【乙女座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<8/23~9/5> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「踊らにゃソンソン」
秋の気配が漂い始める「仲秋」へ入っていく直前の9月2日には、うお座で満月を迎えていきます。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
乙女座(おとめ座)
今期のおとめ座のキーワードは、「胸の奥の穴」。
「女という性」に斬り込んでいく中村うさぎの言葉の切れ味はゾッとするほど鋭く、その傷口を自分にも課す代わりに、それを読む者にも血を流さず素通りすることを許さない。そんな印象を受けます。
「多くの女は、欠落した自己に飢えている。オトコなんて、その自己の投影物に過ぎないの。だから女は「どんなオトコに愛されたいか」に固執する。それはオトコの個人性ではなくて、オトコの属性。(中略)つまり、彼女たちの選ぶオトコの属性は、彼女たちが自分自身に欲しがっている属性なのね。」
彼女自身もライトノベル作家として成功して以降、壮絶な買い物依存症やホスト狂いに陥っては、それをエッセイにし、さらには整形しまくり、デリヘル嬢にまでなってきた訳ですが、それは単なる浪費しがちな都会生活の代償などという生易しいものではなく、「これ以上は人としてやばいでしょ」というラインの一歩も二歩も先へとグイグイと踏み込んでいったギリギリのところで勝ち取った成果なのではないでしょうか。
「女たちが「あたしのこと愛してる?」と確認したがるのは、べつに男に捨てられる事を心配しているのではない。「愛されている」という「関係性の中での自己確認」ができないと、オキシトシンの分泌が止まり、相手の男に対する愛情も消え失せてしまうからだ。」
どうしようもなく愛し愛されたいという欲望の源泉は、結局ナルシシズムなのだと彼女は言う。さらに、それは同時に「「孤独」という名の、決して埋まることのない穴」なのだと。
「その穴は、若い頃には針のように小さいが、年を取るにつれて徐々に大きくなっていき、そこから冷たい風がひゅうひゅう吹き込んでくるようになる。その風を胸の奥に感じた時、女たちはふと仕事や家事の手を止めてこう呟くのだ。
「私の人生には、何の意味があったんだろう?私という人間を、いったい誰が理解してくれているというの?結局、私という存在には、何の価値もないんじゃないかしら?」」
これはおそらく彼女自身の心の声そのものであり、彼女は苦しみながらもこうして問いを真摯に追いかけ続け、それを本にしてきたのでしょう。
今期のおとめ座もまた、彼女ほどではないにせよ、投影にただただ耽溺するのではなくて、きちんと自身の「穴」に向き合って、そこに問いかけていきたいところです。
参考:中村うさぎ「愛という病」(新潮文庫)
「多くの女は、欠落した自己に飢えている。オトコなんて、その自己の投影物に過ぎないの。だから女は「どんなオトコに愛されたいか」に固執する。それはオトコの個人性ではなくて、オトコの属性。(中略)つまり、彼女たちの選ぶオトコの属性は、彼女たちが自分自身に欲しがっている属性なのね。」
彼女自身もライトノベル作家として成功して以降、壮絶な買い物依存症やホスト狂いに陥っては、それをエッセイにし、さらには整形しまくり、デリヘル嬢にまでなってきた訳ですが、それは単なる浪費しがちな都会生活の代償などという生易しいものではなく、「これ以上は人としてやばいでしょ」というラインの一歩も二歩も先へとグイグイと踏み込んでいったギリギリのところで勝ち取った成果なのではないでしょうか。
「女たちが「あたしのこと愛してる?」と確認したがるのは、べつに男に捨てられる事を心配しているのではない。「愛されている」という「関係性の中での自己確認」ができないと、オキシトシンの分泌が止まり、相手の男に対する愛情も消え失せてしまうからだ。」
どうしようもなく愛し愛されたいという欲望の源泉は、結局ナルシシズムなのだと彼女は言う。さらに、それは同時に「「孤独」という名の、決して埋まることのない穴」なのだと。
「その穴は、若い頃には針のように小さいが、年を取るにつれて徐々に大きくなっていき、そこから冷たい風がひゅうひゅう吹き込んでくるようになる。その風を胸の奥に感じた時、女たちはふと仕事や家事の手を止めてこう呟くのだ。
「私の人生には、何の意味があったんだろう?私という人間を、いったい誰が理解してくれているというの?結局、私という存在には、何の価値もないんじゃないかしら?」」
これはおそらく彼女自身の心の声そのものであり、彼女は苦しみながらもこうして問いを真摯に追いかけ続け、それを本にしてきたのでしょう。
今期のおとめ座もまた、彼女ほどではないにせよ、投影にただただ耽溺するのではなくて、きちんと自身の「穴」に向き合って、そこに問いかけていきたいところです。
参考:中村うさぎ「愛という病」(新潮文庫)
<プロフィール>
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
文/SUGAR イラスト/チヤキ