【蠍座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<6/13~6/26> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「断ち切るための旅に出よう」
今年は6月21日に太陽の位置が最も高くなる夏至を迎え、夜も最も短くなったなかで、6月25日にはやぎ座3度(数えで4度)で満月を形成していきます。
今回の満月のテーマは、「運命的な旅の始まり」。すなわち、慣れ親しんだ居場所やこれまで繰り返してきた習慣から離れ、あるいは、習慣そのものが変わってしまうような機会に応じていくこと。
ちょうど6月の末日には各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。これは一年の折り返しに際して半年分の穢れを落とし、これから過ごす半年間の無病息災を祈願する行事なのですが、その際、多くの場合、「茅の輪くぐり」といって神社の境内に建てられた茅(かや)製の直径数メートルほどの大きな輪をくぐっていくのです。
そして、旅の始まりには、往々にしてこうした「禊ぎ」の儀式を伴うもの。例えば、ジブリ映画『もののけ姫』の冒頭でも、主人公アシタカはタタリ神から受けた呪いを絶つために、まず髪を落としてから、生まれ育った村を去り、はるか西に向けて旅立っていきました。
ひるがえって、では私たちはどんな汚れを落とし、その上で、どちらに旅立っていけばいいのでしょうか?
おそらくそれは、アシタカがタタリ神に鉄のつぶてを撃ち込んだ真相を知ろうとしていったように、いま自分が苦しんでいる状況の根本に何があって、何が起きており、その震源地の中心に少しでも近づいていこうとすることと密接に繋がっているはず。
今回の満月では、いま自分はどんなことを「もうたくさんだ」と感じているのか、そもそも何について知れば「こんなこと」は起きないですむのか。改めて考えてみるといいかも知れません。
今回の満月のテーマは、「運命的な旅の始まり」。すなわち、慣れ親しんだ居場所やこれまで繰り返してきた習慣から離れ、あるいは、習慣そのものが変わってしまうような機会に応じていくこと。
ちょうど6月の末日には各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。これは一年の折り返しに際して半年分の穢れを落とし、これから過ごす半年間の無病息災を祈願する行事なのですが、その際、多くの場合、「茅の輪くぐり」といって神社の境内に建てられた茅(かや)製の直径数メートルほどの大きな輪をくぐっていくのです。
そして、旅の始まりには、往々にしてこうした「禊ぎ」の儀式を伴うもの。例えば、ジブリ映画『もののけ姫』の冒頭でも、主人公アシタカはタタリ神から受けた呪いを絶つために、まず髪を落としてから、生まれ育った村を去り、はるか西に向けて旅立っていきました。
ひるがえって、では私たちはどんな汚れを落とし、その上で、どちらに旅立っていけばいいのでしょうか?
おそらくそれは、アシタカがタタリ神に鉄のつぶてを撃ち込んだ真相を知ろうとしていったように、いま自分が苦しんでいる状況の根本に何があって、何が起きており、その震源地の中心に少しでも近づいていこうとすることと密接に繋がっているはず。
今回の満月では、いま自分はどんなことを「もうたくさんだ」と感じているのか、そもそも何について知れば「こんなこと」は起きないですむのか。改めて考えてみるといいかも知れません。
蠍座(さそり座)
今期のさそり座のキーワードは、「無明性と無明感情の区別」。
占い師として日々いろいろな人の悩み相談を聞いていると、誰か何かに助けてもらおうとするのではなく、みずから自分を救おうとすること、実際に負のスパイラルを脱け出すためには、その「質的転換」こそが大切なのではないかと思うことがあります。
精神科医の加藤清は、同じことを「無明性からの脱却」と呼び、『癒しの森』において精神科医の平井孝男との「宗教体験と心理療法」と題した討論の中で次のように語っています。
「頭を何回も壁に打ちつけていたある緊張病性の分裂病男子(※)ですが、この人はすべての医者から回復の見込みがないと言われてたんです。僕が受け持ったときもそうした行動があったんですけれど、その自罰的衝動行為の中に深い無明感情や罪業感を感じて、僕は患者に向かって思わず土下座してしまったんです。でも、それがきっかけで治療が展開し、五年後には退院、50歳で結婚して高校教師となりました。彼は、自分のことを阿修羅だ―人間ではない―と感じていましたが、そういって自分の無明感情を表現していたんでしょうね。」
※精神分裂病(分裂病)は2002年に統合失調症に病名変更されています
加藤はここで、人間存在そのものが背負わされている宿命としての「無明性」と、そこから派生してくる「無明感情」とを分けています。ここで言う「無明」とはみずからの苦しみを否認し、さらには苦しみの原因である執着ということについても目を逸らしている態度のことを言い、「無明感情」とは「自分はどうにもならない」「救われない」「生まれなければよかった」「普通の人間ではなくなった」といった具体性を伴った苦悩の感情のことです。
加藤によれば、総じて統合失調症患者は無明感情が強くて無明そのものを認識できないのに対して、健康人は無明感情が薄く、その反面、「無明に対する積極的態度を取りうる健康性はある」と分析しています。そして、この両方、すなわち深い無明感情と無名性の積極的認識の両方を徹底していったのがブッダであるとし、「無明そのものを直視し、それを突き抜けて明の世界に突き抜けていった人」としています。
占い師のもとを訪れる人というのも、こうした加藤の議論を踏まえると、ふとしたきっかけで無明感情に陥ってしまった人なのだと言えるかも知れません。ただし、実際にそこから救われるには無明感情の真っ只中にありつつも、人の手を借りながらみずからの「無明」への積極的態度を取り戻し、突き抜けていくのでなければなりません。
今期のさそり座もまた、そうして誰かとの縁によって明の世界に突き抜けていくこと、そして自分もまた誰か窮地にある人の質的転換を見届けていくことがテーマとなっていくでしょう。
参考:加藤清監修『癒しの森 心理療法と宗教』(創元社)
精神科医の加藤清は、同じことを「無明性からの脱却」と呼び、『癒しの森』において精神科医の平井孝男との「宗教体験と心理療法」と題した討論の中で次のように語っています。
「頭を何回も壁に打ちつけていたある緊張病性の分裂病男子(※)ですが、この人はすべての医者から回復の見込みがないと言われてたんです。僕が受け持ったときもそうした行動があったんですけれど、その自罰的衝動行為の中に深い無明感情や罪業感を感じて、僕は患者に向かって思わず土下座してしまったんです。でも、それがきっかけで治療が展開し、五年後には退院、50歳で結婚して高校教師となりました。彼は、自分のことを阿修羅だ―人間ではない―と感じていましたが、そういって自分の無明感情を表現していたんでしょうね。」
※精神分裂病(分裂病)は2002年に統合失調症に病名変更されています
加藤はここで、人間存在そのものが背負わされている宿命としての「無明性」と、そこから派生してくる「無明感情」とを分けています。ここで言う「無明」とはみずからの苦しみを否認し、さらには苦しみの原因である執着ということについても目を逸らしている態度のことを言い、「無明感情」とは「自分はどうにもならない」「救われない」「生まれなければよかった」「普通の人間ではなくなった」といった具体性を伴った苦悩の感情のことです。
加藤によれば、総じて統合失調症患者は無明感情が強くて無明そのものを認識できないのに対して、健康人は無明感情が薄く、その反面、「無明に対する積極的態度を取りうる健康性はある」と分析しています。そして、この両方、すなわち深い無明感情と無名性の積極的認識の両方を徹底していったのがブッダであるとし、「無明そのものを直視し、それを突き抜けて明の世界に突き抜けていった人」としています。
占い師のもとを訪れる人というのも、こうした加藤の議論を踏まえると、ふとしたきっかけで無明感情に陥ってしまった人なのだと言えるかも知れません。ただし、実際にそこから救われるには無明感情の真っ只中にありつつも、人の手を借りながらみずからの「無明」への積極的態度を取り戻し、突き抜けていくのでなければなりません。
今期のさそり座もまた、そうして誰かとの縁によって明の世界に突き抜けていくこと、そして自分もまた誰か窮地にある人の質的転換を見届けていくことがテーマとなっていくでしょう。
参考:加藤清監修『癒しの森 心理療法と宗教』(創元社)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ