug」「Think it」の4種類。
5)「ノリノ 紙ケース入りテープのり」で脱プラ!
前出の文房具ブランド「COE365(コエサンロクゴ)」のテープのり。本体ケースやキャップには紙を使用していて、プラスチック使用量を大幅に削減。ケース・キャップと本体のプラスチックを分別して廃棄できるため、リサイクルも簡単でうれしい。ポップなカラバリで、ペンケースに入れても気分が上がるはず。
いげちゃんのコツコツ日誌
私自身は、だんだんと文房具を使う機会が減ってきていて……。
だからこそ、せっかく買うならちゃんと環境にいいものを選びたいなって思います。
逆に、学生時代から使っているものをいまだに使っていたりして、これもエコですよね(笑)。
物持ちをよくするのも大事だと思うし、こんなにエコなアイテムがたくさん出ているなら、
そういうものも積極的に使っていきたいなと思います!
撮影/森脇裕介(モデル) 田村伊吹(物) モデル/井桁弘恵 ヘア&メイク/山口春奈 スタイリスト/高野麻子 文/海渡理恵