【蟹座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<8/23~9/5> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「踊らにゃソンソン」
秋の気配が漂い始める「仲秋」へ入っていく直前の9月2日には、うお座で満月を迎えていきます。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
蟹座(かに座)
今期のかに座のキーワードは、「憧れが生まれてくる場所」。
日本人初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹の恩師でもある天才数学者・岡潔と、日本近代において批評というジャンルを確立した小林秀雄。そんな理系と文系の天才二人が、「情緒」や「直観」といった普通は学問においても軽くかわされがちな問題を、絶妙なところでつかまえていかんとその勘所を語り合った対談。それがこの『人間の建設』です。
それでこの対談、なんとなく読むと、書いてあることのほとんどがなんだかよく分からない。というのも、二人がどちらとも、むずかしいことをわかりやすく語ろうとは決してしていないから。
「岡 人は極端になにかをやれば、必ず好きになるという性質をもっています。好きにならぬのがむしろ不思議です。好きでやるのじゃない、ただ試験目当てに勉強するというような仕方は、人本来の道じゃないから、むしろそのほうがむずかしい。
小林 好きになることがむずかしいというのは、それはむずかしいことが好きにならなきゃいかんということでしょう。たとえば野球の選手がだんだんむずかしい球が打てる。やさしい球を打ったってつまらないですよ。ピッチャーもむずかしい球をほうるのですからね。つまりやさしいことはつまらぬ、むずかしいことが面白いということが、だれにでもあります。(中略)つまり、野球選手はたしかにみな学問しているのですよ。ところが学校というものは、むずかしいことが面白いという教育をしないのですな。
岡 そうですか。
小林 むずかしければむずかしいほど面白いということは、だれにでもわかることですよ。そういう教育をしなければいけないとぼくは思う。」
確かに、二人は会話で、相手に遠慮した甘ったるい球はいっさい投げないし、だからこそカッコよく見えるのでしょう。なにか、こちらが見えていない世界が見えているんじゃないか、こちらをそんな気にさせてくれるのです。
そして、「憧れ」というものは、元来こうした甘さの入り込む余地のない光景を目撃するところからしか生まれてこないのではないでしょうか。
今期のかに座もまた、そうした憧れの光景を追いかけていくこと、そして実際にはじけあう精神の火花や、そのピリピリとした緊張感を肌身で感じてみることを大切にしていきたいところ。
参考:小林秀雄、岡潔「人間の建設」(新潮文庫)
それでこの対談、なんとなく読むと、書いてあることのほとんどがなんだかよく分からない。というのも、二人がどちらとも、むずかしいことをわかりやすく語ろうとは決してしていないから。
「岡 人は極端になにかをやれば、必ず好きになるという性質をもっています。好きにならぬのがむしろ不思議です。好きでやるのじゃない、ただ試験目当てに勉強するというような仕方は、人本来の道じゃないから、むしろそのほうがむずかしい。
小林 好きになることがむずかしいというのは、それはむずかしいことが好きにならなきゃいかんということでしょう。たとえば野球の選手がだんだんむずかしい球が打てる。やさしい球を打ったってつまらないですよ。ピッチャーもむずかしい球をほうるのですからね。つまりやさしいことはつまらぬ、むずかしいことが面白いということが、だれにでもあります。(中略)つまり、野球選手はたしかにみな学問しているのですよ。ところが学校というものは、むずかしいことが面白いという教育をしないのですな。
岡 そうですか。
小林 むずかしければむずかしいほど面白いということは、だれにでもわかることですよ。そういう教育をしなければいけないとぼくは思う。」
確かに、二人は会話で、相手に遠慮した甘ったるい球はいっさい投げないし、だからこそカッコよく見えるのでしょう。なにか、こちらが見えていない世界が見えているんじゃないか、こちらをそんな気にさせてくれるのです。
そして、「憧れ」というものは、元来こうした甘さの入り込む余地のない光景を目撃するところからしか生まれてこないのではないでしょうか。
今期のかに座もまた、そうした憧れの光景を追いかけていくこと、そして実際にはじけあう精神の火花や、そのピリピリとした緊張感を肌身で感じてみることを大切にしていきたいところ。
参考:小林秀雄、岡潔「人間の建設」(新潮文庫)
<プロフィール>
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
文/SUGAR イラスト/チヤキ