【魚座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<8/23~9/5> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「踊らにゃソンソン」
秋の気配が漂い始める「仲秋」へ入っていく直前の9月2日には、うお座で満月を迎えていきます。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
初秋の風が吹くとされる9月1日から3日にかけて、富山県では毎年「おわら風の盆」という日本を代表するお祭りが催され、編み笠をかぶった人々が夜を徹して躍り続ける幻想的な光景が見られるのですが、その魅力は何と言っても、誰かに見せるためではない、純粋な自分の楽しみのための踊りである点にあります。
同様に、今回のうお座満月のテーマも「今を楽しむ」、すなわち、未来の払い戻しを夢見て無理を重ねつつ、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にし続けるのではなく、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」くらいのゆるさで、あるがままに生きるモードへ入っていくことにあるのだと言えます。
そのためにも、今季はあまり大真面目になって特定の"実現すべき目標”や"あるべき理想”にはまり込んでしまうのではなく、まずは不意に流れてきた笛や太鼓の音(ね)に誘われて、フラフラと好き勝手に動いてみることから始めてみるといいでしょう。
魚座(うお座)
今期のうお座のキーワードは、「境界線の上にいること」。
池澤夏樹の代表作とも言える『スティル・ライフ』という小説は、染色工場でバイトしている主人公が、佐々井という男に出会ってとある不思議な仕事を頼まれるという、書いてしまえばそれだけの短い物語。
彼らはその過程で二人でしばしば飲みに行くのですが、お互いのプライベートについては話さず、バイト先のことも話さず、ただ星のこと。分子のこと。地球のことを話していきます。
その中で、次第にいわゆる「ふつうのテンポ」から外れて、日常生活とは別のレイヤーへと跳んでいきます。とはいえ、日常を否定しようというのではなくて、たぶん世界にはいろいろなレイヤーがあって、どっちも知ることで、すこしだけラクに呼吸ができるようになっていく。
きっと生活のなかにある「自然」だったり「詩」のような、一見何の役に立っているのか分からないけれど、なんとなく無くなって欲しくないと感じるものが与えてくれるものと似た体験を、主人公は佐々井との交流の中で深めていったのでしょう。
「この世界がきみのために存在すると思ってはいけない。世界はきみを入れる容器ではない。世界ときみは、二本の木が並んで立つように、どちらも寄りかかることなく、それぞれまっすぐに立っている。
きみは自分のそばに世界という立派な木があることを知っている。それを喜んでいる。世界の方はあまりきみのことを考えていないからもしれない。
でも、外に立つ世界とは別に、きみの中にも、一つの世界がある。きみは自分の内部の広大な薄明の世界を想像してみることができる。きみの意識は二つの世界の境界の上にいる。
大事なのは、山脈や、人や、染色工場や、セミ時雨などからなる外の世界と、きみの中にある広い世界との間に連絡をつけること、一歩の距離をおいて並び立つ二つの世界の呼応と調和をはかることだ。」
そう、「寄りかかることなく、それぞれまっすぐに立っている」ためにも、世界との「呼応と調和をはかること」を忘れてはいけない。
今期のうお座が、他の何よりも思い出さなくてはならないのは、そうした意味での「呼吸」が浅くならないよう、たまには深呼吸でもしていくこと。そして「境界線の上にいる」とは、ちょうどいい呼吸のバランスを見失わないということでもあるのだということも、頭の隅に置いておくといいでしょう。
参考:池澤夏樹「スティル・ライフ」(中公文庫)
彼らはその過程で二人でしばしば飲みに行くのですが、お互いのプライベートについては話さず、バイト先のことも話さず、ただ星のこと。分子のこと。地球のことを話していきます。
その中で、次第にいわゆる「ふつうのテンポ」から外れて、日常生活とは別のレイヤーへと跳んでいきます。とはいえ、日常を否定しようというのではなくて、たぶん世界にはいろいろなレイヤーがあって、どっちも知ることで、すこしだけラクに呼吸ができるようになっていく。
きっと生活のなかにある「自然」だったり「詩」のような、一見何の役に立っているのか分からないけれど、なんとなく無くなって欲しくないと感じるものが与えてくれるものと似た体験を、主人公は佐々井との交流の中で深めていったのでしょう。
「この世界がきみのために存在すると思ってはいけない。世界はきみを入れる容器ではない。世界ときみは、二本の木が並んで立つように、どちらも寄りかかることなく、それぞれまっすぐに立っている。
きみは自分のそばに世界という立派な木があることを知っている。それを喜んでいる。世界の方はあまりきみのことを考えていないからもしれない。
でも、外に立つ世界とは別に、きみの中にも、一つの世界がある。きみは自分の内部の広大な薄明の世界を想像してみることができる。きみの意識は二つの世界の境界の上にいる。
大事なのは、山脈や、人や、染色工場や、セミ時雨などからなる外の世界と、きみの中にある広い世界との間に連絡をつけること、一歩の距離をおいて並び立つ二つの世界の呼応と調和をはかることだ。」
そう、「寄りかかることなく、それぞれまっすぐに立っている」ためにも、世界との「呼応と調和をはかること」を忘れてはいけない。
今期のうお座が、他の何よりも思い出さなくてはならないのは、そうした意味での「呼吸」が浅くならないよう、たまには深呼吸でもしていくこと。そして「境界線の上にいる」とは、ちょうどいい呼吸のバランスを見失わないということでもあるのだということも、頭の隅に置いておくといいでしょう。
参考:池澤夏樹「スティル・ライフ」(中公文庫)
<プロフィール>
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
文/SUGAR イラスト/チヤキ